しょうご/産業カウンセラー

▸ パワハラ上司に負けたくない方へ(嫌がらせにも動じない方法、言い返せるようになる方法…

しょうご/産業カウンセラー

▸ パワハラ上司に負けたくない方へ(嫌がらせにも動じない方法、言い返せるようになる方法) ▸ 心理学部卒 ▸ 相談実績300名以上 ▸ 従業員様面談担当中(放課後等デイサービスいろは様、放課後等デイサービスハチドリ様) ▸ インスタメインで発信中

マガジン

  • 人間関係に関する有料記事まとめ売り

    人間関係に関する有料記事まとめ売りです。 \500円お得/ ・言い返せるようになりたい ・自分だけ冷たくされたくない ・嫌いな人を気にせず仕事をしたいetc. それらを叶えるためのヒントを記事に置いてきました。 嫌味な人や高圧的な人など、あなたを困らせるトラブルメーカーから自分を守りましょう!

  • 夫婦関係

    「夫婦関係も人間関係」 ということで、夫婦円満の秘訣をお届け。 同じく夫婦関係に悩んだ私の経験やカウンセラーとしての視点、心理学を基にお届けします。

記事一覧

固定された記事

繊細な人が、攻撃的な言葉に傷つかなくなるための方法

“攻撃的な言葉” それは、時に人を恐ろしいほどに傷つけます。 「馬鹿には理解できないだろう」 「お前みたいなやつには、興味がない」 「そんなこと、女(男)のくせに…

2,500

SNSで誹謗中傷されないための方法

SNSでの誹謗中傷が後を絶ちませんね。 芸能人、著名人への誹謗中傷だけでなく、一般人である私たちへの誹謗中傷もよくあることです。 私も誹謗中傷とまではいきませんが…

500

暴言や嫌味を吐く人に言い返せるようになるためのミニ講座

みなさんの周りにはいますか? 暴言や嫌味を吐く人、口が悪い人。 嫌ですよね。。 感じ悪いですよね。。 それらの人と同じ土俵に立つ必要はありません。 ただ、現実問…

誰にも言えない悩み

「友達なら何でも話せよ!」 「話すとスッキリするよ!」 そう言われたことはありますか? これ、友達だから話せないわけです。 まぁ友達に限らず、親、同僚上司なんか…

つい「~べき」と白か黒で考えてしまう人でも、グレーな考え方ができるようになる方法

皆さんは、つい「~べき」と考えてしまうことはありますか? 「こうあるべき」 「○○すべき」 「○○なら○○べき」etc. つい考えてしまいますよね。 私も考えてしまう…

コメントやDMから見えてきた、人間関係に悩んでいる人の共通点

インスタの運用を開始して、5年弱ぐらいでしょうか? おかげさまで4536名の方にフォローしていただけるようにもなりました(2024.1.17時点) 改めてありがとうございます…

正論ほど役に立たないものはない

さてさて、皆さんの周りには正論を言ってくる人はいますか? 冷たい顔して無表情で淡々と、 「じゃあ辞めたら?」 「いや、ダメに決まってんじゃん」 そんな感じで言っ…

今後一切パワハラをされないようになるための講座

パワハラにお悩みの方へ。 大変お待たせしました!! 募集開始します!! 題して、 【今後一切パワハラをされないようになるための講座】 この講座では、自分に合った…

「お腹が弱くて出勤するのが怖い…」その恐怖心を克服する方法

さて、今回はお腹が弱い人のための記事を書いてみようと思います。 と言うのも、私もお腹の弱さに悩んでいた1人だからです。 私は特に学生時代。 中学、高校がピークで…

真面目な性格でも損をしない人間になるには?

これは、以前インスタのストーリーに流したものです。 みつをさんの言葉の中でも、とても好きな言葉の1つです。 土の中の 水道管 高いビルの 下の下水 大事なものは 表に…

怖〜い上司に話しかけるのが苦手な人でも、少しのコツで気軽に話しかけられるようになる方法

久々の更新です(笑) 決してnoteを疎かにしていたわけではないのですが、なぜか更新できていなかったです。 反省。。 そして更新していない間にThreadsがリリースされま…

「攻撃的で嫌味な人に言い返したい!」「でも言葉に詰まる・・・」そんな時のための言い返し方参考集(走り書き)

さて、今回の記事は本当に走り書きです。 思いつくままに書いていこうと思います。 攻撃的で嫌味な人、そんな人にお困りの方のための記事です。 攻撃的で嫌味な人に言わ…

780

外国人兵士を名乗る詐欺師と1ヶ月間DMでやり取りをした話

さて、今回は人間関係とは全く関係のない内容ですが(笑)、注意喚起も兼ねて書き記したいと思います。 と言うのも、先日インスタで「ここ最近ストーリーに外国人女性or外国…

“自然と”嫌いな人が気にならなくなるミニ講座

無理なく実践していくことで “自然と” 嫌いな人が気にならなくなる方法をご存知ですか? なぜその人が嫌いかを知ると、自分の考え方のクセも見えてきます。 (白黒思考…

「3人以上だと会話に入れない・・・」そんな時の対処法

突然ですが、3人以上の会話は得意ですか? 3人それぞれが仲良しなら良いですが、そうではない場合も当然ありますよね。 その代表格が「職場の人間関係」と言えるでしょう…

イヤミな言葉ほど“ブッ刺さる”理由

ふとイヤミな言葉ほど“ブッ刺さる”なと・・・ 心をえぐるなと・・・ そう思ったので、メモ代わりに書き記したいと思います。 ※誰かにイヤミな言葉を言われたわけでは…

繊細な人が、攻撃的な言葉に傷つかなくなるための方法

繊細な人が、攻撃的な言葉に傷つかなくなるための方法

“攻撃的な言葉”

それは、時に人を恐ろしいほどに傷つけます。

「馬鹿には理解できないだろう」
「お前みたいなやつには、興味がない」
「そんなこと、女(男)のくせに分からないでしょ」etc.

そういった繰り返される攻撃的な言葉により、心に傷を負い、メンタル不調となってしまう方もいます。

言葉は凶器と言えるでしょう。

なので、本来は “言葉を扱う側の問題” と言えるのですが、残念ながら発する

もっとみる
SNSで誹謗中傷されないための方法

SNSで誹謗中傷されないための方法

SNSでの誹謗中傷が後を絶ちませんね。

芸能人、著名人への誹謗中傷だけでなく、一般人である私たちへの誹謗中傷もよくあることです。

私も誹謗中傷とまではいきませんが、嫌味なコメントは何度か受けたことがあります。

インスタではないのですが、Threadsでは何度か経験があります。

あれは決して気分の良いものではありませんね。

やはり短文投稿系のツールは、荒れやすいというイメージです。

なぜ

もっとみる
暴言や嫌味を吐く人に言い返せるようになるためのミニ講座

暴言や嫌味を吐く人に言い返せるようになるためのミニ講座

みなさんの周りにはいますか?

暴言や嫌味を吐く人、口が悪い人。

嫌ですよね。。

感じ悪いですよね。。

それらの人と同じ土俵に立つ必要はありません。

ただ、現実問題として、多少言い返せるくらいの口の強さは、正直なところ必要です。

それは、みなさんが強く感じているはず。

そこで今回は、

「言い返せるようになりたい・・・!!」

そう願う人のためのミニ講座と称して、記事をお届けしたいと思

もっとみる
誰にも言えない悩み

誰にも言えない悩み

「友達なら何でも話せよ!」
「話すとスッキリするよ!」

そう言われたことはありますか?

これ、友達だから話せないわけです。

まぁ友達に限らず、親、同僚上司なんかもそうでしょう。

自分のことを知っているからこそ、関わりがあるからこそ、話せないことがあるわけです。

いかがでしょう?

こういった悩みだと、ちょっと人に話しづらくないですか?

もちろん、話せるという人もいるかとは思いますが、ち

もっとみる
つい「~べき」と白か黒で考えてしまう人でも、グレーな考え方ができるようになる方法

つい「~べき」と白か黒で考えてしまう人でも、グレーな考え方ができるようになる方法

皆さんは、つい「~べき」と考えてしまうことはありますか?

「こうあるべき」
「○○すべき」
「○○なら○○べき」etc.

つい考えてしまいますよね。

私も考えてしまうことがあります。

「○○な時は、お礼を言うべき」
「初対面の人には、敬語を使うべき(ケースバイケースではありますが)」
「親しい間柄であっても、ある程度の礼節はわきまえるべき」etc.

もっと考えれば、もっとあるかと思います

もっとみる
コメントやDMから見えてきた、人間関係に悩んでいる人の共通点

コメントやDMから見えてきた、人間関係に悩んでいる人の共通点

インスタの運用を開始して、5年弱ぐらいでしょうか?

おかげさまで4536名の方にフォローしていただけるようにもなりました(2024.1.17時点)

改めてありがとうございます。

今後も少しでも多くの方にお届けできるよう、頑張りたいと思いますので、今後とも皆さまのお力をお貸しいただければ幸いです。

さて、5年弱ほどインスタを運用していると、コメントやDMもそれなりに頂くのですが、そこから見え

もっとみる
正論ほど役に立たないものはない

正論ほど役に立たないものはない

さてさて、皆さんの周りには正論を言ってくる人はいますか?

冷たい顔して無表情で淡々と、

「じゃあ辞めたら?」
「いや、ダメに決まってんじゃん」

そんな感じで言ってくる人。

いないでしょうか?

正論な上にそんな感じで言ってこられると、すごくモヤモヤしますよね。

「いや・・・それができたら苦労しない」

そんなふうに思いますよね。

そう、正論なんて役に立たないんです。

本当~にその人の

もっとみる
今後一切パワハラをされないようになるための講座

今後一切パワハラをされないようになるための講座

パワハラにお悩みの方へ。

大変お待たせしました!!

募集開始します!!

題して、

【今後一切パワハラをされないようになるための講座】

この講座では、自分に合った意見の主張の仕方や、パワハラに屈しないメンタルを作ることを目標とします。

しっかりと言われたことを真面目に取り組んでくださる方を募集します。

やってみて出来ないことは、全く問題ありません!

そこは気にしないでください。

もっとみる
「お腹が弱くて出勤するのが怖い…」その恐怖心を克服する方法

「お腹が弱くて出勤するのが怖い…」その恐怖心を克服する方法

さて、今回はお腹が弱い人のための記事を書いてみようと思います。

と言うのも、私もお腹の弱さに悩んでいた1人だからです。

私は特に学生時代。

中学、高校がピークでした。

診断こそ受けていないものの、恐らくその症状は、

「過敏性腸症候群」

ガスや下痢の症状にひどく悩んだのを覚えています。

完全に心因性です。

なぜこのような症状が出始めたかは、ハッキリと覚えているので。

まぁとにかく下

もっとみる
真面目な性格でも損をしない人間になるには?

真面目な性格でも損をしない人間になるには?

これは、以前インスタのストーリーに流したものです。

みつをさんの言葉の中でも、とても好きな言葉の1つです。

土の中の
水道管
高いビルの
下の下水
大事なものは
表に出ない

良いですよね。

真面目な人は、どちらかと言うと、この「土の中の水道管」や「高いビルの下の下水」

そんなタイプの方が多いでしょうか。

もちろん、表に出ているからといって、真面目じゃないというわけではありませんよ。

もっとみる
怖〜い上司に話しかけるのが苦手な人でも、少しのコツで気軽に話しかけられるようになる方法

怖〜い上司に話しかけるのが苦手な人でも、少しのコツで気軽に話しかけられるようになる方法

久々の更新です(笑)

決してnoteを疎かにしていたわけではないのですが、なぜか更新できていなかったです。

反省。。

そして更新していない間にThreadsがリリースされましたね。

Threadsは、比較的気軽に投稿しやすいのと、文字だけでも済むので、更新頻度高めです。

良かったらそちらもご覧くださいね。

↓ Threadsはこちら ↓

さて、では本題に入ります。

今この記事を読ん

もっとみる
「攻撃的で嫌味な人に言い返したい!」「でも言葉に詰まる・・・」そんな時のための言い返し方参考集(走り書き)

「攻撃的で嫌味な人に言い返したい!」「でも言葉に詰まる・・・」そんな時のための言い返し方参考集(走り書き)

さて、今回の記事は本当に走り書きです。

思いつくままに書いていこうと思います。

攻撃的で嫌味な人、そんな人にお困りの方のための記事です。

攻撃的で嫌味な人に言われるがままの方も多いですよね?

いつもあなたばかりが我慢しているのではないでしょうか。

「さっさとしてくれない?」
「よくそんなんで採用されたね」
「お前のせいでみんな迷惑してるよ」etc.

悔しいですよね。

ストレスも相当な

もっとみる
外国人兵士を名乗る詐欺師と1ヶ月間DMでやり取りをした話

外国人兵士を名乗る詐欺師と1ヶ月間DMでやり取りをした話

さて、今回は人間関係とは全く関係のない内容ですが(笑)、注意喚起も兼ねて書き記したいと思います。

と言うのも、先日インスタで「ここ最近ストーリーに外国人女性or外国人男性がよく出没しますよね(笑)」という話をしました。

そしてアンケートを取ってみると、結構な確率で出没しているということでした。

そこから話は発展し、インスタを始めた当初、外国人兵士を名乗る詐欺師と1ヶ月間DMでやり取りをした話

もっとみる
“自然と”嫌いな人が気にならなくなるミニ講座

“自然と”嫌いな人が気にならなくなるミニ講座

無理なく実践していくことで “自然と” 嫌いな人が気にならなくなる方法をご存知ですか?

なぜその人が嫌いかを知ると、自分の考え方のクセも見えてきます。
(白黒思考、すべき思考、相手の心の読み過ぎなど)

そしてその考え方のクセを無理なく修正していくことで、“自然と” 嫌いな人が気にならなくなっていきます。

それを叶えるのが心理学です。

根性論ではありません。

ちゃんとロジック、基本がありま

もっとみる
「3人以上だと会話に入れない・・・」そんな時の対処法

「3人以上だと会話に入れない・・・」そんな時の対処法

突然ですが、3人以上の会話は得意ですか?

3人それぞれが仲良しなら良いですが、そうではない場合も当然ありますよね。

その代表格が「職場の人間関係」と言えるでしょうか。

同僚上司との昼食や、何気ない会話の時などなど・・・

3人以上になるケースは多いものです。

そんな時、会話に入れないと・・・

つらいですよね(切実・・・)

一体どうすれば良いのか?

どうすれば会話に入れるのか?

ここ

もっとみる
イヤミな言葉ほど“ブッ刺さる”理由

イヤミな言葉ほど“ブッ刺さる”理由

ふとイヤミな言葉ほど“ブッ刺さる”なと・・・

心をえぐるなと・・・

そう思ったので、メモ代わりに書き記したいと思います。

※誰かにイヤミな言葉を言われたわけではありませんので、ご安心ください(笑)

さて、イヤミな言葉がブッ刺さる理由・・・

それは・・・

キレ味

キレ味があるからでしょう。

シャープなんですね。

言葉が。

イヤミな言葉というのは、決して煙のようにモヤモヤっとしてい

もっとみる