見出し画像

私の心配性が和らいだワケ

「私、心配性なんです。」という人、結構多いと思います。

私もかなり心配性です。(公言する人は少ないかもしれませんが)

でも、ある時からそれが少し和らいだのです。

心配や後悔はなぜ生まれる?

心配や不安がある時、たいていはどちらかに分類されます。

過去のことを悔やむ、後悔する。
未来を心配する。不安になる。

私は両方ですが、どんな人も多かれ少なかれありますよね。
全く過去を悔やまない、未来を心配しない人がいるとは思えない・・・

現在にとどまる

じゃあ、どうすればいいのか、というと、私の場合は、

「現在」にとどまる時間をとる。

ということを実践するようになりました。

でもどうやって?

過去でも未来でもない、現在にとどまるにはどうしたらいいのか。
正直、ずーっと今にとどまる、ということは実際には難しいので、

「ああ、心配だ〜」
「あんなことしなきゃよかった〜」

という考えにがんじがらめになったときは、私の場合、体を淡々と動かすことをします。

例えば、ヨガ、ウォーキング、昔はランニングもしていました。プールで淡々と歩いていたこともあります。

体の感覚に意識を向けて、呼吸を意識する。
そうすると、思考があちこちに行かずに、体の感覚や呼吸が意識を「現在」にとどめてくれる、そんな感覚になります。


心配や不安が小さくなったような、あれ、何が心配だったんだっけ?という感じ、そして頭がとてもクリアになる時間になることがあります。

同じような経験をする方、多いのではないかなと思います。

逆に、「いまここにいない」という感覚がわかると

「いまここにいる」という感覚の体験があると、
「いまここにいない」時の感覚との違いがわかります。

「いろんな思考がぐるぐるしてる」
「心配だし不安・・・」

になったときは、

自分にとって「いまここ」に戻れることを実践すればいいのだと思っています。

そして「いまここにいる」ことにこだわるより、
「いまここにいない」ということに気づいていることが大切なのだと思います。

気づいていれば、何かしらすることができるし、状況は変えられますから✨

********
「いまここ」にとどまる体験、今の自分とつながる時間をとりたい、そんなときはヨガセラピーがおすすめです。

*** オンライン・ヨガセラピー ***

スクリーンショット 2021-06-01 21.25.01

定期的に体を動かして自分の内側を観察する、集中してさらにリラックスする時間を取りたいという人には、
*** オンラインヨガ ***

スクリーンショット 2021-06-01 21.27.38


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?