マガジンのカバー画像

お茶会

24
運営しているクリエイター

#S2ファクトリー

狩猟を始めてみたけど始まってない話

狩猟を始めてみたけど始まってない話

三年ほど前から狩猟に興味を持ち始めました。

というのも、実家が山の麓にあるのですが、家のすぐそばまで猿や鹿などの大型獣が出没するようになり、農作物を荒らされ作物が全然収穫できなくなっていまいました。
それまでは近所に住んでいた方が猟友会に所属し害獣駆除を行っていたのですが、その方は引退されてしまい。いつの間にかそのような状態になっていたようです。

誰かがやらなければ。

ということで、狩猟を始

もっとみる
esports 部のその後

esports 部のその後

昨年の9月、社内にesports部を発足しました。

活動から半年、その後の状況について紹介しようと思います。

前回のおさらいApex Legends

冒頭に書いたように昨年の9月から活動を始めた弊社の esports 部。
取り組んでいるゲームタイトルは「Apex Legends」です。

ゲームのジャンルは FPS。PvP のバトルロイヤルで、3人1組の60チーム、計60人が 1 つのマッ

もっとみる
自社キャラクターの活用について考える

自社キャラクターの活用について考える

弊社にはマスコットキャラクターがいます。

上の話でもあるように、

会社に代わって会社のPRをしてもらう目的で制作されたキャラクターだったのですが、現状あまりうまくいっておりません。

というのも、そもそもキャラクターにまだ名前もなければ設定もまるでないような状態なので、どんなキャラとして使えばいいのかが難しく、結果的に登場させる場面が少ないのが問題ではないかと。
さらに考えていくと、プロダクト

もっとみる
会社でesports を始めた(い)話

会社でesports を始めた(い)話

会社で esports 部を作って活動を始めました。
なぜそうなったのか、どんな感じなのかを簡単に紹介できればと思います。

■esports とは

近年、格闘やパズルなどを扱った ビデオゲームをスポーツ競技とする e-sports が世界中で盛り上がりを見せています。

「eスポーツ(esports)」とは、「エレクトロニック・スポーツ」の略で、広義には、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポー

もっとみる
インターネットルーティングについて説明してみる

インターネットルーティングについて説明してみる

今回は、IPアドレスの仕組み、そしてオフィスや自宅などの末端と呼ばれるところから ISP を経由してどうやってインターネット通信が行われているのか、インターネットルーティングについて話したいと思います。

※プライベートアドレス、NAT についてはそこまでしっかりと解説しないつもりです。

IPアドレスの仕組み
IP(internet protocol)アドレスとは、それぞれが固有の番号を持つ住所

もっとみる
サーフィンを始めた話

サーフィンを始めた話

この記事は、2019年3月15日に弊社のブログで公開されたものです。

https://blog.s2factory.co.jp/article/tea/technical-information/12428

海の近くに引っ越したことをきっかけにサーフィンを始めました。以来、すっかりハマってしまっています。
というわけで今回は皆様にもその魅力を少しでも知ってもらえればと、

・サーフィンとは

もっとみる
在宅勤務環境を整えた話

在宅勤務環境を整えた話

新型コロナウイルスの影響を受けて、昨年の3月からほぼフルリモートの働き方に移行しました。
それまで週に一回程度はリモートでも勤務していましたが、一週間フルで働くのは初めて。当然、自宅の仕事環境は整備されていません。そんなわけで快適に働けるよう少しずつ勤務環境を整え始めました。
今回は在宅勤務環境を整えるにあたって、やったこと・やってよかったことを話したいと思います。

引越し

実は現在東京から離

もっとみる
地方移住することにした話

地方移住することにした話

この記事は、2021年7月29日に弊社のブログで公開されたものです。

新型コロナウイルスの影響で、昨年の3月頃から極力出社せずリモートで働くという働き方にシフトしました。
以来、ほとんど家から出ない引きこもり生活を送っています。
この生活が性に合っていたようで、なんの苦もなく暮らせてはいるのですが、別に外に出ないのであればわざわざ高い家賃を毎月払いながら東京で生活する意味はないのではないか。と思

もっとみる
キャッシュレスお小遣いアプリをつくった話

キャッシュレスお小遣いアプリをつくった話

この記事は、2021年7月6日に弊社のブログで公開されたものです。

子供がお手伝いをした時に、これまではシールやスタンプを与えるようにしていたのですが、それではさすがに釣れなくなってきました。

そろそろお金のことを勉強し始めた方がいいのかもしれないなーと思うところもあったので、現金を与えることにしたのですが、どうやって支給しようか色々考えました。今回はその話をしようと思います。

■お小遣いの

もっとみる
難工事トンネルの話

難工事トンネルの話

この記事は、2020年12月9日に弊社のブログで公開されたものです。

日本の国土は、いくつかのプレートの継ぎ目の上に乗っている状態で、それらのプレート同士がひしめき合ったりずれ合ったりすることで、山脈や断層、火山が作られます。
各地にできる断層帯や破砕帯、活発な火山活動による噴出物(火山灰など)で構成された地層や柔らかい地層など、日本の山岳地帯は複雑で多彩な地質を持つ山々が数多く存在するのですが

もっとみる
サブスクよもやま話

サブスクよもやま話

この記事は、2021年6月11日に弊社のブログで公開されたものです。

昨今、様々なサブスクリプションサービス、略して”サブスク”が展開されています。
今回はそんなサブスクについて気になっていることなどつらつらとよもやま話をしたいと思います。

■サブスクとは
よもやま話をする前に、サブスクについて簡単に説明しておきます。

サブスクとは、

サブスクリプション方式(サブスクリプションほうしき)は

もっとみる
夏野菜の栽培の話

夏野菜の栽培の話

この記事は、2021年6月4日に弊社のブログで公開されたものです。

これからはちょうど夏野菜が美味しい季節です。

これまで色々な種類の野菜を栽培してきた経験と知識を踏まえて、今日は夏野菜の栽培について話そうと思います。

■夏野菜って?
夏野菜とは、その名の通り夏に収穫できる野菜のことです。
果菜類と呼ばれる、

・トマト
・ナス
・きゅうり
・オクラ
・ししとう
・ピーマン
・枝豆

などの

もっとみる
電気工事士の話

電気工事士の話

この記事は、2021年5月27日に弊社のブログで公開されたものです。

私は第二種電気工事士の資格を持っているのですが、今度社内でも受験を考えている人がいるという話があったので、今回は電気工事士について一体どういう資格なのか、第二種電気工事士を中心に紹介したいと思います。

■電気工事士とは
まず始めに電気工事士とは。

電気工事の作業に従事するために電気工作物の工事に関する専門的な知識と技能を有

もっとみる
家に出る虫の話

家に出る虫の話

この記事は、2021年5月7日に弊社のブログで公開されたものです。

生活していると虫が出ます。
どこからともなくやってきて、いつの間にか勝手に同居している。
という経験が皆様にもあるのではないでしょうか。
今日はそんな虫たちがどこからやってくるのか、そしてどんな虫がいるのか、そして実際に自分が困っている話をしようと思います。

■虫はどこからやってくる?
虫はどうやって家の中に入ってくるのでしょ

もっとみる