見出し画像

『私は私を救いたい』が分かってからの行動

先週、突如浮かんだ《自分で自分を救いたい》。

「私は誰のことを放っておけないんだろう?」

って考えた末に、

あ、私は自分を放っておけないんだ。

って分かってから、

私が今いる場所から次に進むための道が絞り込めてきて、
おかげでちょっとずつ好転してきている。


詰まっていたものが取れて、
自分の中に押しとどめていたものが今やっと放出できているような感じ。


それまでは、

何をしたらいいんだろう。。。
何をすればいいんだろう。。。

ってすごい思い悩んでたのに不思議だ。

____________________________

私は好奇心があるから、面白そうなことにはすぐに食いつく。

例えばブログ。

数年前に初めて書き始めた時は、「何でもいいから書いちゃおう!」と思って、
誰かに見せる前提で書いていなかったのでするする書いていた。

でもやればやるほど、徐々に苦痛になっていった。

「相手にちゃんと伝わるように、説明に説明を重ねて書かねば…」

という想いが募り、

あれ?
何書けばいい?
どう書けばいい?

って。

だからブログもメルマガも全然書けなくなった。


やりたくてやり始めたのに何でこうなっちゃうんだろ?って疑問に思ってたけど、

その行為に自分の願いがなくなっていたからなんだ。

相手中心に据え過ぎて、
自分の願いを真正面から叶えてなかったんだな。

そうなると、楽しくないし、やる気も出ないのも納得。


でも、今は、自分が書きたいから書いている。
内容も自分が書きたいもの。
自分の中から湧き出るもの。

私が私のために書いてるんだから、説明も必要最低限にして大丈夫だ。

_____________________________

「やりたい」と頭に浮かんだら、自分のためにその願いを叶えてあげよう。

寝たいと思えば寝るし、
ブログ書きたいと思えば書くし、
生徒さんの学びのサポートがしたいと思えばテキスト作るし、
伝えたいって思ったら伝えるし。
やってみてなんか違和感って思ったら考え直すか、きっぱりやめるし。


そうしたら心が軽くなった。


自分の『やりたい』を、
気づいてるのに行動に移さなかったり、
気づかないフリしてたり、
ホントに気づけてなかったりした時、
その願いがどんどん自分の中に溜まる一方で、
それが叶えられないストレスが自分を苦しめるんだね。


だから、
頭にぷかっと思い浮かぶものは、一つ一つ自分のためにやってあげようと思った。

叶えるための行動、きっかけを作れるのは自分ただ一人だから。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?