見出し画像

99%の人が見落とす思考の盲点『マッピング思考』/ジュリア・ガレフ

 こんにちは!
「noteの本屋さん」を目指している、おすすめの本を紹介しまくる人です!

 皆さんは、複雑な問題に直面した時、どうしていますか?

 もし「情報過多で何が正しいのか分からない…」「堂々巡りの思考から抜け出せない……」

 そんな悩みを抱えているなら、『マッピング思考』はあなたの良いガイドとなるかもしれません。

 この本は、まるで霧が晴れるように思考をクリアにし、問題解決へと導く「地図」を描き出す方法を教えてくれます。

 具体的には、

  • 自分の思考の癖や落とし穴を認識し、客観的に分析する力

  • 情報を取捨選択し、本質を見抜く力

  • 問題の全体像を把握し、多角的な視点から解決策を導き出す力

 これらを鍛えることで、今まで見えなかった「答え」に辿り着くことができると書いてあります。

 仕事、人間関係、将来設計……どんな問題にも対応できる、一生ものの思考スキルを身につけるチャンスです。

 迷っている暇はありません。それでは紹介していきます!


「マッピング思考――人には見えていないことが見えてくる『メタ論理トレーニング』」は、ジュリア・ガレフによって現代社会を生き抜くための強力な思考ツール「マッピング思考」が解説されています。

マッピング思考とは?

 マッピング思考とは、物事を地図を描くように俯瞰(ふかん)的に捉え、全体像を把握しようとする考え方です。まるでドローンで空から見下ろすように、問題や状況を広い視野で捉え、客観的に分析することで、より良い解決策や意思決定に繋げることができます。

なぜマッピング思考が重要なのか?

 現代社会は情報過多で、複雑な問題が山積しています。SNSやニュースからは、常に新しい情報が流れ込み、何が真実で何が重要なのかを見極めるのが難しい時代です。このような状況下では、一つの視点に固執するのではなく、多角的に物事を捉えることが求められます。

 マッピング思考は、複雑な状況を整理し、情報を適切に取捨選択し、本質を見抜く力を養う上で非常に役立ちます。問題の全体像を把握することで、何が問題の核心なのか、どのような要素が関係しているのか、そしてどのような解決策が考えられるのかを明確にすることができます。

マッピング思考の具体的なステップ

  1. 情報の収集 問題や状況に関する情報を集積。インターネット、書籍、専門家への相談など、様々な手段を活用することを推奨

  2. 情報の整理 集めた情報を整理し、関連性や重要度に応じて分類。マインドマップや図表などを活用すると視覚的に理解しやすくなる

  3. 全体像の把握 整理した情報を基に、問題や状況の全体像を把握。何が問題なのか、どのような要素が関係しているのか、どのような解決策が考えられるのかなどを検討していく

  4. 多角的な分析 問題や状況を様々な角度から分析します。自分自身の視点だけでなく、他者の視点も考慮することで、より客観的な判断が可能になる

  5. 解決策の検討 分析結果を踏まえ、具体的な解決策を検討していく。複数の解決策を比較検討することで、最適なものを選択できる

  6. 行動計画の作成と実行 選択した解決策を実行するための具体的な行動計画を作成し、実行に移す

  7. 評価と改善 行動計画を実行した結果を評価し、必要に応じて改善策を検討することが重要

マッピング思考のメリット

  • 問題解決能力の向上 問題の全体像を把握し、多角的に分析することで、より効果的な解決策を見つけられる

  • 意思決定の質の向上 様々な情報を整理し、客観的に分析することで、より適切な判断を下せる

  • コミュニケーション能力の向上 相手の立場や感情を理解し、円滑なコミュニケーションを築くことができる

  • 創造性の向上 新しい視点やアイデアを生み出すことができる

  • ストレス軽減 問題や状況を客観的に捉えることで、感情的なストレスを軽減することができる

  • 学習効果の向上 学習内容をマッピングすることで、理解度が深まり、記憶に残りやすくなる

マッピング思考の応用

マッピング思考は、ビジネスシーンだけでなく、日常生活の様々な場面で活用できます。例えば……、

  • キャリアプランニング 自分のキャリアパスを明確にし、目標達成のための具体的な計画を立てる

  • 人間関係の改善 相手の性格や価値観を理解し、より良い関係を築く

  • 目標設定と達成 目標達成までの道のりを可視化し、モチベーションを維持する

  • 旅行計画 旅行先の情報を整理し、効率的なスケジュールを立てる

  • 家計管理 収入と支出を可視化し、無駄を省く

感想

 普段何気なく行っている思考のクセや偏りを自覚し、より客観的に物事を捉えることの重要性を再認識させられました。すごい本です!

 特に「99%の人が自分の壁を壊せない理由」の章で、自分の思考パターンに無意識的に囚われていること、そしてそれが成長を妨げている可能性があるという指摘にはハッとさせられました。

 また「知性の高い人が陥りやすい認知バイアス」の章では、自分自身も思い当たる節があり、気をつけなければいけないと強く感じました。

 本書で紹介されている「物事をメタに見る5つのトレーニング」や「状況を客観視するための9つの質問」は、すぐに実践できる内容で、日々の生活に取り入れることで、読了してから少しずつ自分の思考が変化していくのを実感しています。

 例えば、仕事で問題が発生した際に、感情的に反応するのではなく、まずは状況を客観的に把握し、様々な角度から解決策を検討するようになりました。また、人間関係においても、相手の立場や感情をより深く理解できるようになり、コミュニケーションが円滑になったと感じています。

 本書は、ビジネスパーソンだけでなく、学生や主婦など、幅広い層の方々に役立つ内容だと思います。
 思考のクセや偏りを自覚し、より客観的に物事を捉えたいと考えている方には、ぜひおすすめしたい一冊です。

心をクリアに、問題をシンプルに!
マッピング思考を読んで、スマートな人間になりませんか?

【編集後記】
私たちは「すべての記事を無料で、誰にでも読めるようにすること」をモットーにしています。そのため今後も有料記事は一切公開しません。もし記事に価値を感じていただけたら、サポート(投げ銭)いただくか、リンクから本を購入してみてください。次の記事の書籍代に活用させていただきます。

この記事が参加している募集

私たちは「すべての記事を無料で、誰にでも読むことができること」をモットーにしています。ですので今後も有料記事は作りません。もし私たちの記事に価値を感じていただけたなら、サポートよりご支援をいただけると次の記事の書籍代に充てることができます。