マガジンのカバー画像

倉敷翠松高校・前良治 学年主任 仕事 とは 年齢問わず参加◎

262
【無料マガジン】高等学校での学年主任の仕事の内容や葛藤、喜びをまとめます。年齢問わず小学校•中学校でも参考になるはずなのでぜひ登録を。また高校現場でもICT教育が進み、1人1台端…
運営しているクリエイター

#スキしてみて

「無意識にやってみよう」ナッジ理論

「無意識にやってみよう」ナッジ理論

文化祭・体育祭を終え、生徒たちの頑張りに感激しました。出し物の準備や応援合戦の練習など以前の学校の様子が戻ってきたように感じました。これらの学校行事では「学年全体やクラス全体の協力する姿勢」が大切で、それをいかに醸成するかは教師の力の見せ所だと考えています。「生徒の自主性に任せる」は一見すると聞こえが良いですがなかなかそれだけではうまく行かないものです。「失敗から学ぶこともある」と言う教員もいます

もっとみる
クラスのテーマソングをAIに作ってもらおう

クラスのテーマソングをAIに作ってもらおう

久しぶりに授業実践をnote記事にまとめてみました。今回も「公共」の授業で働くことの意味についての内容です。Metamojiのシートは教科書に合わせてこのように作りました。

ちなみにMetamojiのシートにはCanvaのスライドのリンクを貼り付けることもできます。

この授業の中でAIの進化についての内容があり、まず「AIとはなにか?」や「AIに得意なことはなにか?」を発問し考えてもらった後、

もっとみる
受験生版TigerFundingを授業で観た件

受験生版TigerFundingを授業で観た件

先日Youtube動画でみた受験生版TigerFunding(令和の虎)のオシカジュリアナさんの回を2年生の生徒と授業の中で観ました。

知らない方に補足説明をすると以前、2001年から3年間テレビで放送されていたマネーの虎のリメイク版のYoutube番組です。今回は受験生版ですが起業したい人や事業拡大させたい人が支援を募る内容もあります。僕たち世代の人は誰もが知っている構成で、毎回楽しく観ていま

もっとみる
「机は椅子じゃないよ!」アフォーダンス理論

「机は椅子じゃないよ!」アフォーダンス理論

ごく稀に授業のために教室行くと友だちと談笑している生徒が机やロッカーの上に座っていて注意することがあります。「机は椅子じゃないよ。早く降りなさい」と声を掛けますがそこにも心理学の考えが隠れています。それは

アフォーダンス理論

と言います。これはもともと認知心理学者であるジェームズ・J・ギブソンによって考えられた概念です。「与える・提供する」という意味の「アフォード(afford)」という言葉の

もっとみる
授業評価アンケートって年度末しかやらないの?〈後編〉

授業評価アンケートって年度末しかやらないの?〈後編〉

前回の続き 前編はコチラ▽

エンゲージメントサーベイを参考にした授業評価アンケートについてさらにまとめていきたいと思います。実際のアンケートはGoogleフォームで各classroomに配信して行っています。だいたい2分程度で回答できる内容になっています。良ければデモに回答してみてください。

前回も示した1年生の公共で行った授業評価アンケートの集計結果です。赤色が1学期、青色が2学期です。明ら

もっとみる
授業評価アンケートって年度末しかやらないの?〈前編〉

授業評価アンケートって年度末しかやらないの?〈前編〉

すっかり外の風も冷たくなり、生徒たちの頬を赤らめています。どの学校も2学期末を迎え、考査に向けて生徒も先生も頭を悩ませているのではないでしょうか。ところで皆さんは自分の授業の中で「授業評価アンケート」を実施していますか?いつか色々な先生方にお聞きしてみたいですが

この3パターンに分かれると思います。実施している学校の多くは〈年度末〉に1年間の振り返りとして行うことになっているのではないのでしょう

もっとみる
久しぶりにMetamojiの実践例を

久しぶりにMetamojiの実践例を

期末考査が近付いてきています。テスト前の授業の中でMetamojiを使ったグループワークを行ったのでその実践をまとめておきたいと思います。今回扱う教科は【公共】です。単元は〈司法制度〉の中で共通テストに頻出の事件・訴訟の実例についてです。

①少人数クラスのため2名を1グループとし、それぞれ〈尊属殺重罰規定訴訟〉〈津地鎮祭訴訟〉〈愛媛玉ぐし料訴訟〉〈再婚禁止期間訴訟〉〈非嫡出子相続訴訟〉の5つにつ

もっとみる
モンブラン作ってみた!

モンブラン作ってみた!

先日辻調理師専門学校さんをお招きして本校の生活科学科の生徒たちとモンブランを作ってみました。メレンゲを作る際の砂糖の分量、焼き加減など詳しく教えていただきました。
盛り付けはそれぞれの生徒の個性が出ていて、とても楽しかったです😆

最後までお読みいただきありがとうございます!サークルを立ち上げました!↓こちらもどうぞ!また良ければスキ♡やフォローをいただき、noteや教育現場をより良いものにしま

もっとみる
卒業式まであと99日

卒業式まであと99日

今日は勤労感謝の日。ゆっくりとした時間が流れているご家庭も多いと思います。

学年主任を続けてきて2年と8ヶ月。noteの最初の投稿は約3年前。スキ♡もPVもほとんど無い「1人だけの決意表明」で始まりました。

https://note.com/r_mae289/n/nf070f33ae84b

そんな学年主任としての最後の仕事になりますがようやく卒業式へのカウントダウン、残り99日となりました。

もっとみる
最後の決め手になる感情は「◯◯」

最後の決め手になる感情は「◯◯」

先日書いた新しいiPhoneを購入するかどうかの記事に多くのPVとスキ♡を頂きありがとうございます。円安の進む日本でApple製品を買おうと思うとその価格の高さになかなか一歩踏み出すことができない所に共感をいただけたのだと感じています。
▽記事はコチラ
https://note.com/r_mae289/n/n1b4823bb2441

いよいよ動作に不具合がみられる旧友のiPhone8Plusが

もっとみる
iPhone15にすべきか、それとも…

iPhone15にすべきか、それとも…

そろそろiPhoneが限界を迎えてきています。電源の立ち上がりが遅く、メール送信やSNSの投稿をする際、打ち込んだ文章が2度入力される始末。
それもそのはずiPhone8Plusを約5年使い続けているからなのです。ストレージはパンパンで毎日ログインしていたプロスピ(野球チーム育成アプリ)やプロセカ(音ゲーアプリ)はひっそりと液晶面に浮かんでいるだけの存在になっています。アプリを起動させようにも2G

もっとみる
教師の「3K」

教師の「3K」

先日新聞記事を読んでいると気になる言葉を見つけました。ICTの活用や働き方改革についての記事でしたがその文面に「昔ながらの教育は教師の3Kに頼ってきた。それは経験・勘・気合の3つだ」とありました。
確かにこの3つで教育活動をしてきた部分もあるとは思います。大学卒業後すぐに担任を受け持つことになった先生は22歳でいきなり「先生」と呼ばれ、40人近くの生徒の人生を背負うことになります。その時にはベテラ

もっとみる
【450万回再生】TikTok動画

【450万回再生】TikTok動画

昨日記事にした40歳学年主任とダンス部とのコラボ動画、教室でゾンビデダンスですが驚きの450万回再生されました!ご協力いただいた皆さんありがとうございます。まさか初ダンスをこんなに多くの方々に見ていただけるとは。

290万回再生された動画はこちら▽

さらに別バージョンも先程公式からリリースされたので記事にします。以前調べるとtiktok再生数100万回だと広告宣伝効果は5000万円と聞きます。

もっとみる