マガジンのカバー画像

教室にて

14
教室で感じたこと、教育関係のインプットなど
運営しているクリエイター

記事一覧

こんな学校あったらいいな。ドキュメンタリー『 Rise: Voice of a New Generation (立ち上がれ、新世代の声) 』を観て。

こんな学校あったらいいな。ドキュメンタリー『 Rise: Voice of a New Generation (立ち上がれ、新世代の声) 』を観て。

今日は午前時間があったので、偶然メールで案内が来たアメリカのオルタナティブな高校を追ったドキュメンタリーのオンライン上映に参加した。
主催してくださったのはLearn by Creation という教育NPOだ。

出窓にもたれ掛かって、のんびりムードで観たのだが、かなり良かった。

基礎科目はもちろん学習するのだが、それ以上に探求に重きをおく学校だ。若者が「社会をより良くしていくには、私にできる

もっとみる
自分も他者も両方大事にする考え方を練習できるワークショップ、やってみたいな。

自分も他者も両方大事にする考え方を練習できるワークショップ、やってみたいな。

この記事で紹介してくださっているワークショップ、今行っているドキュメンタリー映画とおしゃべりを楽しむ小さな鑑賞会「ダベリバシネマ」でそのまま活用できそうです。映画に登場する人物の「ニーズ」や「感情」ってなんだろう、とフォーカスすることから、そのニーズを満たすために自分にできることは何か?を考えるというプロセスを踏むことが、より深く考えることや、行動への優し背中を押すことにつながるのではないか、と感

もっとみる
教育が、子どもたちを変え、スラム全体を変えていく大きな力を持っている。

教育が、子どもたちを変え、スラム全体を変えていく大きな力を持っている。

 三重から岐阜へ前日夜に来られた早川千晶さんと大西匡哉さん。夜からのトーク&ライブの前に、岐阜開成学院の教室にて、午後の時間に「特別授業」をしていただきました。

 普段なかなか、アフリカは元より、多くの国々を旅したり、長く暮らしている人から直接話を聴く機会は少ない生徒たち。

 千晶さん・匡哉さんが、なぜ旅をし、アフリカに関わるようになったのか。学校を運営し、音楽と出会いミュージシャンになったの

もっとみる
iPadだけで英語を身につけたい。

iPadだけで英語を身につけたい。

必要なのはiPad(iPhone)とWi-Fi環境。
今の生活を大きく変えなくても、いつか海外に訪れるその日に備えて、
1日10分だけでも英語に触れる時間を持ってみませんか。

人前で話すのが恥ずかしい人も、1人でスピーキングのトレーニング、
会話の練習だってできます。

私は人口5000人の田舎で育ち、高校生の頃まで、英語を学ぶ環境は皆無でした。親もほとんど海外には興味なし。コストもかけられない

もっとみる

両親の畑はを、夏野菜が勢いよく伸びていた。トマト、ズッキーニ、カボチャのちっちゃいの。梅も漬けたそうで、嬉しそうに話してくれた。これから土用まで漬けて、それから干すそう。「さしす梅干し」簡単に塩辛くなく食べやすい梅干し。https://tennenseikatsu.jp/_ct/17629313

シチズンシップ教育、という言葉を初めて聞いた。直観的に「いいな」と。社会がもっとこうなったらいいな、と思うひとは結構多いけど、関わろうとするひとは大人でも少ない。社会に主体的に関わろうとするひとを、楽しみながら増やすきっかけづくり。そんな教室をつくりたい。

【ゼロから学ぶNVC #1】 自分にも周りの人にも優しいコミュニケーションを学ぼう

【ゼロから学ぶNVC #1】 自分にも周りの人にも優しいコミュニケーションを学ぼう

NVCの基礎とその可能性突然ですが、皆さんはご自身が普段話をするときの「言葉の使い方」について考えてみたことはありますか?

私たちの多くは、日常的に「暴力的な言葉の使い方」をしていると聴いたら、ご自身の中にどんな思いが湧いてくるでしょうか?

そんな方もいらっしゃるかもしれません。では、「暴力的な言葉」の例をあげてみましょう。

何だか急に自信がなくなってきてしまったでしょうか?
もしかして自分

もっとみる
ココロと性の話。

ココロと性の話。

「アベマプライム」をスマホで観た。

性暴力の特集で、被害を受けた方が出演し、話を聴かせてくださった。学校で、帰宅中、突然に起きたこと。誰しも受ける可能性と、余りにも聞くに耐えられず、心が痛み、信じられない気持ちでいっぱいになった。

ゲストの方のコメントで、引っかかっている言葉がある。「幼い頃、親に火は気をつけなさい。放火は殺人の次に罪が重いから、といつも言われて育ったので火は大事に扱わ

もっとみる

なぜ?から始まる豊かな時間

「普遍的な問い」で話しをすることは面白い、と実感した出来事があった。
その人の大事にしている価値観に触れることの面白さは、たまらない。

コトガラ、情報ばかりが溢れて、
その交換だけがものすごいスピードでなされていくことは
便利なようで、テンポの良さが気持ち良いようだけど、
本当に「豊か」なコミュニケーションなんだろうか?

この旅で、「哲学対話」という手法と、哲学カードというツールに    出会

もっとみる
通信制高校っていう選択肢も、ふつうにあっていい。

通信制高校っていう選択肢も、ふつうにあっていい。

今日も、学校にやってきた学生たちと勉強におしゃべりに、楽しく一日が過ぎた。

岐阜駅すぐの通信制高校サポート校という場所で、スタッフとして関わり始めてからもうすぐ2年が経つ。

最初は、通信制高校って何?、サポート校って何?という状態で、経験もないので、とにかく目の前のこと、指示されたことをとにかく聞きながらやっていくことで精一杯だった。

ほとんどの中学生は、通信制高校について、詳しくは知らない

もっとみる
今日の岐阜、通信制高校サポート校にて。

今日の岐阜、通信制高校サポート校にて。

今日も岐阜駅近くの通信制高校サポート校に来ている。

新学期、今年度のレポートが届いたので早速みんなに配った。早速取り組んでいる生徒が多くて、一息ついた時にさりげなく話かけてみた。

前からやってみたかったアルバイトに挑戦している子。想像よりも働くことは大変だといいながらも、バイトをとおして地元のシニアさんや、一緒に働くちょっと上の年齢の女性たちとコミュニケーションとったり、片手でお盆を持って注文

もっとみる
楽器がつなげる縁。

楽器がつなげる縁。

今日は岐阜に来ている。季節の変わり目、雨が降っている。
新学期が始まって、それぞれ今年度前半のレポートを受け取り、勉強をしている。

時々、一息入れるタイミングで、おしゃべりが始まった。今、ギターやベースを弾いてみたい!という話題が盛り上がっている。

さりげなく置かれているギターとベース。一人の生徒が、置かれている楽器の弦が古くなっているので、新しく買ってあったものに、張り替えてみることに。そし

もっとみる
中高生たちに伝えたいことがある方、一緒に何かやりませんか?

中高生たちに伝えたいことがある方、一緒に何かやりませんか?

岐阜で通信制高校サポート校に関わっている。
教室があるのは、駅にも近く、柳ヶ瀬商店街にも近い。

柳ヶ瀬はいっとき空き店舗が目立って寂しい雰囲気だったが最近は打って変わって、若者が個性的で素敵なお店を次々と始めていて、とても勢いがある印象だ。

この場所、もっと活かせないかな。そしてこのサポート校の認知度ももっと上げていきたい。そのために今私にできることは?と考えた。

まずは岐阜市と岐阜市にアク

もっとみる
どこで学ぶか、は何をどうやって学びたいかで自由に選べばいいと思う。

どこで学ぶか、は何をどうやって学びたいかで自由に選べばいいと思う。

「勉強したい。でも自分に合う場所が、今通っている学校以外にわからない。」

そんな高校生に「こういう選択肢もあるよ〜」とお知らせしたい。

私の関わっている学校は、少人数で、一人ひとりは自分の時間ややりたいことを大切にしながら、勉強も頑張って取り組んでる。趣味やアルバイト、資格試験に挑戦などそれぞれ目標をたてて頑張ってる。

だれも人の目を気にしたりしない。勉強に集中する時間もあるし、思いっきりゲ

もっとみる