マガジンのカバー画像

けっきょく勉強楽しい

81
運営しているクリエイター

#毎日更新

【保存版】多くの人に読まれるnoteを目指すメンバーシップ『note大学』の特典を大公開✨

【保存版】多くの人に読まれるnoteを目指すメンバーシップ『note大学』の特典を大公開✨

2020年8月17日の開校時から大きく発展してきたnote大学。在学することで得られるメリットは大幅に増えていますので細かく紹介していきます。
※この記事は1万4000文字を超える長文の記事になっています。必要でしたら目次から飛んでください。

✅メンバーシップ『note大学』とはnoteを書いているのでしたら、誰もが多くの人に読んでもらいたいものです。note大学はそういった『多くの方に読まれる

もっとみる
長い期間noteを書き続けるために大切な5つのポイント

長い期間noteを書き続けるために大切な5つのポイント

長い期間にわたってnoteを書き続けるために大切なポイントを5つ解説します。難しいことは一つもありませんので、参考にできそうな項目があれば一つずつ取り入れてみてください。

1.テーマを分割する一つのテーマを分割して記事を書くようにしましょう。

例えば10個のテーマがあるとしたら、それを分割することで20個や50個になります。ここで言う分割とは、文字数を基準にした分割ではなくテーマの分割です。

もっとみる
好きを仕事にって言うけど結局どういうことなのか

好きを仕事にって言うけど結局どういうことなのか

ハッとする言葉に出会った。

全くその通りだと思ってしまった。

わたしは書店でアルバイトしたことがある。

仕事は本当に楽しかったし、心の底から経験できてよかったと思っている。しかしこれを本業にしていきたいかと言われるとちがう。

なぜならわたしが好きなのは、本のお会計をすることでもなく、在庫を並べることでもなく

『本を読むこと』だから。

もう1つ例をあげたい。

わたしはカフェで正社員とし

もっとみる
面白かった「マーケティング」系記事まとめ(2020年3月5週目)

面白かった「マーケティング」系記事まとめ(2020年3月5週目)

2020年3月5週目の、個人的に面白かった「マーケティング系(Webマーケティング・SEO・ライティングなど)」の記事をまとめました。

マーケティングにおいて、かなり実戦に役立つテクニックや考え方が書いてある記事を中心に紹介していきます。

1.中途入社のデジタルマーケターが「仕事で成果を出す」ためにやった4つの施策リクルートからテレビ東京に中途入社された明坂さんが、テレビ東京でどのようにデジタ

もっとみる
デザイン4大原則

デザイン4大原則

Cocoda!を使ってデザインを勉強中のゆうたろうです

今日はデザインの4大原則について書いていきたいと思います。

デザインをするとはアートではなく、伝えたい情報を整理してしっかりと相手に思いを伝えることだと思っています。

なので、これを使えばプレゼントの資料などを作る際にも役に立つと思います。

原則1、近接する = 関連する要素をまとめること
原則2、整理する = 要素を整えて配置するこ

もっとみる