マガジンのカバー画像

読書日記。

201
日常生活の中で読んだ本、資料として読んだ本、活字を追いかけるために読んだ本。 色々とありますが、読んだ本について書いています。 ここは家族と同居するようになり、本を読んでいるとご…
運営しているクリエイター

#note毎日更新

読書日記〜「新譜ジャーナル 1977年5月号」

読書日記〜「新譜ジャーナル 1977年5月号」

 とりあえず袋に入った「新譜ジャーナル」バックナンバー紹介シリーズは今日で一区切りです。
4日間続きのつもりで書いてますが、これもまた珍屋さん立川1号店近くの古本屋さんで購入したもので、一番大きいコイン1枚でお釣りがきて、コンディションも上々という感じです。
確か高くても三桁後半で、一部はビニール袋入で内容チェックできなかったはずです。
あまり繁盛してなかった(失礼)からか、内容チェックした号はほ

もっとみる
読書日記〜「新譜ジャーナル 1977年2月号」

読書日記〜「新譜ジャーナル 1977年2月号」

 袋の中にあった「新譜ジャーナル」シリーズ第三弾。
今回は1977年2月号です。表紙は荒井由実さん。まだ松任谷姓を名乗る前ですね。
これまた珍屋さん立川1号店近くの古本屋さんで購入したものです。一番大きいコインでお釣りがくる値段でコンディションも上々でした。
じゃ、行ってみよー。

・「新譜ジャーナル 1977年2月号」(自由国民社)

 カラーグラビアはCharさん。まだ「気絶するほど悩ましい」

もっとみる
読書日記〜「新譜ジャーナル 1976年9月号」

読書日記〜「新譜ジャーナル 1976年9月号」

 昨日に引き続いて袋の中の「新譜ジャーナル」です。
これまた記事にした気もしますが、また振り返ってみたいので、書いてみますね。
確かサエキけんぞうさんが出演したことで知られる「ナイアガラ音頭大振付コンテスト」の模様がレポートされているんですね。
長髪の細身の青年(少年?)がサエキさんだということは、以前確認した記憶があります。

 久々にその記事をチェックしてみたら、RCサクセションの『シングル・

もっとみる
読書日記〜「新譜ジャーナル 1976年6月号」

読書日記〜「新譜ジャーナル 1976年6月号」

 部屋に山積みしてある雑誌の積み替えをしていたら、1970年代の「新譜ジャーナル」が入った袋が珍しく上の方にきてたので、久々に読むことにしました。
あれっ?この号については以前書いたかも?
でも気にせず書いていきます。すみません。
じゃ、行ってみよー。

・「新譜ジャーナル 1976年6月号」(自由国民社)

 この号の表紙裏の広告はRCサクセション『シングル・マン』(とシングル「スローバラード」

もっとみる
読書日記〜柳澤健「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代」

読書日記〜柳澤健「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代」

 単行本を持っていても、文庫本を買い足すことは昔からよくあって、実家に戻ってからは懐に余裕ができたからか、単行本を手放すこともなくなりました。
水道橋博士が「文庫本が紙の本の最終形態であり、解説が追加されるのだから意義がある」と語った通りで、昔は解説を読むのが目的で文庫本を買ってましたね。
逆に栗本薫さんの「ぼくら」シリーズが単行本には解説が掲載されていて、文庫本には未収録ということに衝撃を受けた

もっとみる
読書日記〜柳澤健「2000年の桜庭和志」

読書日記〜柳澤健「2000年の桜庭和志」

 小学校の高学年位から、プロレスをテレビで夢中になって見るようになったわけです。
とにかくアントニオ猪木さんが憧れでして、その頃はまだ新潟県には民放が2局しかなかったので、家族とは一緒に見ることはできず、2階の部屋で一人で見ていたんですよね。
私が中学校に入った頃には民放が増え始めた時期でしたし、タイガーマスクのデビューとか色々な要素が増え重なって、お茶の間でプロレスを見ることができるようになった

もっとみる
水道橋博士 is Back!

水道橋博士 is Back!

 今朝、X(旧Twitter)の返信やリポストをチェックしていたら、水道橋博士が「BOOKSTAND. TV」に出演しているのを発見。一気に見てしまいました。
博士ファンとしては苦悩する博士の姿を長く見続けているのも役目と思っていましたが、あの博士が戻ってきたと感じる内容だったわけなんですよ。
博士はこのプログラムの初代MCだったこともあるんでしょうね。
編集長の原カントくん、MCのでか美ちゃんも

もっとみる
読書日記〜水道橋博士「本業2024」

読書日記〜水道橋博士「本業2024」

 今日、8月18日は水道橋博士の誕生日でして、去年一昨年と博士の生誕祭に参加したのですが、今年は入退院直後ということもありまして断念しました。残念。
この時期、行きたいイベントやライヴが重なっていたのですが、全て諦めて冷房の効いた部屋でのんびり過ごしてます。
ということで、前回の退院時に購入した「本業2024」のレポートをまだ書いていないので、今日取り上げてみることにしました。
じゃ、行ってみよー

もっとみる
読書日記〜鈴木ダイスケ「歌謡曲meetsシティ・ポップの時代」

読書日記〜鈴木ダイスケ「歌謡曲meetsシティ・ポップの時代」

 江口寿史さんによる表紙と帯文がとにかく素敵ですね。
鈴木ダイスケさんと私はほぼ同世代なんだけど、ちょっとだけ私の方が上なんじゃなかったのかな?
年齢や地域の違いや、キャラクターの違いが結構出てしまっているのが興味深いです。
じゃ、行ってみよー。

・鈴木ダイスケ「歌謡曲meetsシティ・ポップの時代」(シンコーミュージック)

 ダイスケさんの選曲・選盤は先日取り上げた「レコード・コレクターズ」

もっとみる
読書日記〜「ロック画報 24」

読書日記〜「ロック画報 24」

 部屋の中にある黒と赤の某レコード屋さんの袋を持ち出すと、中にはこの本が入っていたということです。
カーネーションの特集もなんですが、浦和ロックンロールセンターの記事を読みたかったからなんです。
そこには近田春夫&ハルヲフォンの恒田義見さんのインタビューがあったわけでして、近田春夫さんと恒田さんが出演したライヴが最近あったからなのでした。
でも、カーネーションは長い間大好きな。バンドなので、やっぱ

もっとみる
読書日記〜「CITY POP BEST 100 シティ・ポップの名曲 1973-1989」 

読書日記〜「CITY POP BEST 100 シティ・ポップの名曲 1973-1989」 

 私が村松邦男さんのファンだということは割と知られているので、他の好きなアーティストとかも考えて、スガイさんはシティ・ポップ好きなんでしょ?とよく訊かれます。
相手との関係で答は若干違いまして、親しくない人には「好きですね〜」と答えますが、親しいというか、心を開いてる相手には「勘弁してくれー」と答えますね。
シティ・ポップにカテゴライズされているアーティストで好きな人が多い反面、言葉にしたくないア

もっとみる
読書日記〜大瀧詠一「All About Niagara」

読書日記〜大瀧詠一「All About Niagara」

 数日前に白夜書房版の「All About Niagara」を取り上げたので、今日は久々にオリジナル版の八曜社から発売された「All About Niagara」を引っ張り出してみました。
これは割とリアルタイムに近い時期に買いましたが、手元にあるこれは立川駅近くにある某大手新古書店で買ったものですね。間違いなく。
大学に入ってから、つい最近まで延々と貧乏生活をしていました。35年間ですかね。

もっとみる
読書日記〜ジェーン・スー「生きるとか死ぬとか父親とか」

読書日記〜ジェーン・スー「生きるとか死ぬとか父親とか」

 ジェーン・スーさんの名前知ったのは、当然TBSラジオだったわけですが、「TOP5」は熱心には聴いてなかったから、やっぱり「相談は踊る」になるんでしょうね。
ちなみに私、「相談は踊る」で1回だけメール読まれたことがあります。
駒田健吾さんが出演の回で「納豆をかき混ぜる時、力が入りすぎてパックを壊してしまうのを壊さないようにするには?」というものでした。
確か「パックごと回す」とかそんな感じでしたが

もっとみる
読書日記〜夏目房之介「消えた魔球」

読書日記〜夏目房之介「消えた魔球」

 本棚や書籍用袋から漏れている本は大体何がどこにあるか把握しているつもりでしたが、意外な本が転がっていました。
マンガの研究本は割と持っているのですが、こんな本も持ってたな程度の本です。すみません。
著者の夏目房之介さんはご存知の通り、夏目漱石さんのお孫さんですね。
奥付チェックしてみたら、発行は1991年ですから今から33年前ですよ。
間違いなく古本で手に入れてますから、リアルタイムではないにし

もっとみる