マガジンのカバー画像

お気に入り

36
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

昭和のぬくもり「二槽式洗濯機」を眺めながら思ったこと

昭和のぬくもり「二槽式洗濯機」を眺めながら思ったこと

年末年始に夫の実家に帰省した。
滞在中は、洗濯機をお借りして我が家の洗濯物を洗っている。

夫の実家では、洗濯機は二槽式である。
私は1977年生まれで、昭和の小学生時代には家庭で二槽式洗濯機が使われていたと記憶している。

二槽式洗濯機といえば、「昭和の家電」のイメージがある。
今でも使用している方は、あまりいないと思うのだけど……。

義母は令和の今も現役で愛用中なのだ。

正直なところ、帰省

もっとみる
「自分で手を動かさず部下に任せろ」という指示がダメな理由

「自分で手を動かさず部下に任せろ」という指示がダメな理由

中間管理職が育つとチームの生産性は爆増する何人かの管理職(マネージャー)を統括する立場のマネージャーを、グループ・マネージャーと言ったりします。課長を統括する部長だったり、さらにその部長を統括する本部長だったりですね。マネージャーの役割は会社から与えられたチームのアウトプットを最大化することですが、グループマネージャーには、そのミッションを達成するためにとりわけ大切な、普通のマネージャーにはできな

もっとみる
レトロなうどん自販機

レトロなうどん自販機

 人が集まる場所には物語があり、集う人々にはそれぞれの人生がある―。
NHK総合の長寿番組「ドキュメント72時間」は放送開始から今年で12年目を数えます。この番組が大好きで、同じジャーナリストとして、ある意味、目指す姿があります。訪れた場所での意外な出会い、そこで触れる多様な考え方や価値観こそ、新聞記事にとっても原点であると思っています。
 こんにちはド・ローカルです。
 番組の中でも反響が大きか

もっとみる
優しい甘さに笑顔がこぼれる。秋田名物「バター餅」

優しい甘さに笑顔がこぼれる。秋田名物「バター餅」

あっという間の年末年始から一変、家事に仕事に、忙しない日常が戻ってきました。いつもの生活リズムにやっと体が慣れてきた頃かと思いますが、年が明けてから一層寒さが厳しくなってきているので皆さん体調に気をつけてお過ごしくださいね。

そんな今の時期、毎年気になるのが余ったお餅の活用方法。食べきれずに保存していたお餅がふと目に入り、「今年はどうアレンジしようか」と頭を悩ます人も少なくないはずです。

「お

もっとみる
サザエさん一家のキャラクターの紹介

サザエさん一家のキャラクターの紹介

1.フグ田サザエ
2.磯野波平
3.磯野フネ
4.フグ田マスオ
5.磯野カツオ
6.磯野ワカメ
7.フグ田タラオ
8.タマ

1.フグ田サザエ 

2.磯野波平

3.磯野フネ

3.フグ田マスオ

4.磯野カツオ

6.磯野ワカメ

6.フグ田タラオ

7.タマ

以上

なぜあなたのnoteは読まれないのか

なぜあなたのnoteは読まれないのか

「9人」。

これ、私が初めて書いたnoteの閲覧数。

掲載してからもう3日も経ってんだよ? 3日も経ってこれ?

というかこの9人の閲覧数って、絶対に私の閲覧数も入ってるでしょ。だとしたらもう読んでくれた人って実質3人とかなのでは。

あまりに辛くてもうそのnoteのアカウントは更新してないんだけど、私この時、本気で考えた。

「なんで私のnoteは読まれないのか?」

9人という数字があまり

もっとみる

フォロワーは無理せず増やそう

こんにちは、末吉です。

noteを書いていると、やっぱり気になるのがフォロワーの数だと思います。

気にしないと思っていても、ちょっとは気になる、それが正直なところではないでしょうか。

フォロワーが増えないと悩むとき、大切なのは現在の読者への信頼と感謝です。

少数であっても、あなたのコンテンツを読んでくれる読者がいるだけで素晴らしいことです。

そこに共感してくれる読者がいるとしたら、言うこ

もっとみる