見出し画像

堂々巡りから抜け出すには

東京では桜の開花🌸のニュースが!
こちらは道路の雪がとけてようやくスニーカーで歩けるようになりました。

画像1

でも振り返ればまだ雪景色・・・

画像2

目標や計画を見直すとき

1年のはじめに目標を立てる人は多いと思うのですが、ちょっと春分の日に向けて改めて計画を見直そうかと思い、

今日からウォーキングを再開!

なぜ目標の見直しに「ウォーキング」・・・なのかというと、
計画の見直しも、頭で考えてばかりだと煮詰まるし、新鮮なアイディアが出なくなってしまう、という理由から。

そしてテレワークのため、外に行く用事がないといつまでも家にいるインドア派なので、太陽にあたるのも目的の一つだったりします。

堂々巡りから抜け出すシンプルな方法

私は頭だけで考えていると本当に堂々巡りになるタイプです。
これに気づいたのは30代の半ばくらい。それまでは、その状態が普通なので特に疑問も持たずに、長いこと堂々巡りし放題。

そしてふと、体を動かすことで、いろいろな気づきが起こるようになりました。はじめはウォーキング、ランニングから。そしてヨガも自分にとても合っていました。

延々何時間も考えていたことも、
「なんだ、こんなに簡単なことだったのか!」という目からウロコ体験が多かったのです。

他人より自分自身に聞いてみる

アドバイスを求めて、いろいろな人に話を聞いてみても「いまいちしっくりこない」という時。

そんな時は「自分自身に聞く」ことがおすすめ。

でも自分て「一番身近なようで一番わからない存在」だったりします。
「自分でわからないから他の人に聞くんじゃないの?」と思いますよね。

でもまず「自分が本当はどうしたいか」を知らないと、人のアドバイスも活きてこない。

そして「あー、そうだったのか!」と「自分で気づく」体験はとても頭で理解するよりハラに落ちるし、ハラ落ちしたことは後戻りも少ない。

まず堂々巡りから抜けて「しっくりくる感覚」を得るのに、
まずは、自分に合った無理なく「体を動かす」ということを試してみるのがおすすめです。

また、体を動かして「自分は本当はどうしたいのか」を自分に聞いてみる、というセッションを行っています✨
興味のある方はぜひ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?