マガジンのカバー画像

メンタルのお話

67
僕のメンタルダウンの経験、それに対する考え、生き方をまとめています。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

人から見たら弱点と思われることも、敢えて味方にすれば大きな力となる。

人から見たら弱点と思われることも、敢えて味方にすれば大きな力となる。

あなたの弱点は、なんですか?

例えば就活や、AO入試などの何か人から評価をされる時、その人の出来ることや強みを評価されるのが当然なんだと思うが、では、弱点やできないことは評価の対象にはならないのだろうか。残念ながら、今の仕組みではほとんどならないし、マイナスと捉えられてしまうだろう。

人間を構成するものとして、弱点と思われる部分も要してこそ、その人が成り立っているはずなのに。

パッと考えてみ

もっとみる
明るく見える人ほど、繊細なのかもしれない。

明るく見える人ほど、繊細なのかもしれない。

あなたの周りに、超元気で、常に明るくて、悩みがなさそうで羨ましいなあって人はいないだろうか。

生きていると、多くはないもののそういった陽が強めな人って存在する。

実は、そういった人に限って裏側の陰も相応に強いことが、人と話してると多いって話。

関口メンディーさんを知っているだろうか?
見た目は超イケイケで、EXILEで、ダンスが上手くて、バラエティでもガンガン活躍している、いわゆる陽キャの代

もっとみる
うつ病持ちは、外で働く仕事をするべきと言う自論

うつ病持ちは、外で働く仕事をするべきと言う自論

うつ病の人にとって、仕事をするということはハードルが高い。

僕も2年ほど休職→退職→ニートと、仕事がしたくてもできない期間があった。

しっかり働けるだろうかという不安、また体調が悪くなってしまうんじゃないかという不安、、不安だらけの中で社会復帰して半年が経ち、自分の中で

『うつの人は、内勤よりも外で動きながら働ける仕事をした方がいい。』

という自論が経験を通して芽生えてきたので、紹介したい

もっとみる
キャリアブレイクという考え方。

キャリアブレイクという考え方。

数日前に、丹後に来ていた大学生2人組と話をさせてもらう機会があり、とても有意義な時間を過ごした。

その中で、キャリアブレイクという概念を教えてもらい、ああ、自分が経験を通して発信していきたいことってこれなんだなと再確認させてもらった。

自分がうつ病になって、休職を2回して、結局退職して無職になったけれど、考え方や自分との向き合い方、環境の変化をさせることで徐々に上向いてきた、という経験をどうに

もっとみる
自分の考えがあるのはいいが、他人に強引に押し付けるのは良くない。

自分の考えがあるのはいいが、他人に強引に押し付けるのは良くない。

人間というものは、生まれてから親に育てられ、学校などの教育、周りの人間関係からその人なりの考え方が芽生えてくる。

この考え方は、人間同士で近いものはあるかもしれないが、一致するようなことはまず無い。

例えば、僕はうつ病になりその過程や気付きを発信するようになったが、他のうつ病患者の人に同じことしなよ!楽になるよ!なんて押し付けるようなことはしない。

これはたまたま僕に発信するということが向い

もっとみる
あの人の方が辛いから、じゃなくてさ。

あの人の方が辛いから、じゃなくてさ。

悩みや不安は誰しもに存在するが、ではその度合い、レベルが皆等しいのかといえば、そうではないだろう。

僕は以前、こんな記事を書いた。

題は今回の記事には関係なくて、最近ふと、街録を見てて感じたことがある。

これが個人的に僕の中でTOPレベルで好き、というか衝撃を受けた回なんだが、これを見て

『自分よりも大変で、辛く、苦しい人がいる。だから自分はまだまだ。』

と、思うかもしれない。

ただ、

もっとみる