マガジンのカバー画像

マネジメントの気づきnote

11
運営しているクリエイター

記事一覧

【異動者のマネジメント①】数字で物事を把握する重要性

【異動者のマネジメント①】数字で物事を把握する重要性

前回までは営業からマネジメントに役割が変わり、気づきを3回に分けて言語化してきたが、今回からは「異動」をテーマに自らの今年の言動を棚卸し言語化することで数回に分けて汎用化、体系化を試みていきたい。
苦労しながらも、超充実した1年を送ることができたと感じたのはRの風土や素敵な仲間、上司に恵まれたからだろうなと感じる。

0.異動することの意味過去10年間、教育業界に身を置き首都圏や九州エリアで営業、

もっとみる
【まとめ】成果の出る組織づくり

【まとめ】成果の出る組織づくり

3年間のマネジメントの気づきまとめです。
財務成果とチームづくりの両輪で成果を出したい方、ぜひご覧ください。

①ありたい姿を紡ぐことがテーマに
②戦略と戦術の整合性がテーマに
③推進する上での人マネとコトマネがテーマ

【成果の出る組織づくり③】二律背反でなく二律を統合する

【成果の出る組織づくり③】二律背反でなく二律を統合する

成果を出すということ
をテーマに、

これまで、マネジメントでの気づきを毎年まとめて発信してきた。

1.これまでのまとめ今回は第3弾です。
今回はありたい姿と戦略の先にある、推進面についてアウトプットします。

2.ビジネスはプロ集団でなければならない人から好かれる、嫌われる
というのは、ビジネスにおいて重要ではないと思う。

なぜなら我々は、サークル活動ではないから。
好き嫌い、という軸でビジ

もっとみる
【2023年の抱負】〜未来を見据えて地に足をつける〜

【2023年の抱負】〜未来を見据えて地に足をつける〜

2023年の抱負
新年、明けましておめでとうございます🐰

今年は妻の実家に向かうため、法事を終えて羽田経由で新幹線ハクタカの中から更新しています。
さて、2023年の抱負について言語化したので記載します。

1.2022年を簡潔に2022年は本業を大事にするといい軸足はぶらさず、コミュニティを大事にするというテーマを掲げ、①住んでいる地域の自治会の役員になり横の人脈が増えたり、②副業へのチャレ

もっとみる
【ソーシャルな時代の考え方】〜今の時代に大事な問い〜

【ソーシャルな時代の考え方】〜今の時代に大事な問い〜

高度経済成長では、お金が一つの指標だった。わかりやすい指標で、みんなが経済的に豊かになろうと必死だった。

しかし、
オイルショック以降、現代に至るまで幸せの定義、指標が変わってきた。

ロバートウォールティンガー氏のTEDでは、
友達や家族というお金ではないものが、幸せを感じるためには必要だと語っている。

そもそも、ソーシャルな時代とは何だろうか。

他にも、

ソーシャルワーク
という社会的

もっとみる
【2021年の振り返り】〜仕事とプライベート〜

【2021年の振り返り】〜仕事とプライベート〜

2021年も終わる。

関わる人の人生を1ミリでも良くすること。
その自分のパーパスに生きた一年だった。
過去の反省を活かし、目の前のことを大事に生きていく。その土台をあらためて作った一年だった。
さて自分のために、仕事とプライベートの振り返りを記載したい。

1.仕事において

マネジメントも2年目が終わろうとしている。
1年目は環境整備、2年目は戦略立案と推進。
そう強弱をつけ、優先順位を自分

もっとみる
【成果の出る組織づくり②】〜戦略と戦術の整合性と言葉の定義〜

【成果の出る組織づくり②】〜戦略と戦術の整合性と言葉の定義〜

このnoteでは、現場でマネジメントしている中での気づきをアウトプット可能な形でまとめている。
今回は、前回のnoteの続編としていかに圧倒的な成果を出せるか?に焦点を当ててまとめていきたい。
※個人的な見解として記載します。

0.成果を出す組織の前提
成果を出すための組織をつくるために、戦略立案に先立って大事になるのは、組織の環境整備である。1人ひとりと向き合い、まずはありたい姿を紡ぎ出すプロ

もっとみる
【成功のための原理原則】〜東京五輪からの気づき〜

【成功のための原理原則】〜東京五輪からの気づき〜

東京オリンピック2021が幕を閉じた。
感動したシーンがとても多かったのは、1人1人の選手がコロナ禍の中で、制約された条件のもと当日に合わせて想像を絶する努力をしてきたからだろう。

オリンピックに出場する選手はスポーツ界の中ではトップに君臨している人々である。すなわち成功者と代替することも可能だと考える。

私はこの成功者たちから大きな気づきを得た。
驚いたことに、各選手インタビューの際に必ずと

もっとみる
【大学院のラスト授業】〜もがき苦しんみ成長した5年間が終わった〜

【大学院のラスト授業】〜もがき苦しんみ成長した5年間が終わった〜

今日、大学院の最後のクラスが終わった。
2016年に入学をしているから4年以上通ったことになる。
2018年に東京から九州へ異動をしたとき、少しの期間休学をした。
とても感慨深いからメモを残している。

①自己変革をし続ける必要がある
特に、OBHのクラスではコッターの変革プロセスなど、組織がどう変わるのか?を学んだが、ベンチャーのゴッドマザーと言われる先生は、「傍観者になってる?自分が危機感を持

もっとみる
【大事にしたいリーダーとしての10の心得】

【大事にしたいリーダーとしての10の心得】


①どんなときも、明るい存在である
②人を疑うのではなく、信じる
③メンバーのことを心から大事にする
④メンバーの大事な人を大事にする
⑤他責にしない。自分の責任である
⑥弱みを見せる。かっこつけない。
⑦挨拶をしっかりとする
⑧小さなことに感謝できる
⑨WHYを常に意識して言動する
⑩健康を大事にする

人は人によって磨かれる。
人は人と支え合う。
人は信じることで、信じてもらえる。
人は鏡であ

もっとみる
【成果の出る組織づくり①】〜個人からありたい姿を紡ぐ〜

【成果の出る組織づくり①】〜個人からありたい姿を紡ぐ〜

このnoteは、正解を書くつもりはなく私が経験したことを抽象化させメモをした。
top-downというやり方が難しくなってきた今日、どうしたら一人ひとりを大事にしつつ、同じベクトルを向いて組織を作ることができるのだろうか。今年一年大事にしてきたことを備忘録を含めて記載してみた。

0.私が考える組織づくりの前提大前提、ダニエルキムの関係の質のフレームを大事にして組織作りを行なってきた。

主に、関

もっとみる