マガジンのカバー画像

リケジョの科学談義

14
運営しているクリエイター

#科学

【美味しさの科学】炭火v.s.ガス火 〜調理法により味が異なってしまう科学的根拠〜

【美味しさの科学】炭火v.s.ガス火 〜調理法により味が異なってしまう科学的根拠〜

BBQに最適な季節とはいつだろうか。

思いつくところで言うと、春は歓迎会として、夏は河原や海辺で、秋は食欲の秋を堪能するため、冬は焚火も兼ねてBBQを楽しむことができる。

つまり、BBQはオールシーズンなイベントなのである。

筆者は陰キャひきこもりだが、食い意地は張っているためBBQという響きに思わずそそられてしまうのだ。←

今回はBBQ関連で、素朴な疑問を科学的に解明していきたい。

もっとみる
【なんだか不味そう...】料理写真が映えなくなる科学的理由

【なんだか不味そう...】料理写真が映えなくなる科学的理由

あなたのスマホの写真フォルダにはどんな写真が多いだろうか。

私のフォルダはというと、もっぱら食べ物の写真で埋め尽くされている。

京都で食べた手まり寿司、誕生日に開けたシャンパン、お祭りの屋台焼きそば・・・etc。

最近は自炊記録も兼ねて作った料理の写真を撮ることが多くなった。(ただし出来栄えがいいときに限る)

(自炊記録インスタにもいらっしゃいませ→【Instagram】)

美味しいもの

もっとみる
【美味しさの科学】炭火v.s.ガス火〜焼鳥編〜

【美味しさの科学】炭火v.s.ガス火〜焼鳥編〜

もうBBQの季節になったっぽいね。季節の訪れをどう感じていけばいいか悩ましいものですが、時間はお構いなしに進んでいるようです。

今回は、BBQ関連で科学雑学をひとつ。

焼鳥は、ガスコンロで焼くよりも炭火で焼いた方が格段に美味しい。

そんなんあたりまえじゃん…と思ったそこのアナタ。お願い待って、ページはまだ閉じないで。

確かに、炭火の焼鳥がおいしいのは至極当たり前のことだ。しかし「なぜそうな

もっとみる
【レポ④】21世紀における罹患率と死亡率【ノーベルプライズダイアログ東京2019】

【レポ④】21世紀における罹患率と死亡率【ノーベルプライズダイアログ東京2019】

4部構成のノーベル・プライズ・ダイアログ。
第1部と第2部の間には、なんと尺八の生演奏が…(国際的なシンポジウムだからこそ 日本的文化をふんだんに取り入れたかったのだろうね)

今回からは『第2部:長寿化と科学』のレポです!

前回までのレポはこちら
『第1部:長寿化と社会』
・人口高齢化を重視すべき理由
・長寿社会における生き方
・人に寄り添う革新的サイバニクス技術
・21世紀における罹患率と死

もっとみる
【レポ④】21世紀における罹患率と死亡率【ノーベルプライズダイアログ東京2019】

【レポ④】21世紀における罹患率と死亡率【ノーベルプライズダイアログ東京2019】

4部構成のノーベル・プライズ・ダイアログ。
第1部「長寿化と社会」のレポ4つめです(第1部はこれでラスト)

前回までのレポはこちら
・人口高齢化を重視すべき理由
・長寿社会における生き方
・人に寄り添う革新的サイバニクス技術

21世紀における罹患率と死亡率夫婦ともに経済学の研究をされているお二人による、対話型のご講演。
演者は、2015年アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞を

もっとみる
【レポ③】人に寄り添う革新的サイバニクス技術【ノーベルプライズダイアログ東京2019】

【レポ③】人に寄り添う革新的サイバニクス技術【ノーベルプライズダイアログ東京2019】

4部構成のノーベル・プライズ・ダイアログ。
第1部「長寿化と社会」のレポ3つめです!

前回までのレポはこちら
・人口高齢化を重視すべき理由
・長寿社会における生き方

人に寄り添う革新的サイバニクス技術人・ロボット・情報系が融合複合した新しい領域『サイバニクス』を創成。世界初のサイボーグ型ロボット「HAL」を開発したCYBERDYNE株式会社CEOでもあり、筑波大学システム情報系 教授でもある山

もっとみる
【レポ②】長寿社会における生き方【ノーベルプライズダイアログ東京2019】

【レポ②】長寿社会における生き方【ノーベルプライズダイアログ東京2019】

4部構成のノーベル・プライズ・ダイアログ。
第1部「長寿化と社会」のレポの続きです!

ちなみに前回のレポはこちら
・人口高齢化を重視すべき理由

   

長寿社会における生き方次はパネルディスカッション。3人の演者と1人の司会者で「長寿社会で生きていくうえでの課題や機会について」のディスカッションを聴講。

演者は、2015年にアルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞を受賞された

もっとみる
【レポ①】人口高齢化を重視すべき理由【ノーベルプライズダイアログ東京2019】

【レポ①】人口高齢化を重視すべき理由【ノーベルプライズダイアログ東京2019】

ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2019に参加してきました^^

テーマは『The Age to Come 〜科学が拓く明るい長寿社会〜』

シンポジウムは大きく分けて4部構成。

1.長寿化と社会
2.長寿化と科学
3.長寿社会における挑戦
4.未来に向けて

というプログラムでした。

まず今回は「1.長寿化と社会」のレポートをしますね!
このテーマでは、世界で起こっている長寿化の現象や

もっとみる