見出し画像

昔は全部自分でやったけど、、、タイムイズマネー⏰

新会社でも、人を雇用させてもらう。

その上で必要な手続きが諸々。

飲食をやっている、僕の会社。

今年で21期目。

僕が入社したのは12年前。その時には、労働保険も社会保険も未加入だった。

創業者の父が悪いとは思わない。今でも飲食店でその辺りの整備ができていないところはたくさんある。

僕は入社してすぐ、これらの手続きを自分でした。会社にしたかったから、、、。

社労士に頼むなんて発想はなかった。
お金もなかったしね。それに、自分でやることで、ええ経験になると思った。

さて、新会社では、、、

設立当初から、社労士法人さんと顧問契約を結む。

全部自分でやってきたし、できること。

安くはない顧問料。

スタッフは、僕と嫁さんの、他に2人だけ、、、やのに、、、😅

僕の24時間。何に使うか?

タイムイズマネー⏰=💰

安くはない顧問契約を結んだからには、事業を早く軌道に乗せないとね、、、。

お金が減ると考えるか?
時間ができると考えるか?
できた時間を有効に使えるか?

選択肢があることに感謝。

借金がたくさんある身。

無駄遣いは絶対したらあかん、、、。

さあ、今日もええ1日にしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?