いけちゃん¦きょうだい✖︎看護師

いけちゃんです🍀 『きょうだいの話し』︎きょうだい講演家ˎˊ˗ 「自分らしく生きるために…

いけちゃん¦きょうだい✖︎看護師

いけちゃんです🍀 『きょうだいの話し』︎きょうだい講演家ˎˊ˗ 「自分らしく生きるために」 ⿻ きょうだいだからこその考え方や体験を発信 ✎𓂃日本福祉大学大学院修了 【当事者研究✎きょうだいが自分らしく生きること】 🩺小児科看護師 ER/救命救急センター/災害支援Ns

マガジン

  • きょうだい支援

    “きょうだい”とは、障がいのある人の兄弟姉妹を指します。 僕自身、“きょうだい“であり、発達障がいのある弟がいます。 当事者として、きょうだいについてやきょうだい支援、そして大学院できょうだいについての当事者研究を行なってきました。また、きょうだい講演活動を行っています。 ここでは、きょうだい支援について皆さんと考えていきます。 人との繋がりを通して、きょうだい支援の輪を拡げていきたいです。

  • 右利きから左利きへ。左手で書いていた趣味が利き腕を支えている

    タイトルを読んでも、「ん?」となりますね。僕はもともと右利きだったのですが、2017年ごろから右手で書き物をするときに、右手の薬指と小指側の筋緊張があり、文字がブレてました。そこで病院を受診し、診断されたのが「書痙」。局所性ジストニアとも言われ、いわゆる“職業病“とも言われてます。それからの悪化はなかったのですが、利き手が変わり、右手から左手で文字を書くようになりました。  ここで救われたなと感じたことが、もともと左手で筆を持ち、詩を書く趣味があったことです。これは、相田みつをさんに憧れ、短文ですが自身の思いを書いてました。それがあってか、左手で書くのに苦はなく、今では左利きと言えるまで上達してます。前向きに考えると、右脳も発達しているのでは…とも感じております😏  ここでは、左手で描いていた作品も一緒に紹介していきたいな、と思ってます。

  • Men’s Nurse 池ちゃんの独り言

    池ちゃんが“独り言“を言っています。 お付き合いいただけると、とても嬉しがります🤫

  • 心電図マスターへの道

    医療従事者の皆様に向けた“study“を作成してます。今回は、“心電図の判読”についてです。 臨床現場で、たくさんの疑問を投げかけてくれますが、その中で1番多く、何年経っても苦手意識のあるもの、とされているのが「心電図」です。 ここでは、心電図マスターになっていただこうと、僕自身の経験や知識、オススメの参考書をもとに作成したものです。 一般の方も、ご興味の方がいましたらぜひ! そして、僕の友人(自動車関係の仕事)も心電図を判読できるようになりました!(12誘導心電図までは難しかったですが、3点誘導までなら余裕で判読できてます)

記事一覧

きょうだい支援 #3 きょうだいがモデルとなる?

こんにちは、池ちゃんです😄 目まぐるしく市場価値が変動しているこの時代を、皆様はどうお過ごしでしょうか? “終身雇用“という考え方が古くなり、新たに“個人”主体の…

ふと、「“幸せ”ってなんだろう」と思った時に、大切な人が居るものなんですね。それは、家族であったり、仲間であったり、恋人だったり。何かきっかけがないと気づけないことも多くあります。後から気づくこともあります。当たり前を無意識にせず、意識することが大事だと。僕は“幸せ”なんだ、って

“人生“、初めてのことや沢山のことに挑戦していると、必ず“失敗”と向き合うことがあります。他人から指摘やアドバイス、いろんなことを言われるかと思います。物事に対して、どう“意味解釈”していくのか。“学び“とは尽きないものです。自分の人生をよりよくしてくれる“学び“に気づいて欲しい

”DMORT(ディモート)”って知っていますか??
DMAT(災害派遣医療チーム)、DPAT(災害派遣精神医療チーム)、そしてDMORT(災害死亡者家族支援チーム)。 
“7月の熱海土石流災害“から考えられること…
https://withnews.jp/article/f0210810000qq000000000000000W0dy10101qq000023416A?fbclid=IwAR0N08XpzjLrkhniYHzpCDM5FIjHuVi7CyGKCCDdiRTGewnfo6FdzSV_ShA

Men's 看護師としての生き様

こんにちは、池ちゃんです😋 コロナ禍によって、医療現場の可視化がメディアにもされてきましたね。それに伴って、医療職への興味関心をもつ方は多くなりました🙂 そのよ…

臨床現場に出て、本当に感じます。“知っている“と“知らない“では全く違います。それは、専門職として、プロとしての責任もありますが、その人の人生に関わってくることだと思います。そして、人との繋がり、信頼関係でも言えることなのではないだろうか。

「メンターは1人に絞った方が良いのだろうか…」。それは、“絞らなくても良い“のだと。なぜなら、メンターにも得意分野があるからだ‼︎そして、一分野に1人である。ただ、同じ時期に2人被ってしまうと結局何がやりたいのかわからなくなる。ここで問いたい、「あなたは何がやりたいの?」

こうして、毎日の時間が“笑顔“で居られるのも、あなたのお陰なのだろう。普段の何気ない会話や、その気遣い。その全てが…あなたの全てが私の“笑顔“の源なのだ。あなたが居て当たり前…だけど、当たり前ではない…なぜだか分かるだろうか。だから私は、こうして“笑顔“で居られるんだよ。

その環境を作っているのは、僕たち1人1人である。その1人1人が“意識“していけば、必ず環境も変わる。自分の立ち位置を知り、一環境としてその場に自分がいることを意識することで、見えてくる世界が変わってきます。

Thinking tip’s for Nurse #2 心電図

こんにちは、池ちゃんです。 なかなか更新が上手くできませんでしたが、“復活しました“ので、どんどんアウトプットしていきますね‼︎ 今回は、前回の#1に引き続き、心…

良きメンターと出会うこと。メンターとは、先生や上司、先輩などの中から、自分自身が尊敬できる人のことである。そして、人生における師であり、この人のようになりたい、と思える人である。
そう、“登った人”である。“登った人に聞け”
“なりたい自分“があってこそ、“ありたい自分“がいる

僕の弟は、1990年代に生まれているので、気づきにくい先天性の発達障がいでした。疾患というよりも、その人の性格(こだわり)として生活に着目して考えていきたいです。そして、やはりkeyとなるのは“きょうだい“なのかな、と。
https://youtube.com/watch?v=2Q5Ul7AIOuA&feature=share

「一生懸命だと知恵が出る、中途半端だと愚痴が出る、いい加減だと言い訳が出る」by武田信玄
うん、信玄さん!身が引き締まります!

“言葉を残す“ということは、時を超えても思いを伝え続けられる。そして、その時々の自分に問いかけてくれる。
捉え方によっては、人生が変わりますね。

Thinking tip’s for Nurse #1 心電図

こんばんわ、池ちゃんです  看護師10年選手となると、いろんな臨床疑問を投げかけられることも多くなります。その中でも、「心電図が苦手で〜、読めません。」と、心電図…

今の居場所が、僕を求めているのだろうか。けど、僕は僕を信じている。
そこが全てではない。
“人生の主人公は自分“だ!他人軸で生きるな!
チャレンジすることを諦めるな!
自分をとことん信じろ!とことん愛せ!
“自分軸”で生きろ!
中田敦彦さんと鴨頭嘉人さんの対談を視聴して感じた事

自分の才能は環境によって短所にもなり長所ともなる
ゆっくりだが真面目で丁寧という才能があるとする。正確さを求められる場所であれば良い印象に、スピードが求められる場所であれば仕事が遅いとなってしまう
ここで、自分の才能を見極めるために"自己理解"していくことが求められるのだと思う

きょうだい支援 #3 きょうだいがモデルとなる?

きょうだい支援 #3 きょうだいがモデルとなる?

こんにちは、池ちゃんです😄
目まぐるしく市場価値が変動しているこの時代を、皆様はどうお過ごしでしょうか?
“終身雇用“という考え方が古くなり、新たに“個人”主体の働き方にシフトしていますね。
そうなんです!より、個人個人の“ストーリー“が輝く時代に移り変わっています。この人生の主人公は、他の誰でもない、“あなた“なのです。私、僕なのです。
沢山の人を見ると、行動した人が、いや、“行動し続けている

もっとみる

ふと、「“幸せ”ってなんだろう」と思った時に、大切な人が居るものなんですね。それは、家族であったり、仲間であったり、恋人だったり。何かきっかけがないと気づけないことも多くあります。後から気づくこともあります。当たり前を無意識にせず、意識することが大事だと。僕は“幸せ”なんだ、って

“人生“、初めてのことや沢山のことに挑戦していると、必ず“失敗”と向き合うことがあります。他人から指摘やアドバイス、いろんなことを言われるかと思います。物事に対して、どう“意味解釈”していくのか。“学び“とは尽きないものです。自分の人生をよりよくしてくれる“学び“に気づいて欲しい

”DMORT(ディモート)”って知っていますか??
DMAT(災害派遣医療チーム)、DPAT(災害派遣精神医療チーム)、そしてDMORT(災害死亡者家族支援チーム)。 
“7月の熱海土石流災害“から考えられること…
https://withnews.jp/article/f0210810000qq000000000000000W0dy10101qq000023416A?fbclid=IwAR0N08XpzjLrkhniYHzpCDM5FIjHuVi7CyGKCCDdiRTGewnfo6FdzSV_ShA

Men's 看護師としての生き様

Men's 看護師としての生き様

こんにちは、池ちゃんです😋
コロナ禍によって、医療現場の可視化がメディアにもされてきましたね。それに伴って、医療職への興味関心をもつ方は多くなりました🙂

そのような中、僕自身も看護師人生について振り返ってみよう、と思い呟いていきます。お時間がある時に、拝読していただけたら嬉しいです。

1.看護師になろうと思ったきっかけそれは、“弟”の存在が大きいです。
僕には、1つ下に発達障がいのある弟が

もっとみる

臨床現場に出て、本当に感じます。“知っている“と“知らない“では全く違います。それは、専門職として、プロとしての責任もありますが、その人の人生に関わってくることだと思います。そして、人との繋がり、信頼関係でも言えることなのではないだろうか。

「メンターは1人に絞った方が良いのだろうか…」。それは、“絞らなくても良い“のだと。なぜなら、メンターにも得意分野があるからだ‼︎そして、一分野に1人である。ただ、同じ時期に2人被ってしまうと結局何がやりたいのかわからなくなる。ここで問いたい、「あなたは何がやりたいの?」

こうして、毎日の時間が“笑顔“で居られるのも、あなたのお陰なのだろう。普段の何気ない会話や、その気遣い。その全てが…あなたの全てが私の“笑顔“の源なのだ。あなたが居て当たり前…だけど、当たり前ではない…なぜだか分かるだろうか。だから私は、こうして“笑顔“で居られるんだよ。

その環境を作っているのは、僕たち1人1人である。その1人1人が“意識“していけば、必ず環境も変わる。自分の立ち位置を知り、一環境としてその場に自分がいることを意識することで、見えてくる世界が変わってきます。

Thinking tip’s for Nurse #2 心電図

Thinking tip’s for Nurse #2 心電図

こんにちは、池ちゃんです。
なかなか更新が上手くできませんでしたが、“復活しました“ので、どんどんアウトプットしていきますね‼︎

今回は、前回の#1に引き続き、心電図について考えていきます。
“医療従事者の方々に届きますように🤲“
そして、臨床現場での一助になってくれたらとても嬉しいです。
#1で 、「心電図とはなんぞや」などといった、心電図を判読する時に必要な知識についてinputしましたね

もっとみる

良きメンターと出会うこと。メンターとは、先生や上司、先輩などの中から、自分自身が尊敬できる人のことである。そして、人生における師であり、この人のようになりたい、と思える人である。
そう、“登った人”である。“登った人に聞け”
“なりたい自分“があってこそ、“ありたい自分“がいる

僕の弟は、1990年代に生まれているので、気づきにくい先天性の発達障がいでした。疾患というよりも、その人の性格(こだわり)として生活に着目して考えていきたいです。そして、やはりkeyとなるのは“きょうだい“なのかな、と。
https://youtube.com/watch?v=2Q5Ul7AIOuA&feature=share

「一生懸命だと知恵が出る、中途半端だと愚痴が出る、いい加減だと言い訳が出る」by武田信玄
うん、信玄さん!身が引き締まります!

“言葉を残す“ということは、時を超えても思いを伝え続けられる。そして、その時々の自分に問いかけてくれる。
捉え方によっては、人生が変わりますね。

Thinking tip’s for Nurse #1 心電図

Thinking tip’s for Nurse #1 心電図

こんばんわ、池ちゃんです

 看護師10年選手となると、いろんな臨床疑問を投げかけられることも多くなります。その中でも、「心電図が苦手で〜、読めません。」と、心電図に苦手意識を持つスタッフも多いですね。というのも、僕自身も苦手意識あったので、すごく共感!です。
 僕も、自信持って判読できるようになったのも7年目ぐらいで、それからoff-job(池ちゃん開催)を通して、out-putしてくうちに洗練

もっとみる

今の居場所が、僕を求めているのだろうか。けど、僕は僕を信じている。
そこが全てではない。
“人生の主人公は自分“だ!他人軸で生きるな!
チャレンジすることを諦めるな!
自分をとことん信じろ!とことん愛せ!
“自分軸”で生きろ!
中田敦彦さんと鴨頭嘉人さんの対談を視聴して感じた事

自分の才能は環境によって短所にもなり長所ともなる
ゆっくりだが真面目で丁寧という才能があるとする。正確さを求められる場所であれば良い印象に、スピードが求められる場所であれば仕事が遅いとなってしまう
ここで、自分の才能を見極めるために"自己理解"していくことが求められるのだと思う