マガジンのカバー画像

メンタル

19
運営しているクリエイター

記事一覧

映画「ミッドナイトスワン」

映画「ミッドナイトスワン」

日本アカデミー最優秀作品賞を受賞した「ミッドナイトスワン」(内田英治監督)。

昨年この映画が公開された時期は、国家資格の試験勉強に追われていて、映画館に行くのが難しい状況でした。

だから、(「あのこは貴族」もそうですが)この作品も公開が延長されて、本当にありがたかった…!!

家でやる仕事があった、先週の日曜日。

でも、「仕事を一旦傍に置いてでも、映画館で観ないと後悔する!」という

もっとみる
映画「あのこは貴族」

映画「あのこは貴族」

観たい作品のスケジュールと、自分のスケジュールが中々合わず…あー、とか、うー、とか言いながら、悔しく思う時もあるのですが…

これは、公開が終わる前に、絶対映画館で観たかった!

『あのこは貴族』 / 岨手 由貴子 監督

(公開延長、ありがたかったー!)

東京という街が、炙り出されてた。


"あーー、そうそう。東京という街の養分になってるんだよね、私たち…"

"そ

もっとみる
私の「自分を大切にする」の解釈。

私の「自分を大切にする」の解釈。

先日、ある人から「何で、そんなに自分のことにエネルギー使えるの?」と言われました。

(おぉ、そうか。そう見えるのか…笑)と思いましたが…

これでも私は、まだまだ、自分を大切にするトレーニング中なのです。

"自分を大切にする"という言葉は、抽象的でピンとこない人もいるかもしれませんが、私の場合は、その言葉の中に「守る」と「ケアする」の2つの意味が含まれます。

不用意に

もっとみる
私というパズル。

私というパズル。

Netflixで配信されている「私というパズル」。

私の心に、グワーーっと迫り来る作品でした。


自宅出産での死産を経験した女性を、ヴェネッサ・カービーが見事に演じています。

今月号のELLEで、ヴェネッサは、多くの当事者の女性にインタビューを重ね、病院で産科医の患者の観察を行い、撮影に挑んだことを語っています。

私は、原題の「Pieces of a women 」の方

もっとみる
3.11

3.11

「あの日」と「今」という2つの時計を抱えることでしか、時を重ねることができない人たちがいる。

精神医学をもってしても、「あの日」を忘れ去ることのできる薬は存在しない。

傷は、消えない。
「あの日」が消えないのと、同じように。

"忘れ去ることができない"現実は、私たちに何を示しているのだろう?

答えは、分からない。
その意味を考えることしか、できない。

でも、そ

もっとみる
32

32

※以下は、2021年3月3日にInstagramに投稿したものを3月12日に加筆修正した記事になります。

—————

3月3日は、ひなまつり。
そして、私の誕生日。

32歳になりました。


32歳という年齢は、”きっとその頃には、心から笑って生きているはず"という希望と共に、20代前半の頃から目安にしてきた年齢。

私は、人生って大体8年サイクルで段階が変わるって

もっとみる
エネルギーの循環

エネルギーの循環

最近、(精神的な)エネルギーの循環を感じて嬉しいぁ〜…としみじみすることが増えました。

Instagramのフォロワーさんから、臨床心理士指定大学院に合格しました…という報告をいただいたり、

大好きな方が"一緒に楽しいこと(仕事)しよう!"と言ってくれたり、

久しぶりに連絡をとった、これまたリスペクトしてる方が"いつもSHIORIの発信からパワーもらっているよ!"と言ってくれたり。

なん

もっとみる
学ぶ意義。

学ぶ意義。

自分が学べば学ぶほど、世界の解像度が上がる。

先日再開したお芝居のレッスンを思い返しながら、それを痛感しています。

演劇をやって、臨床心理学をやって、再び演劇に触れた時に、初めて腑に落ちた部分があったのです。

これまで気付かなかったことに気付き、新しい味わいを発見する。結果、広がりや深みが増す。


学ぶ意義って、

"自分が生きる世界の色彩を、
より鮮やかにするスキルを身に

もっとみる
【ご報告】第3回公認心理師試験に合格しました。

【ご報告】第3回公認心理師試験に合格しました。

この度、心理職の国家資格である、
第3回公認心理師試験に合格しました。


昨年の悔しい思いが結果につながり、
ホッとしています。

————-

臨床心理士試験に合格した時にも書きましたが、資格はあくまでも"パスポート"だと思っています。

それを携えてどんな旅をするかは、自分次第。

今後とも(臨床心理士/公認心理師という)パスポートを携えて、豊かな旅ができるように日

もっとみる
Netflix『ヘッドスペースの瞑想ガイド』

Netflix『ヘッドスペースの瞑想ガイド』

前回の緊急事態宣言のときにトライしたのが、前から興味があったマインドフルネス瞑想(mindfulness meditation)。


仕事が忙しくなってからは気が向いた時にやる…くらいだったんですが、最近Netflixで発見した『ヘッドスペースの瞑想ガイド』がとっても良くて、ここで紹介されてるエクササイズを行うことが大切な時間になっています。

マインドフルネスは、認知行動療法(数ある心理療

もっとみる
今年の目標は「目標をもたない。がんばらない。」

今年の目標は「目標をもたない。がんばらない。」

緊急事態宣言が発令され、3連休を迎えました。皆さま、いかがお過ごしですか?

私が年末年始のお休みで体験したこと。
それは、(プチ)バーンアウトでした。
多分、バーンアウトだったんだと思います。

呼吸が乱れ、笑うことに力を要するようになり、テレビの液晶も刺激がつよく感じて、ただただ重だるい気分に…軽く、抑うつ症状ですよね。

そのため、いつでも必要なお薬を飲めるようにアルコール類を控えての、お正

もっとみる

大学院の同期と、月1zoom。

いそいそと帰宅した、とある金曜日。

この日は、大学院の同期とzoomで話す約束をしていました。私は毎月、この日を心待ちにしています。

それぞれが抱えている難しいケースについて相談するのはもちろん、互いに弱音を吐きつつ、励まし合える。

苦楽を共にした仲間だから心から信頼しているし、メンバーはみんな私よりも年上でキャリアもあるから、この時ばかりは、妹キャラになってすっかり甘え

もっとみる
「死にたい」の本質。

「死にたい」の本質。

「死にたい」って言葉の本質は、

「自分の人生をリセットしたい」
「生まれ変わりたい」ってことだったりする。

だから、ある意味エネルギーがある証拠。

そのエネルギーが、
傷付きと苦しみに圧倒されることで、
本質を誤認し、実際の死に向かわぬよう
「死なずに、(心理・精神的に)生まれ変われる方法を、共に考えたい。

心が揺さぶられている方へ。

心が揺さぶられている方へ。

昨夜行ったライブ配信を、IGTVに残しました。(興味のある方は、良ければInstagramの方をご覧下さい。)

一人で、思い思いに喋った結果、取り留めのない動画になってしまったのですが…
伝えたかったことは、以下になります。

————-

①「思うこと」と「行動すること」は別。

→"死にたい"と思うことは、悪いことではないと思います。それほど、ご自身が傷ついて

もっとみる