マガジンのカバー画像

ショートエッセイ集

19
過去の出来事の揺れ動く想いや感情を書き起こしています。封印してもいいけど、忘れたくないあの日の想い出たちをシェアします。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

わたしがWebライターをする理由

わたしがWebライターをする理由

最近、

わたしが本業(パート)以外にWebライターなどの副業の仕事をする理由ってなんだろう?

と改めて振り返ってみた。

忙しくなったとき、なんでがんばってるかわからなくなったとき、目的を見失いそうになったときはこのページを読もう。

人って「今、目の前の出来事」に気を取られがちだし目的を見失うと、足元すくわれたり、辛くなってしまうから。
(わたしはよくありがち)



わたしが副業、Web

もっとみる
先輩からもらったカフェラテ

先輩からもらったカフェラテ

「あなたは明日から管理部のMさんの元で働くか。そのほうがあなたも、のびのび仕事もできるじゃろう」

シンと静まり返った会社の会議室。

本社の人事部長が、穏やかな優しい顔でわたしにそう言い放った。

わたしはその言葉を聞いて、自分の不甲斐なさでいっぱいになりながら「ここで泣いたら迷惑になる」と涙を堪えるのに必死だった。

わたしは入社後1年も経たず、部署移動を命じられた。



原因はおそらく、

もっとみる
人生初の「責任」は吹奏楽部で出会った

人生初の「責任」は吹奏楽部で出会った

わたしの人生に大きく影響を与えた人物のひとり。

それは、まぎれもなく中学校の部活の顧問F先生だった。

今の自分の考え方や価値観のベースには部活から学んだことが大きい。

仲間と協力して何かを創り上げる難しさと達成感、1人でもお客さんがいるならプロ意識を持って物事に取り組むこと。努力が必ずしも結果に結びつくわけではないけど結果を出すには努力が必要なこと、物事を継続することの難しさや常に勉強するこ

もっとみる
分岐点に立たされているわたしたち

分岐点に立たされているわたしたち

体調を崩して、寝込む日曜日。

「また、やってしまった…」

自分に呆れる。

「体調崩す前に充分に休むこと」がわたしは子どもの頃から苦手だ。

つい自分の体力を過信してしまうし、目の前のことに夢中だと忘れてしまうのだ。

本当に子どもみたいに。

息子の面倒を見ながら、重たい身体を休めつつ、何気なくスマホを眺める。

すると、わたしが尊敬する人が動画で、

「自分の心の琴線に触れる人達必ずいる。

もっとみる
ありがとうを電波にのせて

ありがとうを電波にのせて

金曜日の夜。

家につき、ご飯を食べてホッと一息つく午後21時頃。

あぁ、今週もがんばったな。

なんて、大人達は1人自分を労う時間だろうか。

毎日、激動に変化する社会情勢。

テレビのニュースは、たくさんの情報を伝えてくれる。

インタビューに答える、道ゆく人の声。

不安になったり、これからどうなるのかな、と答えていたり…

テレビをつけていると、画面越しにもそんな渦巻く感情達が、家の中に

もっとみる
人生で初めて「がんばらなくていい」を教えてくれた人

人生で初めて「がんばらなくていい」を教えてくれた人

別にがんばるから一緒にいるんじゃない。

何かをしてくれるから一緒にいるんじゃない。

がんばってもがんばらなくても好きなようにしていい。

別に何もしなくていいよ。

好きなようにしていいよ。



色々あって、子どもみたいに
いっぱいいっぱいになってよく泣き出すわたし。

8歳年上の主人はかつて、そう言ってくれた。

いや、今もわざわざ言わないけどそう思ってくれている。

わたしが「何かして

もっとみる
あなたの行動の源は?

あなたの行動の源は?

自分の長所や才能は「子どもの頃を振り返ると見えてくる」
と様々な自己啓発本によく書いてある。

よく分からないなぁ…覚えてないし。

と思いながらも振り返ると、「あ、よくわたしの日記を見て笑顔になっている人がいたなぁ…」と思い出す。
 



子どもの頃から好きだったこと。

その一つは「日記を書くこと」だった。

小学生には毎日書く日記帳たるものがあった。

毎日、自分の身の周りの出来事を書く

もっとみる