みぽりん

保育士パート勤務 小3 HSC長女(支援級)2歳の姉妹ママ コーチング勉強中。 ママが…

みぽりん

保育士パート勤務 小3 HSC長女(支援級)2歳の姉妹ママ コーチング勉強中。 ママが笑顔なら大丈夫! そんなお手伝いしていきます😊

記事一覧

固定された記事

自己紹介

保育士18年目のパートタイムで保育園で働いています(2024年4月現在) 小3長女はHSC→支援級に通い、天然パーマの2歳次女ちゃんの姉妹ママです(^o^) 保育士という仕事に…

みぽりん
4か月前
15

校長面談

校長先生と面談をしてきました。 HSC長女は来年の4月(4年生)から普通級に行く予定でいます。 先日長女から『なんで4年生から上(普通級)に行かなきゃいけないの? ?行…

みぽりん
1日前
2

HSC長女の妹

HSC長女を見ている次女は、ものすごく我慢しているんだと、最近になってやっと気づきました。 それに気づいたのが、保育園の分離の時。 去年の4月に1歳児クラスに入園…

みぽりん
2週間前
2

子どもの声かけ診断

皆さん、自分の子どもの性格で、困ること・困ったことってありませんか? うちは長女がHSCと分かるまでは、手がかかる子だなーと思っていたので、困ることばっかりでした…

みぽりん
2週間前
2

実家との関係

GWという連休。 夫は祝日も仕事なので、毎年ワンオペのGW. 長女が小さい時は、実家に行くこと多かったのですが、コロナ→次女が産まれて、全く行かなくなった実家。 長…

みぽりん
1か月前
1

次女の妖精話

以前HSC長女が2,3歳の頃の妖精の話をしましたが、今日は次女の妖精? の話をします。 次女は長女と比べて、見えないものが見えるという不思議な力はそこまで強くないかな…

みぽりん
1か月前

自分が選んだ道だけれど。

さて、子育てコーチングを学んでいた私ですが、筆記試験、実技試験、共に合格をいただき、独り立ちすることになりました!! と言っても、広告作りからすべてを自分でやら…

みぽりん
1か月前
10

HSCの新年度

春休みも終わり、新年度が始まりました! HSC長女は小学校三年生になりました。 変わらず支援級ですが、普通級での新しい先生、新しいクラスに、どう変化があるか。 保…

みぽりん
2か月前
2

保育士という仕事

保育士ってどういうイメージですか? みんな子どもが好きで保育士をしていると思っていると思います。 保育士になりたての若い子なんて特にそう。 実習で現実を知って、…

みぽりん
2か月前
12

子育てコーチングとの出会い

4月からフルタイム保育士からパートタイム保育士になりました! 解放された~笑 子どもはかわいいんですよ。もちろん保護者と話すのも好きだし、クラスの子どもの成長を…

みぽりん
2か月前
65

支援級(個別級)について

支援級と聞いて、みなさんはどんなイメージがありますか? なんとなく、よく思っている人は少ないんじゃないかなと思います。 私はずっと保育園で働いていますが、卒園の…

100
みぽりん
2か月前

小田桐あさぎ 3days

そんな私が変わったけっかけをくれた小田桐あさぎさんが3daysをするんですって(*^_^*) ぜひ見てほしい。だって無料ですよ!! あさぎさんの書いた本は全て読んでいますが…

みぽりん
3か月前
1

私の変化

魅力覚醒講座を受講して変わったこと。 ・私が頑張ればいい、私が我慢すればいい→思考がなくなった。 ・悪いのはあなた、かわいそうな私で終わっていた思考。 悪いのはあ…

みぽりん
3か月前
3

保育園と家庭

みなさんは、保育園に何を求めますか? 仕事があるから預かってもらえるだけでいい。 せっかく保育園に入れてるんだから、英語とか体操とか、学習にも力を入れてほしいな…

みぽりん
3か月前
4

私を変えた人2

インスタで出会った山田愛子さん。 愛子さんは毎日、あさぎさんの手帳のTodaysMessageを手書きでUPしていて、私はそれを見るのが好きでした。 ものすごく達筆で、うっと…

みぽりん
3か月前
5

妖精さんと神様

HSC長女は、1歳ごろからものすごくお喋りが上手で、2歳になる頃には大人と同じくらいの会話ができました。 そのころから、長女はよく『妖精さんいるよ』ということが増…

みぽりん
3か月前
1

自己紹介

保育士18年目のパートタイムで保育園で働いています(2024年4月現在)

小3長女はHSC→支援級に通い、天然パーマの2歳次女ちゃんの姉妹ママです(^o^)

保育士という仕事に就き、早18年。

自分も母になり、ここまで保育士として働いてきて得たもの。
ここに記録として書いていけたらと思います。

HSC.HSPママ
凸凹な子を持つママ
保育園、幼稚園に通うお子さんを持つママ
イライラしない子

もっとみる

校長面談

校長先生と面談をしてきました。

HSC長女は来年の4月(4年生)から普通級に行く予定でいます。

先日長女から『なんで4年生から上(普通級)に行かなきゃいけないの?
?行きたくない!』と訴えられました。

なぜ行きたくないのか。

①休み時間に校庭で遊ぶことができない→曜日ごとで学年が校庭で遊んで良い日が決まっている。支援級は1階なのもあり、休み時間にいつ校庭で遊んでもOKということになっている

もっとみる

HSC長女の妹

HSC長女を見ている次女は、ものすごく我慢しているんだと、最近になってやっと気づきました。

それに気づいたのが、保育園の分離の時。

去年の4月に1歳児クラスに入園して、初めての保育園、初めての先生、初めての友だちという環境に飛び込んで、この1年の成長が目まぐるしかった次女ちゃん。
分離に泣いたのは慣らし保育の時くらいで、いつもバイバイタッチで分離できていたのですが。

長女と比べると、全く手が

もっとみる

子どもの声かけ診断

皆さん、自分の子どもの性格で、困ること・困ったことってありませんか?

うちは長女がHSCと分かるまでは、手がかかる子だなーと思っていたので、困ることばっかりでした。

あの子はできるのに、うちの子はできない。

そう思うことが多かったように思います(この時点で他の子と比べることが当たり前になっていた自分の思考も良くなかったのですが)

特に外食した時。

今でも覚えているのが、食事を摂る前に『か

もっとみる

実家との関係

GWという連休。

夫は祝日も仕事なので、毎年ワンオペのGW.

長女が小さい時は、実家に行くこと多かったのですが、コロナ→次女が産まれて、全く行かなくなった実家。

長女が産まれた頃から実家に帰ることが嫌でたまらなかったのですが、親に孫を見せなきゃという一心で帰っていたなぁと。

本も渡して読んでくれたけど、HSC長女のことを理解してくれない父。
理解してくれないというか、よく分かっていないのが

もっとみる

次女の妖精話

以前HSC長女が2,3歳の頃の妖精の話をしましたが、今日は次女の妖精?
の話をします。

次女は長女と比べて、見えないものが見えるという不思議な力はそこまで強くないかなと思っていたのですが、その時はいきなり来ました。

トイレトレーニングを始めた2歳10か月。
便座に座りながら『ママ見て!』とダイニングの机を指さして私を呼ぶ次女。
『何?』と指をさすも何もいないし、見えない(私には)
『あそこ!あ

もっとみる

自分が選んだ道だけれど。

さて、子育てコーチングを学んでいた私ですが、筆記試験、実技試験、共に合格をいただき、独り立ちすることになりました!!

と言っても、広告作りからすべてを自分でやらなければいけない。

キャンバで広告を作ってみた→作ること自体は楽しいけど、それをメールで流す作業だったり、自己紹介だったりが、ほんと面倒くさい。爆

もう少しうまくというか、楽に作れる方法ありませんかね?笑

でもそんなこと言ってたら誰

もっとみる

HSCの新年度

春休みも終わり、新年度が始まりました!

HSC長女は小学校三年生になりました。

変わらず支援級ですが、普通級での新しい先生、新しいクラスに、どう変化があるか。

保育園時代は、新年度になるたびに緘黙が起こり(といっても保育園の中だけ)家に帰ってくると、その日の様子を全部話してくれる・・・と、そんな感じでした。
1か月ほど経つと新しい先生にも慣れ、喋り出すんですけどね。

今のところ支援級に登園

もっとみる

保育士という仕事

保育士ってどういうイメージですか?

みんな子どもが好きで保育士をしていると思っていると思います。

保育士になりたての若い子なんて特にそう。

実習で現実を知って、辞めて行く友人を何人も見ました。

実際に私も実習の際『身長が高いんだから姿を消して。立つ場所は気を付けないと』と言われたのを、18年経った今でも覚えています。
その言葉の意味が分かったのは、保育士の仕事を始めてしばらく経ってから。

もっとみる

子育てコーチングとの出会い

4月からフルタイム保育士からパートタイム保育士になりました!

解放された~笑

子どもはかわいいんですよ。もちろん保護者と話すのも好きだし、クラスの子どもの成長を見るのもすごく好き!
目標や反省、振り返りを書くのも好きで、事務も嫌いじゃない。

何が嫌いって、保育より何より、行事の担当になることがすごく嫌い。

担当になって全体を回すことが好きじゃないんですよね。

あと、保育園では当たり前なシ

もっとみる

支援級(個別級)について

支援級と聞いて、みなさんはどんなイメージがありますか?

なんとなく、よく思っている人は少ないんじゃないかなと思います。

私はずっと保育園で働いていますが、卒園の時期になると必ず、あの子は普通級?支援級?の話になります。

保育園としては、子どものことを思うと支援級がいいのではないかと家族にお話ししても、パパママが支援級に行ってほしくないから、普通級を選ぶというお家もあります。

なぜ支援級が嫌

もっとみる

小田桐あさぎ 3days

そんな私が変わったけっかけをくれた小田桐あさぎさんが3daysをするんですって(*^_^*)

ぜひ見てほしい。だって無料ですよ!!

あさぎさんの書いた本は全て読んでいますが、オススメなのが1番最初の『嫌なこと全部やめたらすごかった』
これは本当に衝撃で、親との関係も、夫との関係も、もちろん子供との関係も、この本がきっかけで、全てが変わったと思います。

3冊目の『女子とお金のリアル』は本当に人

もっとみる

私の変化

魅力覚醒講座を受講して変わったこと。

・私が頑張ればいい、私が我慢すればいい→思考がなくなった。
・悪いのはあなた、かわいそうな私で終わっていた思考。
悪いのはあなた、かわいそうな私、それから先のことを考えられるようになった。
・夫とは子どもの連絡事項のみ。
聞き合いを重ねることで、今では夫から話をしてくれるようになった。もちろん自分からもその日のことを話せるようになった。夫の反応が怖くなくなり

もっとみる

保育園と家庭

みなさんは、保育園に何を求めますか?

仕事があるから預かってもらえるだけでいい。

せっかく保育園に入れてるんだから、英語とか体操とか、学習にも力を入れてほしいな。

別に何も求めてない。ただ子どもが安全に過ごせていればいいかな。

いろんな意見があると思います。

保育園は、幼稚園とは違って、1日の生活の場。
もちろん、体操や英語を取り入れている保育園もあるでしょう。

登園して、遊んで、お昼

もっとみる

私を変えた人2

インスタで出会った山田愛子さん。

愛子さんは毎日、あさぎさんの手帳のTodaysMessageを手書きでUPしていて、私はそれを見るのが好きでした。

ものすごく達筆で、うっとりするくらいきれいな字。
お顔もきれいだし、ピアノも弾けるし、いろんなところに旅をしていていいな~きっと素敵な人なんだろうな〜と思って、インスタを見る日々。

どうやら愛子さんはアサギスト(あさぎさんの魅力覚醒講座を受講し

もっとみる

妖精さんと神様

HSC長女は、1歳ごろからものすごくお喋りが上手で、2歳になる頃には大人と同じくらいの会話ができました。

そのころから、長女はよく『妖精さんいるよ』ということが増え『どうしてママには見えないの?』と聞くことがありました。
『青い帽子を被ってて、あの本棚のところにいるよ』と言われたときは、さすがに『へ?』って感じでしたが(^_^;)

なんとなく、普通の子とは違うんだろうなと。
トトロも同じで、き

もっとみる