マガジンのカバー画像

雑記

213
運営しているクリエイター

#飲食店

呑んだなぁ、2月

呑んだなぁ、2月

一口でもお酒を飲んだどうか?を振り返る記録をつけている

呑んだ日は✖️、呑まない日は○がつく

家での晩酌は、ほぼしない僕

嫁さんに確認したら、2月は家の晩酌は0やった

それだけ人と会う機会やら、飲食店の視察やら、、、多かったということやね

昨日と一昨日は、スタッフと酒を酌み交わす大切な時間

一昨日の深夜?早朝?

何軒目やったかな、、、

どのお店も閉まっていたので、、、

終着点は松

もっとみる

借入できるかな&五十六会の忘年会

新店舗のC工事第1次支払いが来週末

桃源郷としては、3年半ぶりの借金やね

会社経営してから、これだけの期間、借金してなかったのは最長記録やね、、、昔は、借り入れしながら支払いをする、自転車操業の日々やったからね、、、

しかし、今回は違うで

前向きな、設備投資資金としての借入

ギリギリのスケジュールで先方の担当者も頑張ってくれてはる

先週中に決済おりたらええなぁと思ったけど、、、来週に持

もっとみる
予定は未定な人生!?

予定は未定な人生!?

本来なら自宅マンション地下駐車場にある車を、一駅隣の立花駅のパーキングまで取りに行く朝

僕のポリシーで言うたら、原因自分論

中村天風さんの言葉で言うたら、蒔いた種の通りに花は咲く

まあ、今回は因果応報?自業自得?

そんな古の言葉が当てはまるよね

元々は自分のミスが招いた結果

自分が予定していなかったお酒を呑んでしまったとはいえ、飲酒運転をせえへんかった自分を褒めようと、自分を保つ(当た

もっとみる

待つだけ 大事無いことを願うわ

今月の飲食部門の1on1が全部終わって、さて寝ようかーというタイミングで、十三店の店長ナオヤから着信あり

内容は、数軒隣りのお店が火事になったということ

会計済ませていないお客さんも含めて、火事の消火活動のために緊急で店を出ることになった

という報告

目が覚めたわ

お客さんとのやり取りなどを指示して、僕にできるのは待つのみ、、、

知り合いからも、満太郎辺りが燃えているけど、大丈夫?とい

もっとみる

元スタッフと仕事の話。嬉しいねぇ。

塚口店のオープニングスタッフだったカズヤ

当時、大学3回?4回?だったカズヤ

当時から、将来は経営者になるんです!と言い切っていた大学生だった

そんなカズヤから、先週何年ぶりかの連絡があった
※お客さんとして、満太郎に来てくれて顔を合わしたことはあったけど、LINEは何年ぶりかやったね

用件は今、自分で経営している清掃会社の一部業務を福祉事業のワークスペース満太郎に委託できないか?というこ

もっとみる

やりたい事業をやる

飲食事業は、5月、6月、7月と比べると、落ち込んだ8月

台風の影響で一日休業したことを加味しても、少し寂しかった結果やなぁ

福祉事業も、新規のメンバーさんの契約が5月以降ストップしている

人員も拡大した分、月間収支は赤字が続いている、、、

まあ、こんな時期もあるよね~

今日と明日はがっつり弥生会計と、にらめっこして数字と向き合うけれど、、、

少しばかり、胃がキュッとしまる感じになりそう

もっとみる
相手が興味のあることに、興味を持って体験する

相手が興味のあることに、興味を持って体験する

十三店を立ち上げた頃、常連さんから「○○っていう日本酒が好きやねんな~」という話を聞いたら、実際に自分で○○という日本酒を買って呑んだ

旨い!って思ったら、仕入れて、日本酒をメニューに組み込んだりした

その日本酒のことを教えてくれた常連さんに「○○好評ですよ~!僕も大好きです!!ええ情報をありがとうございます!」なんて伝えると、めちゃくちゃ喜んでくれた

相手が興味のあることに、興味を持って体

もっとみる

今年も登壇&マネージャーファイト

昨年、五十六会で登壇させてもらった居酒屋ジャパン

今年も登壇の機会に恵まれる

今年は7月4日と5日に開催

僕たちは7月5日に登壇させていただく

テーマは昨年と同じで、事前に質問を受け付けての雑談

折角のありがたい機会を楽しもう

楽しむ!といったら、近藤マネージャー

現在「明石ハーフマラソンなう」やね

SNS開いたらストーリーにマネージャーが出てきたわ

コロナ禍で始めたジョギングか

もっとみる
評論<行動 やな~

評論<行動 やな~

人からの信頼を勝ち取るのは、行動しかないと思っている。

常に正解を発言するが行動しない評論家タイプの人よりも、、、

行動して、間違えて、行動して、間違えて、行動して、間違えて、、、遠回りしたとしても、最終的に正解にたどり着いた実績を積み上げることができれば、、、人からの信頼を勝ち取れる

失敗することなく、毎回、周囲が納得する実績を積み上げていければ、それが一番、人から信頼されるんやろうけれど

もっとみる

深夜営業するんなら25時では中途半端では???

近所の串カツ田中が、営業時間を延長してた。

うーん、このローカル立地で25時までの営業時間って中途半端なんよなー、と思う。

梅田や難波のような繁華街なら、終電まで飲みたい人のニーズを捉えるために、25時までもアリかなー。

けど、終電は関係のないローカル立地の客層で、深夜に呑むぞ!と決めている人にとっては、25時は中途半端なんよなー。

例えば、深夜帯の飲食店のターゲットには、22時〜24時に

もっとみる
昔は全部自分でやったけど、、、タイムイズマネー⏰

昔は全部自分でやったけど、、、タイムイズマネー⏰

新会社でも、人を雇用させてもらう。

その上で必要な手続きが諸々。

飲食をやっている、僕の会社。

今年で21期目。

僕が入社したのは12年前。その時には、労働保険も社会保険も未加入だった。

創業者の父が悪いとは思わない。今でも飲食店でその辺りの整備ができていないところはたくさんある。

僕は入社してすぐ、これらの手続きを自分でした。会社にしたかったから、、、。

社労士に頼むなんて発想はな

もっとみる
嫁さんと、がっつり仕事してるで〜

嫁さんと、がっつり仕事してるで〜

飲食の仕事には、関わらせてこなかった嫁さん。
話はなんでもしてきたけどね(笑)

5月に開所するB型就労継続支援の仕事では、嫁さんとタッグを組んでいる。

あれやこれや、備品を買って自分達で出来ることや自分達で、、、。

LEDライトを取り付けたり、ポストを作ったり、、、。

地道な作業を楽しんでやっている。

正社員さんが入社するのは4月半ば。
アルバイトさんは5月1日から、、、。

うん。楽し

もっとみる
新たな税理士法人との付き合いを検討中

新たな税理士法人との付き合いを検討中

さあ、今日も安定の早朝起床。
この時間は息子も寝ているし、事務仕事やインプットに集中できるね。横の部屋では、嫁さんも起きて読書している。
辻夫婦の朝は早い・・・(笑)

さて、新規事業となる障害者雇用事業の5月開所予定に向けて、動き出している。

今とは別の法人を作るねんな。

ネットで検索していると、顧問契約を結んでくれるなら、会社設立も安く請け負うよ~なんていう、税理士法人がチラホラ。

こん

もっとみる
同じ年の飲食店経営者の集い

同じ年の飲食店経営者の集い

同じ年の飲食店経営者が京都の祇園で新店舗する。参鶏湯(サムゲタン)専門店やね。

「サムゲタンを世界に」を合言葉に、めちゃくちゃええ店を作っている友人。

ホームページのセンスがすごいわ。
韓国の宮廷料理人だったお母さんをロゴにしている。

昨日は、OPEN前日のレセプションに招待してもらい、京都へ行ってきた。おひとりさま参鶏湯専門店の業態。

とんがりすぎている業態やけど、鶴橋で繁盛しまくってい

もっとみる