見出し画像

新たな税理士法人との付き合いを検討中

さあ、今日も安定の早朝起床。
この時間は息子も寝ているし、事務仕事やインプットに集中できるね。横の部屋では、嫁さんも起きて読書している。
辻夫婦の朝は早い・・・(笑)

さて、新規事業となる障害者雇用事業の5月開所予定に向けて、動き出している。

今とは別の法人を作るねんな。

ネットで検索していると、顧問契約を結んでくれるなら、会社設立も安く請け負うよ~なんていう、税理士法人がチラホラ。

会社設立

こんな感じね。

尼崎や大阪。自宅からアクセスのいい先を2法人ピックアップして、無料相談のアポを入れた。

昨日は、その1法人と面談。
2時間ほど、懇切丁寧に相談に乗ってくれた。

うちの会社の現状を話したり、先方のサービスの話を聞いたり、、、。
そこまでやってくれるんや~、って目からウロコやった。

現在、僕の会社の経理は、弥生会計を使って、全て僕がやっている。

会社経営歴13年のうち、8年間は本当にお金も無かったし、僕自身が金融機関出身で数字には明るいほう。簿記は2級持ってるしね。まあ、3級の知識で会社の経理は十分やけど(笑)

全部自分でやってきた。

なんやったら、今は社労士さんにお願いしている賃金台帳や給与明細の作成も自分でやっていたしね。

今回、話を聞いていて、、、

新法人だけでなく、飲食店を営んでいる今の会社の経理も税理士法人さんにすべて任せるのもありかな~。って、少し悩んでいる。

今は、僕が税務申告以外を全てやるから、ということを理由に、ものすごく安い顧問料で、税理士さんに税務申告だけをお願いしている。

2社分の経理作業を税理士法人さんに丸投げすることで、申告代金を含めて、月間12万円ほどのランニングコスト。年間で約140万円。

これを高いと思うか?安いと思うか?
税務調査が入ったときに、税理士法人にほぼ丸投げで託すことができることなどを考慮すると、、、

経理作業をしてくれる社員を雇うなどのことを考えると、、、

僕が経理作業に費やしている時間を考えると、、、

月間12万円のコスト。安いのでは???

まあ、昨日の先さんではなく、他社さんの話も聞きながら、要検討やね。

固定費になるわけやから、慎重に慎重に考えないとあきません、、、。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?