見出し画像

相手が興味のあることに、興味を持って体験する

十三店を立ち上げた頃、常連さんから「○○っていう日本酒が好きやねんな~」という話を聞いたら、実際に自分で○○という日本酒を買って呑んだ

旨い!って思ったら、仕入れて、日本酒をメニューに組み込んだりした

その日本酒のことを教えてくれた常連さんに「○○好評ですよ~!僕も大好きです!!ええ情報をありがとうございます!」なんて伝えると、めちゃくちゃ喜んでくれた

相手が興味のあることに、興味を持って体験する

僕が意識していることの1つ

全部が全部できていないけれど、、、

なるべく実践している

相手の興味を引くことが目的ではない

自分が関わる人

中でも自分が好きだったり、興味を持つ人が、どんなことに興味を持っているか?

シンプルに気になるというのが一番やねん
知りたい!っていうだけやねん

だから、近藤マネージャーが鴨頭さんの発信をよく聞いている!となったら、僕も鴨頭さんの発信聞くようにしたり、、、

嫁さんや、noteで繋がっている福永さんが、森博嗣さんの本を読んでいると知れば、読んでみたり、、、

塚口店の店長コウタから、昔から家族で行く寿司屋さんは○○と聞いて、それが自宅から徒歩圏内ならば、すぐ行くし、、、

大将73歳で裏方
元アルバイトさんが二代目として寿司を握る
素敵やったわ


アキくんが、「昔、長く働いていたバイト先が○○でした」と、僕の日常の動線にあって見かけていたけど、行ったことない鉄板焼き屋さんと知れば、家族ですぐに行く、、、

エアコンや換気扇も綺麗に掃除されていたなー
ええ店やった


寿司屋さんも鉄板焼き屋さんも、ええ店やったわ

長年続く店には理由があるね

彼らから情報を得なければ、行ってなかったわ

あとは、リクが美味しいと言うてたケバブ屋さんかな、、、

少し遠いねん、、、

まだ行けていない、、、

けど、こんな感じで、、、

自分が興味を持っている人が、興味を持っていることに、興味を持ち、実際にそれを体験するねんな

ほな、見えてくるものが沢山あるねん

興味!興味!興味!(笑)

大切やと思ってる

これって、どっかで見聞きしたことあるなぁと、それとなくググったら、、、

「相手に関心を持つのではなく、相手の関心に関心をもつ」

あら、僕が感銘を受けている「嫌われる勇気」で有名なアドラー心理学のアドラーさんの言葉に似てるやん

いつの間にか、自分なりの言葉に変えて、自分オリジナルの考えとしていたわ

まあ、ええけどね

今の自分の考えは、どこからかインプットしたものの影響があるのは当たり前やしね

話は変わって、本日は全店舗エアコン清掃のため、店休日や

明日からは夏が終わるまでは、全店舗休みなく、突っ走るでぇ♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?