マガジンのカバー画像

マーケティング

167
運営しているクリエイター

#Twitter

5分でサクッと理解できる忙しい人のためのブランド/ブランディング論

5分でサクッと理解できる忙しい人のためのブランド/ブランディング論

こんにちは、「宙船」をギターでは弾けるけどベースでは弾けないヤマグチタツヤです。

最近、衝撃的なことに気づきました。

それは・・・

「フォロワーさんにブランドやブランディングのことを思ったより伝えきれていない」

ということ。

「ブランディングってどういうことなんだろう」・・・

・・・

・・・

(´・ω・`)

「もうこれはブランディングについて改めて書いてお伝えしないといけない!」

もっとみる
“28日間でTwitterフォロワー5000人達成”マーケティング戦略を徹底解説

“28日間でTwitterフォロワー5000人達成”マーケティング戦略を徹底解説

私は4月16日にTwitterを0からスタートし、5月13日、たった28日間で、
『フォロワー5000人』となった。

匿名のアカウントでどのようにしてここまでフォロワーを増やし、かつエンゲージメントの高いアカウントを運用できているのかを、紹介していこうと思う。

まず、多くの方が「たくさんつぶやきましょう」「プロフィールを変えましょう」というのは散々言っている。そのような細かい運用スキルについて

もっとみる
発信力の強化とブランディングを頑張ってフォロワー数を20×にしたこの半年を振り返る

発信力の強化とブランディングを頑張ってフォロワー数を20×にしたこの半年を振り返る

こんちにはHikaru Kashidaです。
僕が誰かというと、2018年時点ではざっくりこういう者です。
Twitter / 取材1 / 取材2 / 取材3 / 登壇1 / 登壇2

僕はTwitterをやっているのですが、最近フォロワーさんが3000人に到達していました。ありがてえ。

しかし、実は真面目にTwitterを使い始めたのはこの半年くらいで、それまでは遥か昔に作ったアカウントを放

もっとみる
Twitter再開23日でフォロワーさん3000人、エンゲージメントが20倍以上になった理由

Twitter再開23日でフォロワーさん3000人、エンゲージメントが20倍以上になった理由

まず結果はこんな感じです。・フォロワーさんが1250人くらい増えました

・エンゲージメントが20倍以上に上がりました。1ツイートのいいね平均が0〜2から、20〜45くらいになりました。コメントもリツイートもしてもらえるようになりました!うれしい!

・元ZOZOの田端さん(@tabbata)にフォローされました

2019年の12月5日にTwitterを再開最初はツイートしてもほぼ反応なしの0状

もっとみる
2019年⇒2020年インフルエンサーマーケ業界でさらに加速しそうなコト予測。

2019年⇒2020年インフルエンサーマーケ業界でさらに加速しそうなコト予測。

こんにちは、トライバルメディアハウスの服部(@machori616)です。

ついに2019年も残りわずかですねー。

令和最初のレコード大賞を横目につらつらこのnoteを書いておりますが、みなさんはお休み満喫されていますか?

さてさて、個人的なところで恐縮ですが今年を少し振り返ってみると、8月から正式に慣れ親しんだ部署から異動してさらには新規事業という名の今まで無縁だった未知な領域に取り組む。

もっとみる
エモいnoteと個人TwitterとSEOと

エモいnoteと個人TwitterとSEOと

私、まさよふはSEOの専門家ではないし、ふだんからSEOを狙って行動してるわけでもない。

だけど、私の起こした行動が、noteやTwitterで情報発信をしてる人をちょっぴり勇気づけたり、普段SEOに携わる方に少しでもお役に立ったらいいなと思う気持ちで、えいや!と書いてみます。

noteのSEO効果への気づき2019年5月。
「採用広報 デザイン」で、私のnoteが1位になってたことに気づいた

もっとみる
上場企業の某経営者に「マーケティングをやりたいと発言する学生は信用してないんだよね」と言われた話

上場企業の某経営者に「マーケティングをやりたいと発言する学生は信用してないんだよね」と言われた話

みなさん、こんにちは。柏のひとという名前で、いつもTwitterに生息しています。

タイトルの意味には後ほど触れますが、最近タイムラインでマーケティングとブランディングに関する考察がよく流れていて、自分も久しぶりに「そういえばそれぞれの違いってなんだっけ?」と整理する機会がありました。

キッカケは、以下のツイートによる言及でした。

「マーケティング」と「ブランディング」の違いに言及する前にこ

もっとみる
マーケティングとブランディングの違いって何だろう?Twitter談義から考えたこと

マーケティングとブランディングの違いって何だろう?Twitter談義から考えたこと

正直、マーケティングとブランディングの違いなんて考えたことなかったです。

このTwitterでの体当たりを頂くまでは・・・

この流れからの
↓↓↓

突然の振りに慌てましたが、Twitterの魅力を感じた体験でした。

せっかく考える機会を頂いたので、noteでも整理してみました。

自分がTwitter討議で、マーケティングとブランディングの違いについては、下記の通りに定義しました。

マー

もっとみる