マガジンのカバー画像

倉敷翠松高校・前良治 学年主任 仕事 とは 年齢問わず参加◎

262
【無料マガジン】高等学校での学年主任の仕事の内容や葛藤、喜びをまとめます。年齢問わず小学校•中学校でも参考になるはずなのでぜひ登録を。また高校現場でもICT教育が進み、1人1台端…
運営しているクリエイター

#ICT教育

入学説明会 澪−MiO−について

入学説明会 澪−MiO−について

ご質問についてのQ&A

Q:Chromebookの費用の支払いはいつですか?
A:3年間貸与(学校が購入したものを貸し出し)後、卒業時にプレゼントしますのでまとまった支払いは必要ありません。

Q:持って帰ることはできますか?
A:お家で充電をして毎日持ってきていただきます。充電切れにご注意を。

Q:YoutubeやSNSを見ることはできますか?
A:自宅での勉強動画の視聴も必要なため制限をし

もっとみる
私が学年主任でいいんですか!??

私が学年主任でいいんですか!??

3月も下旬、徐々に下に貼ったリンクから「これから初めて学年主任を任されたら、やるべき3つのこと」のnote記事のPV数が伸びてきました。2年間でトータルおよそ1600PVされています。そもそも僕がnoteを始めるきっかけが学年主任の仕事のやり方に迷ってネット検索したことでした。

今では「学年主任」とネット検索をするとnoteの僕の記事がトップページ(上から5番目??)に表示されるようになりました

もっとみる
授業評価アンケートって年度末しかやらないの?〈前編〉

授業評価アンケートって年度末しかやらないの?〈前編〉

すっかり外の風も冷たくなり、生徒たちの頬を赤らめています。どの学校も2学期末を迎え、考査に向けて生徒も先生も頭を悩ませているのではないでしょうか。ところで皆さんは自分の授業の中で「授業評価アンケート」を実施していますか?いつか色々な先生方にお聞きしてみたいですが

この3パターンに分かれると思います。実施している学校の多くは〈年度末〉に1年間の振り返りとして行うことになっているのではないのでしょう

もっとみる
久しぶりにMetamojiの実践例を

久しぶりにMetamojiの実践例を

期末考査が近付いてきています。テスト前の授業の中でMetamojiを使ったグループワークを行ったのでその実践をまとめておきたいと思います。今回扱う教科は【公共】です。単元は〈司法制度〉の中で共通テストに頻出の事件・訴訟の実例についてです。

①少人数クラスのため2名を1グループとし、それぞれ〈尊属殺重罰規定訴訟〉〈津地鎮祭訴訟〉〈愛媛玉ぐし料訴訟〉〈再婚禁止期間訴訟〉〈非嫡出子相続訴訟〉の5つにつ

もっとみる
iPhone15にすべきか、それとも…

iPhone15にすべきか、それとも…

そろそろiPhoneが限界を迎えてきています。電源の立ち上がりが遅く、メール送信やSNSの投稿をする際、打ち込んだ文章が2度入力される始末。
それもそのはずiPhone8Plusを約5年使い続けているからなのです。ストレージはパンパンで毎日ログインしていたプロスピ(野球チーム育成アプリ)やプロセカ(音ゲーアプリ)はひっそりと液晶面に浮かんでいるだけの存在になっています。アプリを起動させようにも2G

もっとみる
就職面接の極意〈過去の人気記事ベスト7〉

就職面接の極意〈過去の人気記事ベスト7〉

今日の放課後は就職面接指導で生徒たちと入社試験に向けての練習をしていました。過去に紹介した「僕なりの面接の極意」①〜⑦シリーズはたまに読み返したくなります。今入社試験の面接で苦心している高校生も多いと思うので初めてまとめ記事を作ってみました。参考になれば幸いです😁

おまけにプレゼンに極意もご紹介します。

入社試験まであと少し。少しでも力になることができればうれしいです。コメントも待ってます�

もっとみる
ChatGPTさん、お願い③

ChatGPTさん、お願い③

今朝ニュースで三重県桑名市に新設される小中一貫校【市立多度学園】がAIによる校歌制作をするという話題を見かけました。これは市民から校歌の歌詞として採用して欲しい言葉を募集し、AIを使って校歌の作詞をするというものです。どのようなAIツールを使うのかはわかりませんが「本当にそんなことができるの?」と疑問に思われた方も多いと思います。そこで徐々に反響が大きくなってきている「ChatGPTさん、お願い」

もっとみる
ChatGPTさん、お願い②

ChatGPTさん、お願い②

前回多くの反響をいただいたので続編を。

あくまでもこの記事はChatGPTを初歩の初歩のレベルとして学校で使えるかどうかの試行錯誤をしている奮闘記です。さらに高いレベルでChatGPTをフル活用されている方々も多くいらっしゃるのでSNSで探してみてください😁

第2回目は前回に引き続き「ChatGPTに校正してもらい、どの部分を訂正したのか訂正前と比較する表を作成する」です。今回も以前にnot

もっとみる
澪のロゴをTikTokで依頼

澪のロゴをTikTokで依頼

ロゴデザインをされているミドリ兄さん@midoriniisanさんがTikTokでロゴプレゼントキャンペーンを告知されていました。以前から可愛いデザインだったので応募すると100名以上の応募者の中から選んでいただきました!テーマは本校のICT推進プロジェクトの澪-MiO-です。澪は海や川にある澪標(みおつくし)という目印が由来で、ICT活用に向けての目標をみんなで目指していこうという想いがあります

もっとみる
Canva✕Tiktok動画編集もできちゃう

Canva✕Tiktok動画編集もできちゃう

Tiktok動画を作る際、デフォルトの機能でも十分に字幕などの編集作業はできます。しかし、選べるフォントやイラストの種類を考えるとCanvaを使っての編集もオススメです。

①動画のサイズを決める

Canvaでは様々なSNSに対応した動画編集ができます。また横位置や縦位置なども簡単に選べます。

②動画編集でイラストを挿入する

それぞれの表示時間やアニメーションを選ぶ。多少動画編集ツールに比べ

もっとみる
「それ間違えてるよ」カニンガムの法則

「それ間違えてるよ」カニンガムの法則

西日本は大雨。湿度が高い家の中、外出することなく新しい心理学の記事を書こうと勉強中。今まで書いたnoteの記事を見直しながら作業をしていますが誤字脱字や事実誤認なども見つけてせっせと直しています。文章を書くことは難しいですが、難しいからこそ日頃から練習しておかないといけないと感じています。プロではないので文中にミスがあるのは当然ですがnoteのフォロワーの方々は優しいのでミスに気付いた方が教えて下

もっとみる
Canva×Padletでポスターセッション

Canva×Padletでポスターセッション

おはようございます。昨日Canvaで作った学年新聞について記事にしたら反響があったので続けてCanvaの記事を。今回はCanva(デザインツール)とPadlet(ボードツール)を使った実践事例をご紹介します。

これは「行ってみたい国調べ」のワークの様子です。自分が行ってみたい国を選んでCanvaのシート1枚にまとめます。

シンガポールだとこのようなシートを生徒が作ってくれました。これらのシート

もっとみる
「ちょっとあの柵で話す?」アフォーダンス理論

「ちょっとあの柵で話す?」アフォーダンス理論

放課後、テスト期間ともなると遅くまで残って生徒同士で勉強を教え合っている様子が各教室で見られます。コロナ禍ではそのような時間は感染リスクが高まることもあり、あまり見られない光景でした。徐々に普通の生活に戻ってきていると実感し、嬉しく思います。机をつき合わせて勉強しているのかと思いきや、机やロッカーの上に座って無駄話をしていることもあり、注意をすることもありますが…😀「机はノートを書く場所、ロッカ

もっとみる