見出し画像

Canva×Padletでポスターセッション

おはようございます。昨日Canvaで作った学年新聞について記事にしたら反響があったので続けてCanvaの記事を。今回はCanva(デザインツール)とPadlet(ボードツール)を使った実践事例をご紹介します。


これは「行ってみたい国調べ」のワークの様子です。自分が行ってみたい国を選んでCanvaのシート1枚にまとめます。

シンガポールだとこのようなシートを生徒が作ってくれました。これらのシートを画像として書き出してPadletのマップ上にプロットします。

生産性が爆上がり!さる先生の「全部ギガでやろう!」

https://amzn.asia/d/4cydIzC

このPadletを知ったのは坂本良晶先生(さる先生)の書かれた本を読み使うようになりました。Padletの良い点はいちいち登録する必要はなく匿名であればすぐに画像などをシェアしたり、収集したりできる所です。気になった方は実際のPadletのボードを見てみて下さい😁

ようこそ倉敷翠松高校へ企画のボードはこちら▽


CanvaとPadletを使ったポスターセッションでは4クラスを横断して他の生徒の作品を見ることができます。これが模造紙だとなかなか他のクラスの作品を見ることは難しいです。さらにPadlet上で見た作品にコメントもできます。



ぜひ、ご興味があれば使ってみてください😁


最後までお読みいただきありがとうございます!サークルを立ち上げました!↓こちらもどうぞ!また良ければスキ♡やフォローをいただき、noteや教育現場をより良いものにしましょう!

https://note.com/r_mae289/circle


たるみん先生制作の私のMetaMoJi実践事例②のYouTube動画もぜひ↓

https://youtu.be/Ab81JfvZSrk

8/27に学校のICT推進(リモート授業など)を考え、意見交換ができるサークルを立ち上げました。まだ8名しかいませんが50名以上の学校関係者やICT機器関連の方、保護者の方の登録を目指しています。ご興味がある方はコメント欄に書き込み、そしてサークルへのご参加よろしくお願いします!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

学校ICT化のために有意義に使わせていただきます😁