マガジンのカバー画像

書くチャレメンバーその後

799
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

はたらく自分との対比

はたらく自分との対比

早退、お休みをいただいて2日目の朝。

依存性が高くて問題だから、
気軽に抗精神薬はもう処方できない方向に
世の中変わったのだ、と知って、
ゆっくり効く睡眠薬を飲んで翌朝。

もっとみる
短歌:図書館の本

短歌:図書館の本

借りてきた歌集のスピンは柔らかく
たたまれていた 8年間は

図書館で、最近気になっている歌人の歌集を借りてきました。

スピンは丁寧に二つ折りにされていて、
私が最初の読者のようです。

奥付によると出版は10年近く前でした。
その間、ずっと開かれるのを待っていたのかな。

そして、初めての読者が私なんかで
良かったのかな。
読まれないよりはいいかしら。

なんて思いながら、ページをめくりました

もっとみる
もしかしての「完璧主義」? 0 か 100 しかない娘に思う。

もしかしての「完璧主義」? 0 か 100 しかない娘に思う。

#20230928 -243

2023年9月28日(木)
 もうすぐ1年になる。
 昨年の10月1日からノコ(娘小4)のお小遣いははじまった。

 年齢的に外で働くことができないから、家族の一員として家族の仕事を分かち合うことでお小遣いを得るのだとノコには説明した。
 家族3人で話し合って決めたノコの仕事は2つ。

玄関と洗面所の鏡拭き。これを月曜から日曜日のあいだに1回はする。

18時まで

もっとみる
ルールとやる気と自主性と。

ルールとやる気と自主性と。

#20230927 -242

2023年9月27日(水)
 「今日は習い事があるから無理です」
 きっぱりそう返すと、ノコ(娘小4)が私を睨んだ。
 「ヤダ!」
 首を激しく左右に振る。
 「ヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!!」

 小学3年生の冬まで、遊ぶのは宿題を終えてからだった。
 まずは宿題。それが我が家のルールだった。
 それを変更した。下校後、先に外遊びに出てもいい。ただし17時(

もっとみる
地域×教育×発酵クロストークイベントレポ

地域×教育×発酵クロストークイベントレポ

今日はとても刺激のあるトークイベントに参加してきました!
『未来に種をまく人たちー伝統から革新へー』
麹の学校の代表なかじさんのシェアで知って、当日ギリギリに申し込みをしました!
「地域×教育×発酵」というキャッチコピーと登壇者の方たちを見て、これは絶対面白くなる!!と興味を持ったからです。

主催は、我が家のこどもたちも授業に参加したことのある『探究学舎』の代表、宝槻泰伸さんとスイス在住で日本と

もっとみる

\倉敷名物!/
ぶっかけうどんを
いただきました!
ゲソ天、わかめ、にゃるとを添えて
すだちの代わりにシークワーサーを搾りました!

必要なのは「理想状態」じゃなくて、「突破口を見出すためのデータ」だったのか!

必要なのは「理想状態」じゃなくて、「突破口を見出すためのデータ」だったのか!

思い通りに行かないことを目の前にしたとき、ちょっと物事の捉え方を変えられるようになった自分に、「お!なんだかいい感じ!」と思えることが増えています。

例えば最近の朝。

アポが許されない日常生活我が家の次女(小2)に同伴登校するようになって、1年4カ月が経過。

▼紆余曲折はこちら。
 執筆当時は手を離れつつあったものの、
 一進一退しつつまだまだサポート継続中。

手をつないで登校班とともに歩

もっとみる
中秋の名月とみたらし団子

中秋の名月とみたらし団子

今日は中秋の名月。

東京でも無事、大きくてキレイなまんまるお月さまを愛でることができました🌝

保育園帰りに子どもたちとしばらく眺めていました。
スカイツリーとの共演は、やっぱり見応えがあります✨

写真じゃ、伝わりづらいけど、とっても大きくて、間接照明のようなオレンジ色に近くて、温かさも感じましたよー☺️

毎年、お月見には子どもたちに白玉だんごを作ってもらいます。

きなこで食べるのが好き

もっとみる
マイ・ベスト ふるさと納税

マイ・ベスト ふるさと納税

ずばり、これ。

燕市の
食洗機対応カトラリーセットです。

食洗機に入れてもピカピカの光沢。
そして程よい重さ!

わが家の、ベストふるさと納税です。

【ふるさと納税】 ALFACT/ジェンヌ ペア 10本セット(エコギフト箱入れ)…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/f152137-tsubame/f0001/?scid=wi_ich_androidapp_it

もっとみる

昨年からずっとこれからの仕事や行き方を模索している私

計画通りにいかなかったり、闇雲にうろついたり、落ち込んだり🥲
そんな時に、BUMPのなないろという歌に支えてもらい、勇気づけてもらえています✨

自分にとってパワーをもらえる歌や言葉、映画…そんな相棒があると心強い💪

100日オーガナイズやってみた記録-36日目

100日オーガナイズやってみた記録-36日目



はじめに

「100日オーガナイズ」という本を題材にして、100日かけて自分と自分の周りを整えていくチャレンジ記録です。

6年前に一度チャレンジしたのですが、その振り返りも兼ねて、再びチャレンジ中です。

毎日投稿ではなく「ゆるく、できる時にできる範囲で」トータルで100日間かけて投稿しています。途中で空白期間があったりもしますが、期限は設けていないので、いいんです。
「途中だらけは生きてる

もっとみる
何のとりえもない会社員が日本一のライティングスクールを受講したらどうなったか?

何のとりえもない会社員が日本一のライティングスクールを受講したらどうなったか?

「このままの人生でいいのだろうか……?」
40代半ばにして大きな壁にぶち当たりました。

わたしはフルタイムの会社員、2人の子どもを育てる母です。

何か新しく挑戦してみたいと思ってはいたものの、自分なんて何のとりえもないし……とモヤモヤとする日々を過ごしていました。

ただ一つ、がんばろうと続けていたのがSNSでの発信です。X(Twitter)やnoteで好きな手帳や、子育てについてアウトプット

もっとみる
レッドオーシャンに飛び込む覚悟、ある?

レッドオーシャンに飛び込む覚悟、ある?

9月より「デイトラ」のWeb制作コースを受講中です。

つい2日前に「Web制作という仕事は、私の資質にあっている!」と書いたことは、嘘ではありません。

が、その仕事が自分に合うかどうかと、一から学ぶことは別問題だなと思う今日この頃。

ウェブページの構造を理解し整理していく作業は楽しくて、
言語の型を学んで使い回していくところが、外国語学習に似ているなと思うと、知的好奇心がものすごく満たされま

もっとみる
推せ推せ、ラピート。

推せ推せ、ラピート。

冷蔵庫に大阪の余韻。
551に、点々のひとくち餃子。それから、りくろーおじさん。

週末、大阪に行きました。

目的はいろいろあったけれど、何よりも楽しみにしていたのが、南海ラピート。

いや、ラピートというより、ラピートと対面する子供たち。

あれは娘の2歳のクリスマスだっただろうか。
大阪に住む私の弟が、かわいい姪のためにプレゼントを送ってくれた。
電車好きの娘に届いたのは、南海ラピートのプラ

もっとみる