マガジンのカバー画像

読書・映画の雑感

18
運営しているクリエイター

#読書感想文

今週の本・映画と雑感#19(2020.12.20)

今週の本・映画と雑感#19(2020.12.20)

またこのシリーズの投稿が一ヶ月ぶりとなってしまった。
インプットだけでなくアウトプットもしなければ…

▼自分を操る超集中力(ビジネス書)何より大切なのが習慣化。
人間が思考・意思決定できる(集中できる)総量というのは決まっている。だからそれを節約するかキャパシティーをあげていくかの二択しか解決策がない。
作業をより仕組み化して習慣化することでウィルパワーを使わなくて済むのでその浮いた分の集中力を

もっとみる
今週の本とその雑感#18(2020.11.29)

今週の本とその雑感#18(2020.11.29)

久々の投稿。前回の投稿が9月とかなので約3ヶ月経っていることにになる。

理由は3つあって、一つ目が読みたい本が見つからなかったこと、二つ目が仕事に集中していたこと、三つが初めての転職活動を行っていたこと、だ。人生止まっていたわけではなくむしろ前に進むための3ヶ月間だったので後悔はしていないが、今後とも読書はコンスタントに続けて行かなきゃだめだなと思った場面があったので再開しようかなと。

お時間

もっとみる
今週の本・映画と雑感#12(2020.7.26)

今週の本・映画と雑感#12(2020.7.26)

4連休のうち二日は遊び二日は自己投資に費やした。

まだまだ命の使い方に対してアンテナを張ってよりよい時間をデザインしないといなぁとしみじみ感じた休みだった。

▼広告やメディアで人を動かそうとするのは、もうあきらめなさい。(ビジネス書)実用的といえる内容ではないが、今の広告やメディアに関する概念の本質を色々と考えるヒントにはなると思った。

文中にあった下記記載は刺さった。
「シャープやパナソニ

もっとみる
今週の本・映画と雑感#15(2020.8.15)

今週の本・映画と雑感#15(2020.8.15)

久しぶりに有給をとった。こんな状況もあって特に何処かへ出かけたわけではないが、今映画館で放送されていたジブリ作品を3本1日で見た。

毎日の日常に疲弊しきった心に癒しと安らぎを与えてくれたような気がする。

▼サウナ入門書サウナの良さ、サウナの入り方、サウナーの体験談がまとめられている。まさに入門書にふさわしく、きっかけづくりにはもってこいの良書だった。
自律神経の整え方や分泌される脳内物質など知

もっとみる

今週の本・映画と雑感#8(2020.6.27)

在宅から出社に変わり先週末は仲間と下呂温泉へ行き、読書量が圧倒的に減ってきていることは目に瞑る。楽しいことに流されてしまうのも夏のせいにでもしておこう。

▼20代で身につけたい論理的な考え方
1時間ほどで読めるので休憩中におすすめ。
これ系の本の中では入門というか表層的というかそんな印象を受けた。

▼最高の体調どれだけ体の炎症と不安を和らげて体とメンタルを健康に保つかを具体的な方法が記されてい

もっとみる
今週の本・映画と雑感#9(2020.7.4)

今週の本・映画と雑感#9(2020.7.4)

社会の荒波にもみくちゃにされながらもがき苦しむ日々がとうとう約1年。

遅すぎるくらいだが本当に自分のやりたいことが少し見えてきた感覚があってそのために何をするべきなのかも追随する形で目に映る。まだまだ捨てたものではないんだろうか。

▼ザ・コーチ

この本を通じて会社がおろしてくる目標ばかりに囚われていたが、自分の中で自分なりの目標やものさしを設けてそれに向けて動くことで前に動いている実感を得よ

もっとみる
今週の本・映画と雑感#10(2020.7.11)

今週の本・映画と雑感#10(2020.7.11)

来週からやっとまた在宅になる。外出自粛期間とは違い週二日在宅になるのだがそれでも自分のために投資できる時間は爆増する。
行動は思考を上回る、理想は現実を作る、体温で地球を温暖化させる。

▼明日から役に立つ! 使える「語彙力」2720日常会話やテキストコミュニケーションの中で言葉遊びをすることが大好きな僕にとって、すごく興味深い内容だった。特に印象に残ったキラーフレーズは備忘録的に記録しておく。

もっとみる
今週の本・映画と雑感#7(2020.6.13)

今週の本・映画と雑感#7(2020.6.13)

▼「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!多くの人が抱える悩みの種のことをゴミと表現していたが、それを全部捨てると良いというわけではないのでは?と思った。
印象に残った部分が2点。「やりたいこと」を見つける近道と恐怖の感情を消すルールである。
やりたいことを見つけるには頭からケツまで自分本位で考えるのではなく、他人が喜ぶことは何かという視点で自分が本気になれることを探すのが近道である。
恐怖を

もっとみる
今週の本・映画と雑感#6(2020.6.7)

今週の本・映画と雑感#6(2020.6.7)

だいたいこんなもんなのかな、このくらいがちょうどいいのかな。

理不尽がお決まりの世界だし自己満が踊る世界なのだから。自分にも周りの人にもバレないように手を抜き利を振る...

刺さる言葉だなぁ

▼なぜあなたの仕事は終わらないのか(ビジネス書)重要Tips
・ロケットスタート方法◎
・2:8の法則○
・全ての仕事は必ずやり直しになる◯

言い訳とか、不安とか、疲れているとか、慣れていないからとか

もっとみる
今週の本・映画と雑感#5(2020.5.23)

今週の本・映画と雑感#5(2020.5.23)

大切な人との別れ。

現実ばっかを見てたら涙が出る、夢ばっかを語ればそりゃ楽しくなる、愛想ばっか振りかざしてたら虚しくなる、フェイク野郎でピース野郎な人生ともお別れしなければ。

▼難しいことはわかりませんが、英語が話せるようになる方法を教えてください!(学習書)英語を身につけるためには「How」と「Why」が必要である。

Howの部分は本書で色々記載あったが、主には2つでオンライン英会話とスピ

もっとみる
今週の本・映画と雑感#4(2020.5.17)

今週の本・映画と雑感#4(2020.5.17)

空前の韓国ブームが僕の中で到来。

子供の頃一度韓国に足を運んだことがあるが、その時の記憶は曖昧で細かい文化までは覚えていないので、またいつか訪れたいとぼんやり考えている。

▼梨泰院クラス(ドラマ)Netflixオリジナル韓国ドラマ。
一言で言うと最高。
1話ずつ1時間を超え、全16話公開されているがほんとに一瞬で見れる。

仲間、家族、愛、生死、ビジネス、民族差別などとにかく「生きる」ことに関

もっとみる