マガジンのカバー画像

ヨガ、セルフケア

65
運営しているクリエイター

#マインドフルネス

動画配信サービスでマインドフルネス番組

動画配信サービスでマインドフルネス番組

瞑想ガイドの番組がNetflixで我が家はNetflixとAmazon Primeでドラマや映画を見るのですが、
実は、Netflixでちょっと気になる番組があるのですよね。

「ヘッドスペースの瞑想ガイド」

という番組。
何回か視聴していたのですが「今はこういう番組あるんだな〜」と思いました。

説明もわかりやすいし、アニメーションは意外にすんなり染み込むように入ってくるものだなと。

そして

もっとみる
私の心配性が和らいだワケ

私の心配性が和らいだワケ

「私、心配性なんです。」という人、結構多いと思います。

私もかなり心配性です。(公言する人は少ないかもしれませんが)

でも、ある時からそれが少し和らいだのです。

心配や後悔はなぜ生まれる?心配や不安がある時、たいていはどちらかに分類されます。

過去のことを悔やむ、後悔する。
未来を心配する。不安になる。

私は両方ですが、どんな人も多かれ少なかれありますよね。
全く過去を悔やまない、未来を

もっとみる
迷った時まず一番に相談する人は?

迷った時まず一番に相談する人は?

何か迷った時、どうしますか?

専門家に聞く
友人に相談する

色々な方法があると思います。

でもまず最初に相談すべき相手は・・・

最初に相談すべき人は?それは「自分自身」・・・

「いや、それはそうでしょう!」と笑って言われそうですが、

実はこれって本当に忘れがちで、いい人と言われている人や、周りのことをいつも気に掛ける人ほど忘れがちな気がします。

または、決められないから「誰かに決めて

もっとみる
なんとなく焦ってしまうときは

なんとなく焦ってしまうときは

とても忙しくて焦る、ということももちろんありますが、
「特にすごく忙しいわけでもないのに、なんだかいつも焦っている」ということありませんか?

いつも時間がない、と感じてしまう私は、いつも時間がない、と感じることが多いのですが、

「実際に時間がない!」というよりは知らず知らずに焦って時間がないと感じているパターンが多いのです。

おそらく、焦らなければ意外に時間はたっぷりあるはず。もしくは同じ時

もっとみる
庭しごとと瞑想。

庭しごとと瞑想。

ようやく、庭の桜がちらほら咲き始めました。

庭しごとと、瞑想最近やっと「庭に出て、何かをする」という習慣ができ始めました。
とはいっても周りのお庭から見ればかなり遅れをとっているのだけど・・・

でも最近、庭しごとに楽しさを感じ始めたんですよ!

実はストンと瞑想状態になることが多くなってきたのです。

マインドフルネスとか瞑想は私自身にはとても興味深いことなので、庭しごとに対してとてもポジティ

もっとみる
決断力を高める、頭もスッキリ、体もスッキリ、の一石二鳥な方法

決断力を高める、頭もスッキリ、体もスッキリ、の一石二鳥な方法

何かを決める時、迷う理由の一つに、

そもそも「自分がどうしたいのかわからない」という場合があります。

以前、人がどうして欲しいと思っているのか、より先にまず「自分がどうしたいのか」を自分に聞こう、ということを書いたことがあります。

じゃあ、どうやったら「自分はどうしたいのか」がわかるの?と思いますよね。
ここで迷わないタイプの人はいいんですが、
意外に悩むんですよね。周りに気を使う人は特に・

もっとみる
ヨガをする理由っていろいろあるけど、一番はコレ。

ヨガをする理由っていろいろあるけど、一番はコレ。

今日はヨガの話・・・なぜ私がヨガをしているのかというと、

シンプルに「いま自分どんな感じなのかな」って確認するためです。

他の言葉でいうと、

「毎日を快適に過ごすため」なんです。

自分を知ることヨガとは全然関係なく「自分と向き合う」ということを始めたのは35歳くらいの頃。

いろんな方法を試しましたが、共通しているのは全て自分で答えを見出す方法で、それぞれにとても効果がありました。(今もも

もっとみる
堂々巡りから抜け出すには

堂々巡りから抜け出すには

東京では桜の開花🌸のニュースが!
こちらは道路の雪がとけてようやくスニーカーで歩けるようになりました。

でも振り返ればまだ雪景色・・・

目標や計画を見直すとき1年のはじめに目標を立てる人は多いと思うのですが、ちょっと春分の日に向けて改めて計画を見直そうかと思い、

今日からウォーキングを再開!

なぜ目標の見直しに「ウォーキング」・・・なのかというと、
計画の見直しも、頭で考えてばかりだと煮

もっとみる
「これじゃない!」というセンサーも大事

「これじゃない!」というセンサーも大事

「これだ!」という仕事や夢が見つからない「何が自分に向いているのか」(←この時点で「やりたいこと」が見つかっていない感じなのですが。)

と悩み続けて15年。

私のように片っ端からいろんなことをやってみて、15年以上も上手くいかないという状況は結構大変でした。
今思うとあさっての方向にエネルギーを分散していたと反省しきりなのです。

なので「これだ!」とわからない時期でも、自分の中である程度「こ

もっとみる
頭の中の口癖

頭の中の口癖

無意識で言っている口癖ってありますか?口癖と言っても、「無意識」で言ってること、または、声には出さなくても心の中で繰り返し言っていること。

私が無意識でいつも心の中で言っている口ぐせの一つは「面倒くさい」だということにある時気づいたんです。

なぜかというと、一人の時に無意識に声に出していたことがあるから。
それを自分で聞いて「ぎょっ」とした。

「私、何を面倒くさいと思ってるんだろう。そんなこ

もっとみる
芽が出てる!

芽が出てる!

以前もどこかで書いたかもしれませんが、(あ、そうだ電子書籍の中に書いたことがあった)、私は植物をうまく育てられないのです。

実家は昔、結構な規模で家庭菜園をやっていて、私はほぼ実家の畑の野菜で育ちましたし、小さい頃から家庭菜園の手伝いもしていたので、絶対野菜を上手に育てられるだろう、と思っていました。

しかし・・・東京にいた頃もプランター栽培はことごとく枯れ、サボテンも枯れ・・・
こちらに越し

もっとみる