こまどり

国際離婚が原因で10年以上住んだイギリスを後にしてはや18年!帰国前からの翻訳業と帰国…

こまどり

国際離婚が原因で10年以上住んだイギリスを後にしてはや18年!帰国前からの翻訳業と帰国後スタートさせた通訳業、そして英語指導&コーチングを経て今、もっともっと日本のみんなに英語を操って視野を広げてほしいという願いを込めてnoteに思いを綴っていきます!

記事一覧

固定された記事
+6

英語力が爆上がりするノートができてしまった

こまどり
8か月前
14

ここでも咲けると思ったけれど。

田舎暮らしに憧れてこの町に来る人もいるけれど、私はこの町では咲けなかったなぁ。町のせいや人のせいにしても仕方がないのは百も承知。悩みもがき、落ち込み、這い上がり…

こまどり
2週間前
3

行けて良かった!

こまどり
2週間前

日本でモンスターキッズが大量生産されている!

久々のnote。サボり過ぎですね。 最近英語のレッスンをしていると、数年前までは皆無だった減少が当たり前のように起こっています。 ん?あれ?なんかおかしくないか?と…

こまどり
6か月前
4

日本の英語教育、どこへ行く(後編)

後編です。前編を投稿してからちょっと時間が空いてしまった…。 1後編、本題に入るその前に後編に入る前にサクッと前編のおさらいをさせていただきます。 後編だけ読ん…

こまどり
7か月前
2

日本の英語教育、どこへ行く⁈(前編)

今年の7月31日に発表された、文科省の国立教育政策研究所が問題を作成して行われた全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果が非常に興味深い!まぁ4年ぶりの実施と…

こまどり
8か月前
3

本当の英語力ってなに?

近年よく目にするのが「中学生が英検1級合格!」「小学1年生が英検3級合格1」などといった、まるで英検合格が英語力の証とでも言っているかのような記事です。その一方で…

こまどり
8か月前
7

Don't wanna listen? 全力で抵抗か?

みなさん、英語って得意ですか? 私は得意です!昔はみなそうだったように、中学から英語デビューし、特に英語教室や英語塾などにも通わずずっと英語の成績はトップだった…

こまどり
9か月前
6

聴き出すことは難しい

北海道から「上京」して、今週いっぱいは東京をうろうろするプランを立てたのですが、そのきっかけとなったのはFacebookからのメッセージでした。 紋別エリアで通訳者を知…

こまどり
9か月前
1

今日誕生日なの、ワタシ

世間では8月19日は『バイクの日』だそうですが、ちがいます!私の誕生日です。でも今日は土曜日で夫は仕事。 ワタシの誕生祝いもかねて明日は夫婦でどこかにお出かけでも…

こまどり
10か月前
8

英検に想う、『鶏』VS『卵』

 なんと!長崎の『純ジャパ*』(このような言葉があったこと、今回初めて知った)中学3年生が英検1級に一発合格したという記事を目にしました。  よく頑張ったな~と思う…

こまどり
10か月前
11

土用の丑の日に美味しい鰻重をいただきました。ご馳走様でした。猛暑乗り切れそう!

こまどり
10か月前
13

紙辞書はもういらないの?

数か月前(今年のはじめ頃)の話なんですが、わたしが住む町の公立高校にメールをしました。 「英和/和英辞書を無料配布するのはやめてはいかがでしょうか」 仮にも町の…

こまどり
11か月前
23

何について書こうか考えながら、大好きな蝦夷富士の写真を皆さんと共有。私はこの山に見守られながら育ってイギリスへ行った。国際結婚は失敗したけど、ハーフの子供たちはそれなりに育ってくれた。実は娘はイギリスで英語で、息子はイギリスと日本半分半分で日本語で育てたのでした…一種の人体実験?

こまどり
11か月前
17

英語に関する投稿、とても多いと思うので、違った視点で切り込んでいきたいな~とは思うのですが、なにか「英語学習や英会話習得についてこう言うことって誰も取り上げていないよね」って言うトピックってなんだろうなぁ~

こまどり
11か月前
16

自己紹介 : こまどりってどんな人?

はじめまして。こまどりです。やっと重い腰を上げてnoteを始めることにしました。どうぞよろしくお願いします。 簡単な自己紹介 私と英語 伝えたいこと 簡単な自己紹…

こまどり
11か月前
54
ここでも咲けると思ったけれど。

ここでも咲けると思ったけれど。

田舎暮らしに憧れてこの町に来る人もいるけれど、私はこの町では咲けなかったなぁ。町のせいや人のせいにしても仕方がないのは百も承知。悩みもがき、落ち込み、這い上がり…紆余曲折を経て今また新たな咲き方を模索中です。

1. 再婚を機に北海道の片田舎に移住して10年経った私の英語教室の苦境再婚を機に北海道の片田舎に移住してそこで英語教室を始めてから10年以上が経ちました。しかし、その間いわゆる鳴かず飛ばず

もっとみる
日本でモンスターキッズが大量生産されている!

日本でモンスターキッズが大量生産されている!

久々のnote。サボり過ぎですね。

最近英語のレッスンをしていると、数年前までは皆無だった減少が当たり前のように起こっています。

ん?あれ?なんかおかしくないか?と違和感を感じつつもやり過ごしてきました。なぜなら、だれもがそれが当たり前であるかのように話すからです。

私だけがそう感じているのかもしれませんが、その違和感についてまとめてみます。

私が子供だった頃

それっていつの話?って思わ

もっとみる

日本の英語教育、どこへ行く(後編)

後編です。前編を投稿してからちょっと時間が空いてしまった…。

1後編、本題に入るその前に後編に入る前にサクッと前編のおさらいをさせていただきます。
後編だけ読んでもそれなりにわかるようにしてみますね。

2 前編の1と2前編についてまとめてみますね。

前編の見出し1では「英語教育低年齢化」について、2では「書くことと反復学習軽視の傾向」について個人的な雑感を綴ってみました。
最近では「書かない

もっとみる

日本の英語教育、どこへ行く⁈(前編)

今年の7月31日に発表された、文科省の国立教育政策研究所が問題を作成して行われた全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果が非常に興味深い!まぁ4年ぶりの実施となった中学3年生の「英語4技能」の平均正答率をみてくださいよ!以下の通りです。ちなみにカッコ内は4年前の結果です。

・聞く58.9%(68.3%)

・読む51.7%(56.2%)

・書く24.1%(46.4%)

・話す12.4%

もっとみる
本当の英語力ってなに?

本当の英語力ってなに?

近年よく目にするのが「中学生が英検1級合格!」「小学1年生が英検3級合格1」などといった、まるで英検合格が英語力の証とでも言っているかのような記事です。その一方で、日本国内には ”Because you are dangerous, you must not enter.”(あぶないからはいってはいけません)といったような中学英語もまともに使えていないような看板や張り紙が氾濫しています。現在の英検

もっとみる
Don't wanna listen? 全力で抵抗か?

Don't wanna listen? 全力で抵抗か?

みなさん、英語って得意ですか? 私は得意です!昔はみなそうだったように、中学から英語デビューし、特に英語教室や英語塾などにも通わずずっと英語の成績はトップだったので断言します!

そんな私ですが、長年、通訳・翻訳の仕事の合間に英語指導を教えているのだけど、どうも私のある指導がどうしても受講生に受け入れられないんです。一番効果があるのにもかかわらず、試そうともしません。私からすると、不思議で仕方ない

もっとみる
聴き出すことは難しい

聴き出すことは難しい

北海道から「上京」して、今週いっぱいは東京をうろうろするプランを立てたのですが、そのきっかけとなったのはFacebookからのメッセージでした。

紋別エリアで通訳者を知りませんか?(実際のメッセージは Do you know a translator in Monbetsu area?でしたが)

なんか怪しいやつ?
と思い詳しい内容を聞いたところ、真面目な依頼の話だったので、通訳者の知り合いは

もっとみる
今日誕生日なの、ワタシ

今日誕生日なの、ワタシ

世間では8月19日は『バイクの日』だそうですが、ちがいます!私の誕生日です。でも今日は土曜日で夫は仕事。

ワタシの誕生祝いもかねて明日は夫婦でどこかにお出かけでも…

そう思っていたのは2週間前。

『20日は仲間とツーリングの日だった』と夫。

はぁ?そんなの聞いてないぞ!と今までは怒り狂っていましたが
今年の私はひと皮もふた皮も剥けたのか…

『あ、いいよ、別に』とワタシ。

数日前、罪悪感

もっとみる
英検に想う、『鶏』VS『卵』

英検に想う、『鶏』VS『卵』

 なんと!長崎の『純ジャパ*』(このような言葉があったこと、今回初めて知った)中学3年生が英検1級に一発合格したという記事を目にしました。

 よく頑張ったな~と思うと同時に、私の周りの中高生(私の英語教室の受講生も含む)を思い浮かべ…「もう少し頑張りなよ」とため息がでますね。で、ある疑問が湧いてきました。

 日本人は子供も大人も英検で実力を証明するために英語を勉強するのか、それとも英語が好きで

もっとみる

土用の丑の日に美味しい鰻重をいただきました。ご馳走様でした。猛暑乗り切れそう!

紙辞書はもういらないの?

紙辞書はもういらないの?

数か月前(今年のはじめ頃)の話なんですが、わたしが住む町の公立高校にメールをしました。

「英和/和英辞書を無料配布するのはやめてはいかがでしょうか」

仮にも町の年長さんから高齢者にまで英語を教えている身でありながら、辞書を高校生に与えないで、というメールをいきなり高校に送り付けるきっかけはレッスン中に聞いた受講生のある話でした。

1 Y高校に進学するのね… 最初から高校はY高校と言っていたの

もっとみる

何について書こうか考えながら、大好きな蝦夷富士の写真を皆さんと共有。私はこの山に見守られながら育ってイギリスへ行った。国際結婚は失敗したけど、ハーフの子供たちはそれなりに育ってくれた。実は娘はイギリスで英語で、息子はイギリスと日本半分半分で日本語で育てたのでした…一種の人体実験?

英語に関する投稿、とても多いと思うので、違った視点で切り込んでいきたいな~とは思うのですが、なにか「英語学習や英会話習得についてこう言うことって誰も取り上げていないよね」って言うトピックってなんだろうなぁ~

自己紹介 : こまどりってどんな人?

自己紹介 : こまどりってどんな人?

はじめまして。こまどりです。やっと重い腰を上げてnoteを始めることにしました。どうぞよろしくお願いします。

簡単な自己紹介

私と英語

伝えたいこと

簡単な自己紹介 18歳で高校を卒業してすぐ、その夏にイギリスのオックスフォードに語学留学。1年後に国際結婚し男児を授かるも先天性心疾患で生まれてすぐ手術をしたけれど、生後2か月半で天使に。その3年後に長女、6年後に次男を出産。

もっとみる