ホシコ|余白のある暮らし

1977年生 神奈川県在住|夫・小学3年と中学3年の娘と4人暮らし|会社員SE|整理・…

ホシコ|余白のある暮らし

1977年生 神奈川県在住|夫・小学3年と中学3年の娘と4人暮らし|会社員SE|整理・観察・分析好き|2023年から趣味でnoteを始めました|整理収納・無印良品・日々感じたコト・ときどきAIで遊ぶ|2024年は月イチ美術展巡り中|Voicyリスナー|整理収納アドバイザー

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

いただきものは、すぐに消費することが大切。

いただきものは、とても嬉しい。 だから、どうしてもちょっと置いておこうかな、と思ってしまう。 そうして、食べごろが過ぎてしまったり、はたまたいただいたモノの存在を忘れてしまったり、という失敗談がある。 最近は、親戚やお友達からのいただきものは、すぐに消費するよう心がけている。 この習慣には、3つの理由がある。 ① 贈り主に対する感謝の気持ち まず、いただいたものをすぐに使ったり食べたりすることで、贈り主に対する感謝の気持ちをすぐ伝えることができる。 贈り物をいただい

    • 散らかるテーブルの救世主、ニトリのスチールワゴン。

      ダイニングテーブルの上は、すぐにモノがたまってしまう。 我が家の場合、玄関から帰ってきたときの導線上にテーブルがあるし、テーブルで宿題をすることもあるので、家族みんなが「ちょい置き」をくり返すのだ。 かたづけてもかたづけても、テーブルの上があっという間に散らかってしまうわけである。 コレにはずっと頭を悩ませていて、いろいろな方法をこれまで試してきた。 テーブル散らかり対策の変遷1)DIY テーブルの裏にDIYで引き出しや棚をつくって、そこにちょい置き品を入れてもらえ

      • 【美術展レポ】ヨシタケシンスケ展、発想の源がわかるよ。

        2024年は家族で月イチ美術展めぐりをしています。 夏休みは、子ども向けの企画展もたくさん開催されていますね。8月は、そごう美術館で開催されている「ヨシタケシンスケ展かもしれない」に行ってきました。 わたしも子どもたちも、ヨシタケさんの本が大好きで、行く前からワクワクしていました。 そごう美術館は、そごう横浜店の6階にある美術館です。 6階までエスカレーターで移動して、そごう美術館のフロアまで歩くと、ヨシタケシンスケワールドが見えてきました。 会場のさいごには、ヨシ

        • 学習マンガ、笑って学べていいね。

          小3の次女が、昨年から夢中になっているマンガがある。それが、「理科ダマン」という学習マンガだ。 おともだちの家で初めて読んで面白かったそうで、それをきっかけに、つぎつぎと購入している。 理科ダマン毎日ひまがあったら読んでゲラゲラ笑っている。そんなにおもしろいんだね、とパラパラめくると、お顔が白くてなんだか独特な印象だ。 韓国発のマンガ 作:シン・テフン、まんが:ナ・スンフンで、作者は韓国人だ。原作は2009年からというから、韓国では15年前から人気だったのね。いよいよ

        • 固定された記事

        いただきものは、すぐに消費することが大切。

        マガジン

        • AIのはなし
          11本
        • 整理収納のはなし
          14本
        • 美術展レポ
          8本
        • 観察エッセイ
          34本
        • お掃除のはなし
          7本
        • 無印良品のはなし
          10本

        記事

          自治会のお仕事、デジタル化。

          note公式さんのお題企画「#デジタルで変わったこと」に参加して、記事をかきます。 「デジタル化してよかった体験」と言われて、まず思いついたのは、コロナ禍2022年に自治会の組長(ちょっと微妙なひびきですが…)を担当したときのことです。 その当時の出来事をふりかえり、わたしが行った自治会お仕事のデジタル化についてかきます。 自治会のお仕事わたしが住む地区の自治会のお仕事として、以下がある。 1)回覧板をまわす 2)自治会費を回収する 3)草むしりの日程調整する 4)自

          自治会のお仕事、デジタル化。

          【美術展レポ】エッシャー 不思議のヒミツ、豊田市美術館

          2024年度は家族で月イチ美術展めぐりをしています。わたしは神奈川県在住のため、主に関東近郊の美術館へ行くことが多いです。先月、親戚のイベントに参加するため愛知県豊田市を訪れました。 ある日の新聞記事で、豊田市美術館のことが紹介されていて興味があったことと、今回の行き先と近いことから、豊田市美術館に行くことにしました。 豊田市美術館では、企画展で「エッシャー 不思議のヒミツ」が開催されていました。 幾何学的で緻密な版画描写がとても細かく、こういった作品は写真では伝わりづ

          【美術展レポ】エッシャー 不思議のヒミツ、豊田市美術館

          プチファミリーヒストリー、先祖をしのぶ8月。

          わたしの父方の祖父は、戦地フィリピンで亡くなっています。父が1歳になる前に徴兵されたそうです。そして、フィリピンで戦死したということは小さいころから聞いていました。 数年前に実家じまいをした際、祖父が徴兵されて国内での軍務中に、祖母と祖父の父に宛てた手紙がたくさん出てきました。 先日、兄がスキャンしていたそれらの手紙をみる機会がありました。それで、手紙をあらためて読みました。 その一部を紹介します。 ■ 祖父からの手紙 この手紙には、妻や幼い子どもを残して戦地に行か

          プチファミリーヒストリー、先祖をしのぶ8月。

          皇室の留学記がおもしろい。

          彬子女王殿下のオックスフォード留学日記を読みました。 皇室という天上人の暮らしは、いったいどうなっているのだろう?留学日記といっても、ふつうの人々の暮らしとは相当かけはなれた、さぞかし優雅なものなんだろう、と思いながら読みすすめました。 ところが、予想に反してめちゃくちゃおもしろい内容でした。 作者は彬子女王彬子女王は、今上天皇の再従妹にあたります。お父様は三笠宮寬仁親王、ヒゲの殿下の愛称で知られています。 おもしろかった点1)側衛エピソード 皇族の側で守ってくれる

          皇室の留学記がおもしろい。

          すみっここそ、きれいにしたい。

          我が家は、2011年にハウスメーカーで家を建てた。アフターサービスの一環で、ハウスメーカーの定期点検を受けている。 1年半点検のとき、お掃除のプロの方にも来ていただき、さまざまなアドバイスを受けた。 その方は、わたしの母親ぐらいの年齢で、当時2才だった長女と同じぐらいの孫がいると微笑んでいたのが印象的だった。 お風呂場やキッチン周りのお掃除方法のレクチャーのほか、業務用の洗剤をご紹介いただいたうえに、洗剤のおすそ分けまで。 主婦歴も浅かったわたしにとっては、知らないこ

          すみっここそ、きれいにしたい。

          次女の夏休みドリルの丸つけをしていたときのこと。 漢字の問題:「はな[   ]の水やり」 次女の回答:「はな[ 鼻 ]の水やり」 次女はこんな回答を真剣に書いている😂 まじめで慎重な長女にはありえない姿。学習のスタイルも学力のつき方も姉妹で全然ちがう。悩むが、見守りたい。

          次女の夏休みドリルの丸つけをしていたときのこと。 漢字の問題:「はな[   ]の水やり」 次女の回答:「はな[ 鼻 ]の水やり」 次女はこんな回答を真剣に書いている😂 まじめで慎重な長女にはありえない姿。学習のスタイルも学力のつき方も姉妹で全然ちがう。悩むが、見守りたい。

          市営のナイトプールが最高だった。

          毎日のように熱中症警戒アラートが発令されていますね。猛暑の日々ですが、夏らしいところに子どもを連れて行きたい、という思いもよぎります。 しかし、日中のプールや海へはとても危険で連れていくことができません。子ども以上にわたしがためらってしまいます……。 プール情報をみていたら、市営のプールでナイトプールを営業していることを知り、さっそく先週行ってみました。 横浜市本牧市民プール本牧市民プールでは、18時から21時までNightプールを営業しています。昭和44年開業の本牧市

          市営のナイトプールが最高だった。

          夏休み、食事づくりに当番制を導入。

          子どもたちの夏休みが始まり、多くのママが毎日の食事づくりに悩まされる日々がやってきた。 夏休み中の食事づくりに、我が家は当番制を導入している。この当番制を導入したきっかけは、あのコロナ時代である。 当番制にしたきっかけコロナ禍まっただ中の2020年、長女は小学5年生で、次女は保育園の年中だった。小学校は休校となり、保育園は登園自粛。夫婦とも在宅勤務の我が家は登園させることができず、家族全員が家にいる日々だった。 1日3食の食事づくりからとにかく解放されたくて、わたしは日

          夏休み、食事づくりに当番制を導入。

          花火パッケージ、あのセロテープまみれがなくなってきた。

          今年も暑い夏がやってきた。夏の風物詩である花火。手持ちの花火について、昔からモヤモヤしていたことがあった。 それは、花火のパッケージだ。 なぜ、あれほどまでにセロテープまみれなんだろう。 花火パッケージのセロテープ個包装された花火を一つの袋につめていて、それらをいいポジションで固定するためにセロテープを使っているのだろうか。(個人的な想像) 花火1本をとりだすまでに、セロテープの壁をいくつもこえなければならない。 暗い中で、花火のパッケージをあけるときのストレスとい

          花火パッケージ、あのセロテープまみれがなくなってきた。

          【無印良品】2024年上半期 買ってよかったもの

          今年の上半期に、わたしが実際に食べたり使ってみてよかった無印良品の商品を紹介します。カテゴリごとに、それぞれ3つのおすすめ商品を選びました。 ◾お菓子1)無選別 レーズンヨーグルトチョコ レーズンの甘さとヨーグルトの酸味がきいたチョコのハーモニーが、わたしはたまらなく好き。 購入履歴を見ると、2024年の上半期には3回も購入していた。小3の次女も好きで、スイミング教室の帰り道によく買っていたことを思い出した。 2)きなこもち入りトラ焼き どら焼きだと思っていたが、こ

          【無印良品】2024年上半期 買ってよかったもの

          【美術展レポ】TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション

          2024年は、家族で月イチ美術展巡りをしています。日経おとなのOFFをみながら、ここに行きたいなあそこに行きたいな、と思いをめぐらし、家族の予定が合った週末に出かけています。 6月は、東京国立近代美術館で開催されている「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」に行ってきました。 6月の週末も家族の予定がなかなか合わず、長女の部活の試合が急きょなくなり、ぽっかり空いた6月最後の日曜日。「いまだ!」とばかりに出かけました。 TRIO パリ・東京・大阪 モダン

          【美術展レポ】TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション

          2024年上半期 買ってよかったものたち

          今年上半期に買って、実際に使ってみてよかったものたちを紹介します。 今回は「暮らしが快適になった」シリーズとして、Amazonの購入履歴から生活用品を集めてみました。 note公式のInstagramで流れていたリールにならって記事を作成しました。 ①フジ カウンタークロス ホワイトこれは、使い捨ての台拭きだ。台拭きについては、迷子の迷子で、これまでさまざまな商品を試してきたが、やっといいものに出会えたと感じている。 この商品を知ったきっかけは、小川奈緒さんの著書「家が

          2024年上半期 買ってよかったものたち