マムアン

日本語教師6年目。 海外・日本・オンラインと様々な日本語教育現場にて修行中。 子育ては…

マムアン

日本語教師6年目。 海外・日本・オンラインと様々な日本語教育現場にて修行中。 子育ては2019年スタート☺男の子のママです。

記事一覧

一生懸命やっているのに超えられない

私は元来負けず嫌いの性格である。 小さい頃は兄を敵視し、成長する過程で友達もライバル視してきた。 その強いエネルギーは時に友人との摩擦を生み、時に先輩からは気に入…

マムアン
8か月前
4

日本語教師の結婚

久しぶりにノートを書こうと思う。 この数か月、自分の人生に少し集中する時間を作った。 子どもの世話や家事に追われて、この2年はフリーランスの日本語教師としての仕事…

マムアン
10か月前
6

体調不良と子育てと仕事

大好きな4月が来たというのに この1ヶ月眠れない夜が何度もあった。 毎日じんましんが出るようになって その上、久しぶりにぜんそくの発作が出るようになってしまった。 …

マムアン
1年前
2

「わたし、敬語が恐いんです。」

日本語教師の方も、そうでない方も 10年も働けば、仕事のターニングポイントになるような出来事が一度はあったはずです。 これは私が後悔していることの一つなのですが…

マムアン
1年前
6

拝啓 私の燃え尽き症候群さま

なんでこんなに疲労感たっぷりなのか。 最近の燃え尽きは、先月乗り越えたばかりじゃないですか。 仕事も一個切ったじゃないですか。 大切な仕事だった、でも毎日蕁麻疹が…

マムアン
1年前
2

3歳の息子と中国語を習ってみた③~レッスン当日編~

さてさて、軽いかんじで中国語を習うことにした息子と私です。 当日は、ほかの予定で保育園をお休みしていたため、14時半に先生と待ち合わせしました。 待ち合わせ場所…

マムアン
1年前
7

3歳の息子と一緒に中国語を習ってみた②~先生探し編~

さて、前回の続きです。 3歳の息子と私は「一緒に」語学の勉強を始めることにしました。 「一緒に」がポイントなので、スタート地点が違う英語や、少し知識のある言語は…

マムアン
1年前
2

3歳の息子と一緒に中国語を習ってみた①

一般的な幼児教育には全然詳しくないけれど、 唯一、幼少期の外国語学習については持論のある私です。 英語教育はいろんな考え方があるけれど、 結局は子どもの持って生ま…

マムアン
1年前
2

わたしは授業クリエイターになりたい

どんな日本語教師になりたい??が最近の自分のテーマになりつつあります。 みんな得意分野を持とうとしている昨今。 私も日本語に関する動画を撮ったことあるし、オンラ…

マムアン
1年前
2

わたしの日本語教育を記録する①『2:6:2の法則』

『2:6:2の法則』をご存じでしょうか? 以前、一度に300人以上の日本語学習者を1人で教えていたことがあります。(約30人クラス×13クラス) クラスによって年齢やレベル…

マムアン
1年前
2

わたしが日本語教師を辞めたくない理由

日本語教師は主婦にピッタリなのか? ときどきネット上で某カルチャースクールの広告を見かけることがあるのですが、「主婦におすすめ!日本語教師」「スキマ時間で働ける…

マムアン
1年前
14

わたしの日本語教師・海外就職体験談(よかったこと編)

先日、日本語教師になりたいという高校生からの質問に答える機会がありました。これまでの日本語教師の仕事を思い出すと、ほんとーーーーに色々なことがあったなあ、としみ…

マムアン
1年前

私の下の名前は、多くの国の人から「私の国にも同じ名前の人いるよ!」って言われる。だから発音しやすいみたいで、すぐ覚えてもらえて便利。
一方で、旧姓のときフルネームを漢字で書くと、中国語圏の人には高確率で笑われた。姓と名がなんか絶妙に面白く組み合わさってるらしい…

マムアン
1年前

専業主婦から日本語教師へ復帰した1年

2023年になりました。 年末に書こうと思っていたのですが、書けていなかった2022年の仕事についての総括を今更ですがしたいと思います。 専業主婦だった3年間 私…

マムアン
1年前
6

ママ日本語教師の時短術?5分で夕食を作る方法

毎日手作り? 先日、息子の保育園の連絡帳にこんなことを書きました。 「今日は初めて夕食をレストランで食べました。自分で選んだものを食べて嬉しそうでした。」 する…

マムアン
1年前
7

クリスマス会や新年会で!!日本語教師おすすめ外国人へのプレゼント

ぐんと寒くなり、いよいよ年末が近づくのを意識しますね。 今日はオンライン授業でクリスマスに絡めて会話を進めていったのですが… クリスマスに特別なことをしない地域…

マムアン
1年前
2
一生懸命やっているのに超えられない

一生懸命やっているのに超えられない

私は元来負けず嫌いの性格である。
小さい頃は兄を敵視し、成長する過程で友達もライバル視してきた。
その強いエネルギーは時に友人との摩擦を生み、時に先輩からは気に入られたりした。

だけど高校に入るなり、どうにもならない貧富の差があることを知り、大学に入ったら容姿の差やキャパの違いなども実感して、徐々に戦意喪失してきたという歴史がある。

さて今はどうかというと、
ライバル心を引き出しにしまうように

もっとみる
日本語教師の結婚

日本語教師の結婚

久しぶりにノートを書こうと思う。
この数か月、自分の人生に少し集中する時間を作った。

子どもの世話や家事に追われて、この2年はフリーランスの日本語教師としての仕事にも追われて、たくさんの気持ちを無視してきた。

やっと一息つけ時期に入ったので、
また自分の息抜きのために書いていきたい。

さてタイトルにあるように、今回は日本語教師と結婚について書いていきたい。
私自身は結婚5年目。
まだまだ結婚

もっとみる
体調不良と子育てと仕事

体調不良と子育てと仕事

大好きな4月が来たというのに
この1ヶ月眠れない夜が何度もあった。

毎日じんましんが出るようになって
その上、久しぶりにぜんそくの発作が出るようになってしまった。

今年から年少さんになる息子の育児はいっきに手抜きになり、
入園式(あさって)着るものも決まっていないありさま。

仕事はオンラインについては手離し、少し気がラクになった。
対面での授業中、発作が起こることがたびたびあるので
今日は新

もっとみる
「わたし、敬語が恐いんです。」

「わたし、敬語が恐いんです。」

日本語教師の方も、そうでない方も
10年も働けば、仕事のターニングポイントになるような出来事が一度はあったはずです。

これは私が後悔していることの一つなのですが、
私はこれまで「先輩」という存在があまりいない職場で働いてきました。

日本語教師の方はよくお分かりかもしれません。
日本語学校の場合は、先に入職していた人が「先輩」として指導してくれるかどうかは学校によりけりで、新人でもほぼ「あとはご

もっとみる
拝啓 私の燃え尽き症候群さま

拝啓 私の燃え尽き症候群さま

なんでこんなに疲労感たっぷりなのか。
最近の燃え尽きは、先月乗り越えたばかりじゃないですか。

仕事も一個切ったじゃないですか。
大切な仕事だった、でも毎日蕁麻疹が出るようになってもう1か月。
あきらめたんだよね。

なんなんだよ。
毎日当たり前のように授業準備して。自分の時間なんて取ってないでしょう?
授業準備って趣味なの?仕事が好きだとこれ趣味扱いなの??

2年間、毎日頑張ってるじゃないです

もっとみる
3歳の息子と中国語を習ってみた③~レッスン当日編~

3歳の息子と中国語を習ってみた③~レッスン当日編~

さてさて、軽いかんじで中国語を習うことにした息子と私です。

当日は、ほかの予定で保育園をお休みしていたため、14時半に先生と待ち合わせしました。
待ち合わせ場所はショッピングビル内のコワーキングスペース。
そこで小さなレンタル会議室を事前に予約しておきました。

少し前に到着した私たち。息子も「せんせいまだかなあ」ととっても楽しみな様子で安心しました。

そして、ドアをノックする音がしたので開け

もっとみる
3歳の息子と一緒に中国語を習ってみた②~先生探し編~

3歳の息子と一緒に中国語を習ってみた②~先生探し編~

さて、前回の続きです。

3歳の息子と私は「一緒に」語学の勉強を始めることにしました。
「一緒に」がポイントなので、スタート地点が違う英語や、少し知識のある言語は除くのをルールとして、私は先生を探し始めました。

(何語を習うか決めないで、先生から決めてみました)

私はネットで先生を探せるサイトに登録しました。
先生と個人間の契約ができるところで探したのですが、その理由は
①年会費や教材費をかけ

もっとみる
3歳の息子と一緒に中国語を習ってみた①

3歳の息子と一緒に中国語を習ってみた①

一般的な幼児教育には全然詳しくないけれど、
唯一、幼少期の外国語学習については持論のある私です。

英語教育はいろんな考え方があるけれど、
結局は子どもの持って生まれた性格のもと、いつ習い始めるかなんかは決めればいいと思っている。

目的によっても違う。
ネイティブのように話せるようにしたいのか、TOEICで点数を取りたいのか、仕事で発音はさておき内容を確実にやりとりするべく使いたいのか。

極論

もっとみる
わたしは授業クリエイターになりたい

わたしは授業クリエイターになりたい

どんな日本語教師になりたい??が最近の自分のテーマになりつつあります。

みんな得意分野を持とうとしている昨今。
私も日本語に関する動画を撮ったことあるし、オンラインもやった。
オーソドックスなところでいえば、専任も非常勤もやったし、海外も国内もやった。留学生にもビジネスマンにも教えた。

だけどなんだかこどれを一本でやっていけるのか、やっていきたいのか、ということを考えると、なんだかピンとこない

もっとみる
わたしの日本語教育を記録する①『2:6:2の法則』

わたしの日本語教育を記録する①『2:6:2の法則』

『2:6:2の法則』をご存じでしょうか?

以前、一度に300人以上の日本語学習者を1人で教えていたことがあります。(約30人クラス×13クラス)
クラスによって年齢やレベルは様々なのですが、同時期にテストをやりました。テストを作成したのは私、採点も私です。

採点していると色々なことがわかります。
「この子はやっぱりこの問題よくできてる」「同じカタカナの間違いが多いなー」「この子話すのはけっこう

もっとみる
わたしが日本語教師を辞めたくない理由

わたしが日本語教師を辞めたくない理由

日本語教師は主婦にピッタリなのか?

ときどきネット上で某カルチャースクールの広告を見かけることがあるのですが、「主婦におすすめ!日本語教師」「スキマ時間で働ける日本語教師は主婦にピッタリ」というようなことが言われています。

養成講座を振り返ってみますと、確かに多くの主婦の方が同じ教室で勉強していました。(ちなみに養成講座ってめっちゃ高いよね、今考えるとねってよく同業の人と話題になる…日本語教師

もっとみる
わたしの日本語教師・海外就職体験談(よかったこと編)

わたしの日本語教師・海外就職体験談(よかったこと編)

先日、日本語教師になりたいという高校生からの質問に答える機会がありました。これまでの日本語教師の仕事を思い出すと、ほんとーーーーに色々なことがあったなあ、としみじみした気持ちになりました。
質問に答えながら、海外での就職については自分の中でもきちんと整理しておくべきだなと思ったので、ここにまとめさせていただきたいと思います。

まず第一弾は、海外で働いて「良かったこと編」です。

日本語教師として

もっとみる

私の下の名前は、多くの国の人から「私の国にも同じ名前の人いるよ!」って言われる。だから発音しやすいみたいで、すぐ覚えてもらえて便利。
一方で、旧姓のときフルネームを漢字で書くと、中国語圏の人には高確率で笑われた。姓と名がなんか絶妙に面白く組み合わさってるらしい…

専業主婦から日本語教師へ復帰した1年

専業主婦から日本語教師へ復帰した1年

2023年になりました。
年末に書こうと思っていたのですが、書けていなかった2022年の仕事についての総括を今更ですがしたいと思います。

専業主婦だった3年間

私は2019年に息子を出産したのですが、実は不妊治療のため妊娠前に仕事をいったん辞めています。
そこから息子が2歳になるまで働いていなかったので、おおよそ3年間は専業主婦をしていました。(妊娠中に単発で働いたほんの少しの期間を除き)

もっとみる
ママ日本語教師の時短術?5分で夕食を作る方法

ママ日本語教師の時短術?5分で夕食を作る方法

毎日手作り?

先日、息子の保育園の連絡帳にこんなことを書きました。

「今日は初めて夕食をレストランで食べました。自分で選んだものを食べて嬉しそうでした。」

すると、その日の帰り先生から

「ママ、頑張ってますね!3歳半まで夕食ずっと手作りされてたんですか?保育士みんなですごいねって話していたんですよ!」

とお褒めの言葉をいただきました。

嬉しいのと同時に、私は心の中で

「ごめんなさい・

もっとみる
クリスマス会や新年会で!!日本語教師おすすめ外国人へのプレゼント

クリスマス会や新年会で!!日本語教師おすすめ外国人へのプレゼント

ぐんと寒くなり、いよいよ年末が近づくのを意識しますね。

今日はオンライン授業でクリスマスに絡めて会話を進めていったのですが…
クリスマスに特別なことをしない地域の学生にはピンとこなかったようでした。それでも会話への参加度が低くならないように話を回すことに集中しましたが、なんだか今日はうまくいかない日でした。あとで授業の録画を見直して改善箇所を見つけたいと思います・・・。

さて、日本語教師の皆さ

もっとみる