マガジンのカバー画像

noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

19,188
【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコ… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

仕事を辞める勇気が出ない人へ

仕事を辞める勇気が出ない人へ

はじめに
数ある中から、
私のnoteをご覧いただきありがとうございます。
「仕事を辞めたいけど、
どうしたらいいかわからない」
という悩みから仕事を辞められない方がいるのでは
ないでしょうか?

平日は地獄、週末を待つだけの生活。
そんな思いで毎日を過ごしていませんか?
実は、過去の私もそうでした。
辞めたいけど、どうしていいかわからない。
ストレスで食事中も吐き気が
襲ってきたこともあります。

もっとみる
【体験談】私が未経験からWebマーケターになった理由

【体験談】私が未経験からWebマーケターになった理由

私は現在、上場企業のWebマーケターをしている30歳です。マーケティング歴でいうと7年くらい。

今ではWebマーケティングを本業としていますが、元々は派遣社員で営業をしていました。

ただ、知らない人とコミュニケーションを取るのが苦手だったり、話すのが下手だったりで、結局、会社を3カ月ほどで退職し、23歳で転職活動…。

当時は、未経験、スキルなし、人脈なし、お金なし、という状況でしたが、「We

もっとみる
ミヒャエル・エンデ『モモ』あらすじと魅力。🎩時間どろぼうの世界とは?🐬現代人は忙しい。noteをやってると時間が経つのはあっという間。だけど、いろんな発見がある😉。

ミヒャエル・エンデ『モモ』あらすじと魅力。🎩時間どろぼうの世界とは?🐬現代人は忙しい。noteをやってると時間が経つのはあっという間。だけど、いろんな発見がある😉。

🎩紳士👠淑女の皆さんこんにちは。
🐬私は時間旅行がしたいです。
こんな作品があるので ご紹介です。

あらすじ

🐬 忙しい現代人は 立ち止まって考えた方がいいかも。noteをやってると時間が経つのはあっという間。だけど、いろんな発見があるからコメント交流は大切な時間 。
楽しいから止まりません。

【お願い】いつも伝えてるけど、貴重な時間を無駄にしないでね。なかったことにしないでね。 退

もっとみる
自律型AIの脅威

自律型AIの脅威

 我々の多くは「ドラえもん」に安心感を持っている。それは、「ドラえもん」は何かを相談されなければ自分からは何もしないからだ。現状のチャットベースのAIは、これに似ている。AIの回答に疑問を感じたとき、そこで操作を打ち切れば、AIの示したものが正しくても誤りであっても、それ以上に事態が複雑化することはない。

 現在、チャット型の生成系AIに続き、自律型AIというものが研究され、実用化段階に入ってい

もっとみる
【息抜き会】あえて社会のレールから外れるのもあり【就活失敗編】

【息抜き会】あえて社会のレールから外れるのもあり【就活失敗編】

「就活で失敗すると人生が終わる…」とか、「転職活動をしているが全く転職先が見つからず、自分はダメな人間だ…」とか、就職・転職ができず、自分を否定してしまう人も多いかと思います。

とはいえ、「あえて社会のレールから外れるのもあり」だと思います。

というのも、就職・転職に失敗して落ち込んでいる中、急いで就活をしてしまえば、希望と合わない会社に入社してしまうことがあるからですね。

そうなると、晴れ

もっとみる
自分には真似できないもの

自分には真似できないもの

みなさんに質問です。他の人はできても自分には絶対できないと思うものはありますか?私はあります。それは瞑想です。

何を唐突にと思われる方も多いでしょうが、私は絶対瞑想はできないでしょう。頭の中を無にするということができないです。煩悩と雑念だらけの自分の頭では決して真似できません。

その意味では自分はスポーツには向かないでしょう。特に精神力の必要なものだったり、逆に静止することを要求されるようなこ

もっとみる
【20代前半:無職】既卒の就職は厳しいのか?

【20代前半:無職】既卒の就職は厳しいのか?

既卒とは「学校をすでに卒業していて、正社員としての職歴がない人」のこと指します。

職歴がない状態なので「既卒から正社員に就職するのは厳しい…」というイメージがある人も多いでしょう。

とはいえ、実際は既卒でもしっかり就職活動をすれば、正社員になれる可能性は十分にあります。

今回の記事では「既卒」「1年間ニート」「職歴なし」「実績なし」「派遣社員を3ヶ月で退職」という厳しい条件で就職に成功した私

もっとみる
『終活』への簡単な【アドバイス】

『終活』への簡単な【アドバイス】

「終活アドバイザー」として
活動していますと
いろいろな方から
たくさんの質問を頂戴いたしますが

大多数のご意見が

『終活』に取り組むに際し

『なにから始めたら良いのかわからない』

というものでした。

もちろん
『終活』であったり
『エンディングノート』という言葉は
みなさんご存知です。

⇩【終活意識全国調査】の結果を踏まえて⇩

終活意識全国調査の結果も
『終活』の必要性は
認識され

もっとみる
【育児経験】子供の時に赤ちゃんのお世話を手伝ってると大人になってからも上手にできる。【課題】【いびつな社会☆排除の論理】【 全ては本当で嘘かもね】

【育児経験】子供の時に赤ちゃんのお世話を手伝ってると大人になってからも上手にできる。【課題】【いびつな社会☆排除の論理】【 全ては本当で嘘かもね】


【体験授業】
少子化の現代日本では 一人っ子の家庭も多い。なので 中学 高校で赤ちゃんと触れ合う体験が今よりもっと増えれば赤ちゃんが好きになる。

結婚して自分の子供が欲しくなる。 ネットで大変なことばっかり情報が入ってくるけど、それを覆すような実体験は絶対に必要😊。
必要ですよね?

【経験者に質問】 育児保育の大変さと幸せは 50対1 ぐらいかなと予想します。毎日24時間不眠不休。 食事

もっとみる
電波はみんなのものだ

電波はみんなのものだ

 中学生の頃に美術の授業で、何かの標語を示したポスターの絵を描く、という課題が出された。例えば、「街をきれいにしよう」は標語の一つである。

 私は、およそ他の生徒が選ばないであろう奇抜なものをと思い、「電波はみんなのものだ」という標語(タイトル)を考えた。

 そのタイトルを選んだ理由が、果たしてTVの受信状態が良くなかったからなのか思い出せないし、そもそもどんな絵を描いたのかの記憶も曖昧である

もっとみる
『内向的な人』に向いている3つの仕事

『内向的な人』に向いている3つの仕事

結論として、内向的な人に向いている仕事はたくさんあります。

事実、私も内向的で人と話すのが苦手な性格ですが、現在はWebマーケターとして働いており、天職だと感じています(あまり人と話すことがないので精神的にラク)

自分にあった仕事を見つけ、楽しく仕事していきましょう!

内向的な人に向いている3つの仕事結論、下記の3つです。

どれもあまり人と話すことがなく、自分のペースで働けます。
では詳し

もっとみる
英語学習しながら画像生成してみた

英語学習しながら画像生成してみた

ところで、私は英語学習の教材にDUO3.0を使用しています。
何事も効率を求めることが好きな私にとってはベストな教材だと思っています。

さて、画像生成してみました。

英文の訳は「山田さんがその心ひかれるおとぎ話をやさしい日本語に翻訳した。」ですが、山田さんの背中に羽が生えていて、まるで妖精さんが翻訳されているようなイメージ像になりました。

ご覧いただき、ありがとうございました。

バスルームから愛を込めて*落ち込んだ日の夜

バスルームから愛を込めて*落ち込んだ日の夜

「お天気がいいですね」
「儲かりまっか?」
会話の始まりは数多くある。

「年に不足はない」と言われる年齢を自覚した時に、
言葉は惜しまないことに決めた。

と言っても、日常のすれ違うだけの誰かとの話。
夏休みの高校生のアルバイトはスーパーのレジにもいた。
男の子の珍しい姿は「研修中」のネームプレートに納得する。
背の高い、理系風のさらさらヘアーに赤いエプロンを付けた姿。

人間ももはや機械の一部

もっとみる
女はハゲを嫌う?*男の気持ちは分からない

女はハゲを嫌う?*男の気持ちは分からない

どんなに年を取っても、初めての経験というのは
いくつも用意されているものだと思う。

父も祖父もハゲていたので、身近だったせいか、
あまり男性のハゲに寄せる複雑な感情はなかった。

愛読書だった【トルコで私も考えた】では
ハゲた上に立派な髭を身に付けてこそ、
イスラム男性の魅力が増すもの、という風な表現だったし。

しかし、無精ひげの類は苦手。
何か菌が繁殖してそうな気がするので、
ちゃんと髭を生

もっとみる