スガイヒロシa.k.aSugar

職業、主夫(未婚)。日本のポップス&ロック大好き中年。GO→STレーベル物販担当でフリ…

スガイヒロシa.k.aSugar

職業、主夫(未婚)。日本のポップス&ロック大好き中年。GO→STレーベル物販担当でフリーペーパー「GO→ST通信」発行人。 現在、雑誌「ミュージック・ステディ」の研究中であり、水道橋博士の配信番組を見たり、博士のイベントに参加するのが趣味。 悩みはとにかく食欲不振気味。

マガジン

  • 愛と笑いの昼と夜もしくは音盤&活字中毒生活。

    基本的に思いつきで書いたことを一つに纏めることが適切かどうか?考えてしまうのですが、高校生の頃から私の趣味嗜好はあまり変わっていないことを毎日更新することで実感しております。 お笑いやラジオ番組、編集盤への愛はほぼ変わってはいないのですよ。 分析指向というべきなのか?まあ、深い意味はないので、気楽に読んでやってください。

  • My Favorite Things。

    私の好きな食べ物、本、CD、アーティストについて長々と説明する場所です。 あまり多用するつもりはないのですが、つい困った時に書いてしまいがちなのでした。

  • 獲物の分け前。

    その日もしくは近日に買った本、CD、雑誌などの感想やそれから引っ張られたエピソード・トークなどを私流に語ります。

  • 読書日記。

    日常生活の中で読んだ本、資料として読んだ本、活字を追いかけるために読んだ本。 色々とありますが、読んだ本について書いています。 ここは家族と同居するようになり、本を読んでいるとご機嫌斜めと思われる状況の読書で何を感じ、何を考えたかを自分で確認する場所と時間なのかもしれません。 上手く言えませんが、そんな感じです。

  • ムーンライダーズ&「ミュージック・ステディ」研究。

    ムーンライダーズが充実した活動をした1984年。 その時期に発表されたアルバムにメンバーのソロ・アルバム、参加アルバムについて雑誌「ミュージック・ステディ」の記事を参考に活動を検証しています。 そのことによって、「ミュージック・ステディ」の方向性を明らかにし、ムーンライダーズを取り上げた意味を考えることができます。 それ以外には「ミュージック・ステディ」の前身「ロック・ステディ」、特集記事などを検証して、日本のロック、ポップスの流れを掴むために、まさに研究しています。 ムーンライダーズ、メトロサウンド、水族館レーベルにその他シティ・ポップなどなど少しでも興味がある人に読んでいただきたい内容です。

最近の記事

My Favorite Best Album〜ブレッド&バター『ベスト‘92/奇蹟のヴィーナス

 家から離れて、持ってきたCDは残り1枚(2枚組だけどねー)、本は1冊以外紹介しちゃったので、明後日からはどうするか考え中ですよ。 というわけで、一区切り前に紹介するのは、みんな大好きブレッド&バターの1992年発売のベスト・アルバムです。 じゃ、行ってみよー。 ・ブレッド&バター『ベスト‘92/奇蹟のヴィーナス』(FHCF-2028/ファンハウス)  ブレッド&バターはとにかくベスト・アルバムが大量に発売されているアーティストでして、このアルバムはファンハウスに移籍して

    • 獲物の分け前〜安部恭弘『FRAME OF MIND』

       安部恭弘さんの紙ジャケット盤(ファーストからサードまで)をまとめ買いしたのは数ヶ月前でして、今回は某大手通販サイトで安く出ていたので、ついポチっとしてしまったというわけです。 なので、これは安部さんの4枚目にあたるアルバムの紙ジャケット化したものです。 細かいことはこれから書きますが、その前にまとめ買いした時の記事のリンク貼っておきますか。  というわけで、じゃ、行ってみよー。 ・安部恭弘『FRAME OF MIND』(UPCY-9897/ユニバーサルミュージック)

      • 読書日記〜近田春夫「筒美京平 大ヒットメーカーの秘密」

         近田春夫さんの語り口調や文章が大好きなのは昔からでして、その魅力に気づいたのは雑誌「明星」の歌本「YOUNG SONG」に新譜批評が掲載されていたからなんですよね。 それと篠山紀信さん「激写」で有名な雑誌「GORO」が年末に掲載するアルバム批評での発言が楽しみだったりしました。 その近田さんが大好きな作曲家である筒美京平さん論を展開するというなら、買うしかない!と発売日前に予約して購入しました。 まずは購入直後に書いた記事のリンクを貼っておきますね。  今回、ある意味隔離

        • My Favorite Best Album〜ブレッド&バター『シルバーブレッド&ゴールドバター〜アーリーベスト1972-1981〜』

           というわけで、久しぶりの感がある持参したCDです。やっぱり2枚組ベスト好きな私。 キリンジの大先輩の兄弟デュオ、って今は違うのか。まーそれはともかくとして。 タイトルにある通り彼らの初期の楽曲をコンパイルしたCDになりますね。 発売は2008年。ソニーミュージックからのアルバム『海岸へおいでよ』の発売が2007年ですから、アルファレコードの販売権がソニーミュージックにあることもあっての発売みたいですね。 じゃ、行ってみよー。 ・ブレッド&バター『シルバーブレッド&ゴールデ

        My Favorite Best Album〜ブレッド&バター『ベスト‘92/奇蹟のヴィーナス

        マガジン

        • My Favorite Things。
          96本
        • 愛と笑いの昼と夜もしくは音盤&活字中毒生活。
          594本
        • 獲物の分け前。
          171本
        • 読書日記。
          167本
        • ムーンライダーズ&「ミュージック・ステディ」研究。
          167本
        • あまから問答無用。
          71本

        記事

          獲物の分け前〜オリジナル・ラヴ『フリー・ソウル・オリジナル・ラヴ』

           昨日に引き続きフリー・ソウル・シリーズの1枚(2枚組だけどね)を購入しましたということで。 キリンジもですが、レーベル横断で選曲、音質よしの安心のフリー・ソウル・シリーズですね。 オリジナル・ラヴを初めて観たのは1988年の9月15日だったかな?場所は渋谷のクラブ・クアトロ。 イベント"TURN TO THE POP”の1回目。雑誌「IND‘S」によるとイベントの仮タイトルはポストXTCだったはず。微妙。 確か和田博己さんプロデュースのアルバム出る前だったような。少なくとも

          獲物の分け前〜オリジナル・ラヴ『フリー・ソウル・オリジナル・ラヴ』

          獲物の分け前〜キリンジ『フリー・ソウル・キリンジ』

           キリンジのベスト『Archives』を聴いていたら、あのベストに入っていない曲を聴きたくなったのでオーダーしてしまいました。 キリンジのキャリアの中でレーベルを横断した選曲であるのと、2枚組で31曲収録であるボリュームが決めてでしたね。かなりお買い得ですね。その辺含めて。 じゃ、行ってみよー。 ・キリンジ『フリー・ソウル・キリンジ』(COCP-38435-6/コロムビア)  キリンジ『Archives』はワーナー時代のシングル・コレクションですから、必然的に初期の楽曲中

          獲物の分け前〜キリンジ『フリー・ソウル・キリンジ』

          獲物の分け前〜中我生直佑「本の妖精 夫久山徳三郎 今日も書店に現れる」

           まず本屋さんでレジの脇や新刊のチラシと一緒に置いてある薄い冊子を手に取ったことはありますか? あれは新刊案内や著者インタビューなどが掲載されているPR誌なのですが、連載小説の中にはベストセラーになって映像化されたり、賞を獲ったりしたものもあるんですよー。 この「本の妖精 夫久山徳三郎 今日も書店に現れる」(長いタイトルなので、以下引用する時は「本の妖精」)は小学館から出ていた「きらら」という雑誌に連載されていた作品なのでした。 じゃ、行ってみよー。 ・中我生直佑「本の妖精

          獲物の分け前〜中我生直佑「本の妖精 夫久山徳三郎 今日も書店に現れる」

          読書日記〜宗像明将「72年間のTOKYO、鈴木慶一の記憶」

           今回、どの本を持っていくかに関して、一番最初に決めたのがこの本でした。 文字量や情報量の多さであるとか、読んだ上でどれだけイメージをふくらませることができるかということで判断しましたね。 今回はとりあえず10冊程度ですが、なかなかいい選択をしているように思います。 じゃ、行ってみよー。 ・宗像明将「72年間のTOKYO、鈴木慶一の記憶」(blueprint)  この本は昨年末に購入してから、ことあるごとに読み返していますね。 ムーンライダーズやはちみつぱい、あがた森魚さ

          読書日記〜宗像明将「72年間のTOKYO、鈴木慶一の記憶」

          読書日記〜水道橋博士「藝人春秋3」

           本当ならもっと時間をかけて読み返した上で昨日の続きとするべきなんでしょうが、昨日「藝人春秋2」について書いたということで今日はその続きを期待された方がいるかもしれないと判断しました。 まー、期待されてなくても書きたくなったから書いているんですが。 じゃ、行ってみよー。 ・水道橋博士「藝人春秋3」(文春文庫)  水道橋博士の文章を好きになったのは昨日書いた通り「熱烈投稿」に連載していた時期だったり、単行本「水道橋博士の異常な愛情」をリアルタイムで購入して読んでいた時期だと

          読書日記〜水道橋博士「藝人春秋3」

          読書日記〜水道橋博士「藝人春秋2」

           環境が変わっても持ち歩くのは好きな本なわけです。 なかなか生活の時間帯が変わってしまって配信には参加してませんが、水道橋博士の日記は必ずチェックしていますね。ハイ。 じゃ、行ってみよー。 ・水道橋博士「藝人春秋2」(文春文庫)  水道橋博士の文章を好きなことを自覚したのは「熱烈投稿」の連載でした。 「投稿写真」と「熱烈投稿」ではグラビアページは圧倒的に「投稿写真」派でしたが、「熱烈投稿」も毎月買ってました。 そういえば石丸元章さんの文章も好きでしたねー。 博士と石丸さん

          読書日記〜水道橋博士「藝人春秋2」

          読者日記〜売野雅勇「砂の果実 80年代歌謡曲黄金時代疾走の日々」

           普段通りの生活をしていると、丁寧にCDを聴いたり、本を読んでいるつもりなんですけど、そうでもなかったみたいですねー。 実際のところ部屋の中には山のようにCDや雑誌、書籍が積まれていて、必要に応じて引っ張り出していたわけです。 いくら私が音盤&活字中毒気味の人間であったとしても、買った全ての作品に愛情を注げるかはまた別問題なわけで。 前置きが長いと普段の私に戻りつつある気がじすが、そんなことはない、と。 じゃ、行ってみよー。 ・売野雅勇「砂の果実 80年代歌謡曲黄金時代疾走

          読者日記〜売野雅勇「砂の果実 80年代歌謡曲黄金時代疾走の日々」

          My Favorite Best Album〜キリンジ『Archives SINGLES BEST』

           みんな大好きキリンジのワーナー時代のシングル・コレクションですね。 初期のキリンジがとにかく大好きなんですが、このCD聴くとやっぱりいいわけなんです。 初めて彼らの曲聴いたのは1999年か1998年、キリン柄のジャケットのあれが出たばかりの時、当時行きつけだった中古レコード屋でしたね。 なので、曲ということなら「風を撃て」になりますね。あの場にいた数人がメチャクチャ盛り上がったのを覚えてます。 じゃ、行ってみよー。 ・キリンジ『Archives SINGLES BEST』

          My Favorite Best Album〜キリンジ『Archives SINGLES BEST』

          My Favorite Best Album〜ピカソ『Presents For Lovers Vol.1』

           大好きなバンド、ピカソのプロモーション・オンリーのベスト盤ですね。 ちなみにピカソは今年デビュー40周年になるんですよ。 このCDは初期の代表曲「シ•ネ•マ」や「ファンタジー」、「ビギン•ザ•ナイト」といったアニメ「めぞん一刻」で使用された曲を収録した宣伝用に1988年に制作された1枚です。 じゃ、行ってみよー。 ・ピカソ『Presents For Lovers Vol.1』(キティ)  今、気付いたんですけど、このCDには規格番号が見当たらないですね。珍しい。 198

          My Favorite Best Album〜ピカソ『Presents For Lovers Vol.1』

          My Favorite Live Albu〜はちみつぱい『9th June 1988』

           新生活に突入して、用心のためダブって持っているCDメインに持参しました。 はちみつぱいのこのライヴ、私が大学生の時だったんですよね。21歳か。 木曜だったのはハッキリ覚えてます。あと曇っていて、蒸し暑かった記憶も。 じゃ、行ってみよー。 ・はちみつぱい『9th June 1988 はちみつぱいLive』(SPFJ-002〜6/スーパーフジ)  人生の中で一番感動したライヴは何かと問われると困ってしまいますが、山下達郎さんの『Sings Sugar Babe』ライヴかこれ

          My Favorite Live Albu〜はちみつぱい『9th June 1988』

          獲物の分け前〜玉袋筋太郎「美しく枯れる」

           環境が変わったので、まず最初に読むことにした本です。 上京時に買わなかったので、密林さまからの購入でした。 玉袋さんとわしはひとつ違いなので、このタイトルは響くなー。 ・玉袋筋太郎「美しく枯れる」(KADOKAWA) 出だしの部分だけで泣きそうになってます。身体ともに余裕ができたら追記するか、別記事になるかはわかりませんが、触れたい本ですね。  ではまたー。

          獲物の分け前〜玉袋筋太郎「美しく枯れる」

          病院の天井

           地元放送局のラジオを聴きながらの読書中。 昼食の量の多くて残しちゃったという。残してやったぜ。ゴメンなさい。