見出し画像

庭しごとと瞑想。

ようやく、庭の桜がちらほら咲き始めました。

画像1

庭しごとと、瞑想

最近やっと「庭に出て、何かをする」という習慣ができ始めました。
とはいっても周りのお庭から見ればかなり遅れをとっているのだけど・・・

でも最近、庭しごとに楽しさを感じ始めたんですよ!

実はストンと瞑想状態になることが多くなってきたのです。

マインドフルネスとか瞑想は私自身にはとても興味深いことなので、庭しごとに対してとてもポジティブなイメージになってきました。

負のスパイラルからの脱出

今までは、

庭しごと→毎年うまくいかない→敗北感
庭しごと→溜め込んで一気にやる→ぎっくり腰

という負のスパイラルに陥っていたのですが、今年はハードルを下げたので続けていけそう。

目標は

「雑草をとりおえて、防草シートを貼る」

基本今年はそれだけ。

特に野菜も植えたり育てたりしない予定なので、
実際はタンポポとスギナの根と格闘しているだけなのですが・・・

「土をおこす、根をとる」

その淡々とした終わりが見えない作業が妙に楽しくなってきています。
(我ながらちょっと変人かもしれない。)

ガーデニングが好きな人の気持ちが少しわかってきたような。
本来楽しいのはそこじゃないのかもしれないけど・・・

気持ちが落ち着く、スッキリする

淡々と同じペースで何かをすると、瞑想状態に入りやすいなと体験上感じています。
わかりやすいのはウォーキングとかランニングとか。

今回、庭しごとを「瞑想する時間」になると気づいたことは、収穫物は取れる予定はないですが、個人的には大収穫(笑)

今なかなか今までのように行動したり外出ができない中、知らず知らずにストレスが溜まりやすい時期ですが、意外な方法でリセットできるんだとちょっと嬉しくなっています。

ぜひ自分にあった方法を見つけてみてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?