見出し画像

SNS界のノウハウは界隈の情弱狩りの常套手段であって、戦略でもなんでもない証拠と対策

SNSマーケ界隈は嘘ばかり


ども、初めまして。名無しのマーケターと申します。
今回、情報商材界隈・SNSマーケ界隈に指摘したくnoteを書くことにしました。

ただの指摘だったら界隈に不満がある人しか見ません。なのでプレゼントを用意しました。あなたにギフトを贈ります。

本noteではSNSやブログで稼げず困っている人に、界隈で稼げない原因と対策をまとめます。界隈の搾取の実態も解説ます。その全てを100円でお届けします。

書いた理由は、あまりにも情報商材・SNSマーケ界隈が酷いからです。Instagram・X(旧Twitter)・流行りのプラットフォーム関係なく酷いです。無駄な努力をさせすぎです。

それが「なぜなのか」全て解説しています。さらに「本来どうすべきか」ということまで100円で学べます。

ただ、普通に考えてお前何者よ?と思うはずです。なので、まず簡単に自己紹介から…

私は普段は上場企業・法人の後ろでマーケティングをやっています。
例えば、世界で一番厳しいとされているニューヨーク証券取引所に上場し、米国大手信用調査会社D&B(ダン&ブラッドストリート)からもトップクラスで格付けされた会社で管理職をされていた方の支援をしています。

ニューヨーク証券取引所といえば、Apple・マクドナルド・コカコーラ等の会社が肩を並べています。そこに負けず劣らずの某有名な物流の会社です。
またW杯関連の仕事をしている人や、日本でも現プロ野球チームのプロモーションをしている人が私の仕事相手です。

なお、なぜ仕事仲間の話に触れたのかというと、私の取引相手は『誰1人としてSNSでタレント活動をしていない』からです。タレント活動というのは、いわゆるキャラクタービジネス・インフルエンサーマーケティング・影響力・情報発信力のことを指しています。

私も私の仲間も含めて、
・顔出ししてません
・名前も出していません
・バズ、アルゴリズムのための投稿をしていません
・フォロワー集めしていません

この全てを満たした上で、集客から売上まで全てを回しています。

ここが変だよ。ネットマーケター。


今、あなたが情報発信苦手だ・・・とか、SNSの投稿嫌だとか、ネタ作りが大変だとか、若い人と競うのが辛すぎるとか、そんな不安・不満を少しでも感じているのであれば…ここからのことは姿勢を正して読むことをお勧めします。

なぜなら、顔を出して名前を出して、毎日競い続けるSNSのタレント活動は、稼ぐためには不要だからです。

例えば…歯ブラシに、歯磨き粉に、タオルに、シャンプーに、コップ。身の回りのモノ全てに仕掛け人がいるわけですが、その人が誰なのかわかります?その人のSNS見たことあります?ないですよね。

なぜなら「稼ぐ」「集客」「売上」ということに、顔出しも名前も、影響力も、何もかも要らないからです。

例えば、USJを復活させた森岡毅さんというマーケターがいます。彼はずっと個人メディア(SNS)を持っていません。

こちらですね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

と言うことも踏まえて、
ネットビジネス連中の嘘を暴きましょう。


もし彼らが語る
・顔出ししろ
・名前も出せ
・バズ、アルゴリズムのための投稿をしろ
・フォロワー集めろ
・価値提供しろ
ということが正しいのであれば、それが本当にマーケティングなのであれば、森岡毅さんだって個人のSNSをやっているはずなんですよ。

というか、歯ブラシに、歯磨き粉に、タオルに、シャンプーに、コップに・・・いろんなものが個人のSNSで回っているはずなんです。

でも、おかしいですね。
森岡毅さんを含め、数々の仕掛け人は「どうも、はじめまして。森岡です。私はUSJの復活ブロジェクトとして・・・」というようなSNSの発信をし・て・い・な・い・ん・で・す。

さて、もしあなたがSNSマーケターの場合、この実態の違いについてどう説明するでしょうか。

何も言えませんよね。

だって、事実としていわゆるクリーンな世界で仕事をしている人たちは、
・顔出ししろ
・名前も出せ
・バズ、アルゴリズムのための投稿をしろ
・フォロワー集めろ
・価値提供しろ
ということは「やっていない」からです。

全ての手法はカモの為に


とにかく、1つ1つ「私たちに張り巡らせた、搾取の糸」を解いていきましょう。

よくSNS界隈では
・価値提供しよう
・プレゼントだ
・悩みを打ち抜け
みたいなことを語ります。

でも、これも間違いです。なぜなら「今すぐ客」の人数なんてたかがが知れているからです。

今、界隈は「今すぐ客」にコンサルとか情報商材を売って、さらに同じ「今すぐ客」に、その改良版という見せ方で大して変わらないものを売って・・・という連鎖しかしていません。

さらに、プレゼント配ったり無料相談などをする以上「今すぐ客かつ、依存型の人」を搾取しまくる連鎖が起きています。

カモになる人を集め、売り尽くしたらまた次のカモを集め・・・という構図でしかないわけです。どれだけ頑張っても事業として安定しないのは小学生でも理解できるはずです。

歴史は繰り返す


だから、界隈は「さっさと稼ぎ切れ」というわけです。まぁ、こんな解説は連中からしたら余計なお世話なんでしょうけども・・・

もし、そんな彼らの論理が苦しいとしたら、このnoteは少なくとも100円の価値くらいはあるんじゃないかなと思っています。本来なら、100万払っても聞くことができない話です。界隈が嫌いすぎる私は、ネットの表に出てきませんからね。

と言うことで、もうちょっとしたら有料部分と切り替えます。

この文章も全て動画で改めて解説するので、痺れを切らしたあなたはすっ飛ばしてもらっていいですよ。動画でお会いしましょう。

もし、あなたが私をまだ疑っているとしたらぜひ歴史を振り返ることをお勧めします。

先日X(旧Twitter)でとあるネタが話題になっていました。

それがエンゲージメントベイトです。

エンゲージメントベイトとは、何かと言うことをFacebookが綺麗にまとめていたので、そちらの画像を引用します。

こちらの画像を見てみてください。

ベイトとは、釣りの言葉で捕食される魚のことを指します。つまりは餌ですね。つまりエンゲージメイトベイトとは「お前ら餌ばら撒くな。」と、媒体から界隈への警告だと言えるわけです。

結果、このエンゲージメイトベイトが導入されたFacebookは、過去1000いいねが当たり前に取れていたのに、今は沈黙のSNSになりました。


そして先日、同じようにX(旧Twitter)にも導入されると言うことで

もうプレゼント企画が出来なくなるかもと不安を煽る起業家もいれば、

こうやったら乗り越えられるかもと可能性を探る起業家もいれば

Instagramはむしろ歓迎です。みんなInstagramを使ったら稼ぎ続けられますよ。と誘導する起業家もいる・・・そんなお祭り状態になっていました。

まぁあなたがこの一連の流れを知ってるかどうかは置いておいて・・・問いたいのは次です。

このエンゲージメントベイト問題、あなたはどう思いますか?

個人的には「いつもの流れだよね。」としか思っていません。

例えば、今でこそX(旧Twitter)が賑わっていますが、その前はFacebookが同じ状況だったというのはお伝えしたとおりです。

でも、Facebookの前にだってmixiがありました。そして、mixiだってこのような感じで稼ぐならmixiだと言われた時期があったんです。

この現象、似てません?

正しいことだけを、ぎゅっと。


さていかがでしょう。

界隈は常に最先端を追っているように見えて、実はカモれそうな人たちからむしり取ってしかいないという、この一連の流れは伝わるでしょうか。

界隈で媒体攻略が流行るのも、結局のところカモるテンプレに載せられるからです。

しかしFacebookでもX(旧Twitter)でもTikTokでも、最初は規制が緩くとも広告収益化を始めたタイミングで規制が厳しくなります。規制と攻略ばかりが積み重なる界隈の日々は、そうやって生まれるわけです。

ということで・・・
もし、あなたが全く結果を出していない人であれば、まず目覚めませんか?と、お伝えしたいなと。

界隈は、ずっとこの論理です。

・顔出ししろ
・名前も出せ
・バズ、アルゴリズムのための投稿をしろ
・フォロワー集めろ
・価値提供しろ

でも、これだって「顔出しして、名前を出して、いっぱい面倒を見たら読者の依存を作りやすい」からというだけの話です。

繰り返しますが歯ブラシに、歯磨き粉に、タオルに、シャンプーに、コップ。そういったものは、上記の売り方では売られていません。

ということで・・・もし、あなたが界隈「側」の人であれば・・・大変ですね。

皆さんが得意な「仕掛ける」という行為は、こうもあっさりと論破される程度の話でしか無いことは改めて感じてください。

界隈の人たちは揃って情報の上流下流とか話をしてますが、歴史が変わってないことを見ると、何の上流なんでしょう。ぜひ教えてください。

皆さんがカモれる人を探すのと同じように、みなさんだって粗が見通されたらこのようにして潰されます。

何も仕掛けると言う行為は、みなさんの特権じゃあないです。

そのことも踏まえて、必要なことをまっすぐ学びませんか。

もちろん、ちゃんとした稼ぐ力を学びたいなら、ですが。

と言うことで、
・顔出ししろ
・名前も出せ
・バズ、アルゴリズムのための投稿をしろ
・フォロワー集めろ
・価値提供しろ

これ以外の道を、クリーンな世界で仕事をしている人たちは、何を意識しているのか・・・

ぜひ見てみてください。

【 注 】以下にあるのは、
・動画が1本
・特典の受け取りリンクが1つ
この2つが載っているだけです。これで、100円です。

🆖:見た目の豪華さだけを求める人は、たかが100円ではありますが買わないことをお勧めします。

🆖:動画は、人間心理に基づき「人が他人を信用し・購入する原理原則」を1つ1つ解説します。理屈が嫌いな人も買わないでください。

👍:「リアルもネットの世界も全て同じ」だと理解し、お金と幸せを両どりしたい人には感動頂ける内容かなと。

では、動画をどうぞ。

ここから先は

407字 / 1画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?