マガジンのカバー画像

*読んで良かったnote集*

130
「素敵」「良かった」「温かい気持ちになった」「この先何度も読み返したい」等と思ったり、感銘を受けたりしたnoterさんの記事を集めたおすすめnote集です。 気まぐれに追加して…
運営しているクリエイター

#コラム

【note】クレームが怖くて有料noteを書けませんの対処法

【note】クレームが怖くて有料noteを書けませんの対処法

今日は、有料noteを書くことへの恐怖、
特にクレームに対する不安への対処法についてお話しいたします。

「有料noteを書いてみたい」
「いつか有料noteを出してみたい」
と思っている方は多いでしょう。

しかし、なかなか一歩を踏み出せず
「自分には書けない」
と感じる方も少なくありません。

特に、有料noteを書いている方を見ると
「あなただからできる」と思ってしまい
「自分には無理だ」

もっとみる
私が『有料note』を2回目買うのはどんなとき?

私が『有料note』を2回目買うのはどんなとき?

ふとした瞬間に、有料noteの売り方
作り方についての記事が目にとまります。

でも有料noteを「買うこと」に
焦点を当てた記事は
なぜかあまり見かけません。

息を吐くように自然で
息を吸うように対となる

「買うこと」と「売ること」

有料記事を出す人は、1つだけではなく
2つ、3つと続けて出している方もいます。

でも、初めての購入でちょっと・・
心に引っかかるものを感じたら

次も買おう

もっとみる
【note】国語が得意じゃなくても、noteは書ける?

【note】国語が得意じゃなくても、noteは書ける?

今日は、ある方の発信を見て、
思ったことをお話しします。

その方の意見は

「国語が苦手だったから、noteは書けない」

というもの。

このお考えについて、
みなさんはどう思いますか?

みなさんの中には

「国語が得意!」
「作文が得意!」

と思われている方もいる一方で

「国語はあまり得意ではなかった」
「正直、作文は書けなかった」

という方もいらっしゃるかもしれません。

得意、不

もっとみる
noteのスキの返礼性。「スキ」の不思議な力。

noteのスキの返礼性。「スキ」の不思議な力。

朝の光が部屋のなかに
舞い降りてくるように

noteを開くと私の心にも
優しい「スキ」が舞い降ります。

今日は「スキ」の不思議な力
返礼性について焦点をあててみます。

noteの「スキ」には
一種の「返礼性」があると思っていました。

「返礼性」はふと浮かんだ言葉です。
「返報性」に近いニュアンスです。

「おはよう」と
あいさつをしたら

「おはよう」と
あいさつが返ってくるように

あな

もっとみる
有料noteのメンタルブロック。

有料noteのメンタルブロック。

今日の記事は、有料noteに感じるメンタルブロックについてです。

noteのいいところ

noteのいいところ。
広告がないところ。

ランキングとか、誰かと
競いあうような要素がないところ。

noteを始めたから
出会うことができた
素敵な文章・素敵な世界がたくさんあること。

noteを始めるまで、私は何かを
書きつづけてきたことはなかったけれど

そんな私でも500日以上
大きなトラブル

もっとみる
スキだけじゃ足りないから

スキだけじゃ足りないから

感謝の気持ちを込めて

ありがとう

私を見つけてくれて
記事を読んでくれて
「スキ」を送ってくれて

ありがとう

あなたが私に与えてくれたもの

私を
見つけてくれたこと

私の言葉に
目を向けてくれたこと

私にスキを
送ってくれたことに

心からの感謝を

あなたの存在が
私の存在を

肯定してくれているみたいで
とても心強いです

私が書いていいのかな
ここにいてもいいのかなって
思って

もっとみる
あふれるほどの情報のなかで。

あふれるほどの情報のなかで。

オンラインで本を
買うことがふえた今でも

ときどき、私の心は
お気に入りの本屋さんへ
飛んでいきます。

街の小さな本屋さんや
大型書店。

カフェが併設された
ショッピングモールの本屋さんに

ヴィレッジヴァンガードのような
ユニークなコンセプトの本屋さんまで

頭のなかで、思い描くことができます。

街に本屋さんがあるって
いいなぁって思います。

初めて訪れる
本屋さんは

すみっこから

もっとみる
noteプレミアムにあったら嬉しい機能。

noteプレミアムにあったら嬉しい機能。

noterさんの記事を読んでいて
記事を思いつくことがあります。

RaMさんが、noteプレミアムに登録した
レポート記事を書いていました。

私はnoteプレミアムに登録したことがないので
とても参考になりました。ありがとうございます。

予約投稿と、コメント欄のON/OFF機能が嬉しいですね。

今日はnoterのRaMさんの記事を読んで思いついた
私が感じた「noteプレミアムにあったら嬉

もっとみる
"スキ"を"もっとスキ"にする。私のマガジンを楽しむ。

"スキ"を"もっとスキ"にする。私のマガジンを楽しむ。

今日は私のマガジンについてです。

私は毎月末に、その月に書いたこと・感じたことを
振り返る記事を書いています。

その中で、私がフォローしているnoterさんの
マガジンをご紹介しています。

先日、noterさんがご自身のマガジンを
紹介する記事を書いているのを見つけました。

記事を読んで、ふと気づきました。

私は他の人のマガジンを紹介することはあっても、
自分のマガジンを紹介することがな

もっとみる
「小さなお休み」と「大きなお休み」

「小さなお休み」と「大きなお休み」

ここ数年間の占いをしていて、具体的にはやはり2021年から今年の2024年の4年間なのですが、まぁまぁ気になる事象としての「区切りとしてのお休み」がですね、全然ない印象があるのです。

この、「区切りとしてのお休み」という用語について、まず説明をさせてください。

いきなり変なことを言うようですが、どの人も、一週間に一日や二日の休みがない生活が続いていってしまうと、心身共に「壊れていく」流れが出来

もっとみる
ゆるやかに続ける、私のnoteライフと心のケア。

ゆるやかに続ける、私のnoteライフと心のケア。

noteを続けていると、少しずつお休みする人が増えてくる。

特にこの季節、寒さで体調も崩しやすくて
そのまま離れてしまったり、少し寂しい気持ちになる。

私も毎日noteを書いているけれど
体調は日によってまちまちです。

寒さが厳しい日や、体調が優れない日
心は書きたいと願っていても
身体がついてこないことがあります。

やる気があんまりでないとき
他に時間を使いたいとき
今日はお休みしたいな

もっとみる