マガジンのカバー画像

邪念リスペクツ

34
参考にさせていただいた記事や、読み返したい記事を追加させてもらっています。マガジン追加されると困るよぉという方がいらしたら対応しますので、お声かけください。
運営しているクリエイター

#ファッション

時代を超越した定番のアイテム・ハリントンジャケットの秘密

時代を超越した定番のアイテム・ハリントンジャケットの秘密

時代を超越し、数々のファッションスタイルで愛され続けるアイテムといえば、ハリントンジャケットです。

本日のブログでは、このアイテムがなぜ永遠の定番となっているのか、
その秘密について探ってみましょう。

ハリントンジャケットとは?ハリントンジャケットとはライトアウターの1種で、
ショート丈に設計されたゴルフジャンパー型のジャケットのこと。

ゴルフシーンにおいて、スイングしやすい上衣(トップ)と

もっとみる
ふっくら可愛らしく見せるマフラー、ストールの巻き方

ふっくら可愛らしく見せるマフラー、ストールの巻き方

防寒具としては勿論ですが、現代ファッションではおしゃれポイントとして大切なマフラーやストール
秋から冬にかけて、はたまた春の装いのマストファッションアイテムの1つであり、気がつけば一年の中で多用されるアイテムでもあり、簡単にスタイルアップできる便利なアイテムでもあります
今回は大判(大きな形)タイプでベーシックな巻き方から
ふっくら可愛らしく見せるスタイルアップのポイントについてお話しをします

もっとみる
【全骨格・パーソナルカラー共通】服選びのルール

【全骨格・パーソナルカラー共通】服選びのルール

少しずつ日も伸びてきて春の気配を感じつつ、毎日自宅でPCに向かい仕事と趣味のYouTubeを交互に行う日々です。

久しぶりの投稿になってしまいました。今回は、普段から私が考えている服選びのルールを紹介します。

私はすごい服のセンスがあるわけではないのですが、街を歩いていて良い服を着ているのにありえない組み合わせをしている人も結構いるなと思ってしまうことが多いのが正直な感想です。

視覚優位だか

もっとみる
「足の実寸」と「靴のサイズ」はなぜずれるのか? JPN表記は『足入れサイズ』 靴のサイズ表記がなんだかわからないのはなぜか⑦

「足の実寸」と「靴のサイズ」はなぜずれるのか? JPN表記は『足入れサイズ』 靴のサイズ表記がなんだかわからないのはなぜか⑦

(見出し画像はJIS規格の靴の男性用のサイズ表:「足と靴の健康協議会」様サイトより抜粋・参照してます)

靴のサイズ選びを混乱させる大きな原因の一つは

シューズのサイズ表記には『靴型サイズ』と『足入れサイズ』があるです。

◉欧米のサイズ表記は基本、靴型(木型)のサイズ

◉日本のサイズ表記は基本、履く人の足のサイズ

前回、「欧米の靴のサイズ表記は基本、靴型のサイズ」について説明しました。

もっとみる
いつもポケットに【漱石】が入っていたお兄さんのこと📖

いつもポケットに【漱石】が入っていたお兄さんのこと📖

こんにちは
自問自答ファッション通信です。

その人の「持っているもの」ってかなり重要な人間性を表していると思っています。服じゃなくても「ファッションと呼んでいいもの」です。今回は私が印象に残っている「服じゃないファッション」をお伝えしていきます。

📖いつもポケットに漱石を私は以前百貨店に勤めていたのですが、出入りしてくれている「配送業者さん」で、いつもユニフォームの後ろポケットに「純文学の文

もっとみる
大人がおしゃれに悩むのは人として成長した証

大人がおしゃれに悩むのは人として成長した証

人生とは不思議なもので、10年前に自分の中では一旦、ファッション編集者という仕事に区切りをつけたはずが、ここ最近また、ファッションについて語る機会が増えている。

20代から15年以上、仕事のメインだったファッションの編集という仕事が、東日本大震災と郊外への引っ越しを機に、自分が残りの一生をかけてでもやりつづけていきたいものではない、と気づいた。

そこから、著作の執筆活動をメインにはたらいていく

もっとみる
私がファストファッションを着ない理由

私がファストファッションを着ない理由

日本では一番人気でありメジャーなファストファッション。
ユニクロやしまむらなど、日本人で知らない人はいないのでは、というくらい浸透し、身近な存在となっています。

そんな中、わたしはファストファッションが苦手だ。
もっと正直な言い方をするならば「嫌い」とまで言い切れてしまう。

事実、わたしはファストファッションで服を買わない。
友人や夫の付き添いでなければそもそも店内にも入ろうとしない。

なぜ

もっとみる
[お悩み相談] 洋服のカラーバリエーションについて

[お悩み相談] 洋服のカラーバリエーションについて

私の店、SLOW&STEADYではオープン直後から、お客様からのさまざまな相談に店頭やメールなどでお答えしてきました。その内容は、商品の在庫状況の確認から始まり、商品ご購入後のアフターケアに至るまで多種多様ですが、そんな中「これは多くの方も同じようなお悩みをお持ちのはず」と感じるようなご質問も少なくありません。さらにnoteの活動を通してnoteの運用などの質問も増えてきました。

そういったご質

もっとみる
革靴は人のお肌とおなじように扱います【お手入れが大事】

革靴は人のお肌とおなじように扱います【お手入れが大事】

こんにちは。アキスケです。

革靴をお仕事で使うみなさん 
お手入れしてますか

このnoteにも何度か書いていますが
本革素材は定期的にお手入れしてあげることで
革靴本来の美しさや履き心地を
味わうことができます。

また、そうすることで
長持ちにも繋がります。

よく雑誌やネットの文に
「一生モノ!」とか「10年選手!」
という靴の紹介を見かけますが
ほとんどがお手入れありきだと
思ってもらっ

もっとみる
『服の選び方』は“見られたい自分”と“見せたい自分”の合わさったところにある。

『服の選び方』は“見られたい自分”と“見せたい自分”の合わさったところにある。

昨年会社員を辞めて、子育て主婦をしながらフリーランスを目指すshiroです。

服選び…基準はありますか?

好きなブランドがある
好きなモデルさんがいる
好きなイメージある
好きな雑誌がある

骨格診断をもとに
パーソナルカラー診断をもとに

服の選び方って、人それぞれありますよね。

前職は服やジュエリーなどを販売する実店舗で働いていました。
約20年間、服を仕事にし続けて、私なりに感じた服の

もっとみる

1年間服を買わないで過ごした私に訪れた驚愕の変化について ①

 時は2015年3月6日に遡る。

 転職を6日後に控えたわたしは、企画していた書籍の引き継ぎを行っていた。同席者は、スタイリストのにしぐち瑞穂さん、そしてわたしの後任の編集者・Iさん。

 ふとそのなかで、にしぐちさんの洋服選びについて話題が及んだ。にしぐちさんは、いつお会いしてもおしゃれで、自分のスタイルを貫かれていて、わたしのあこがれの女性である。

 その秘訣は?どうしたらそうなれるんです

もっとみる
4年間履き込んだ【靴】が私に教えてくれたこと👞

4年間履き込んだ【靴】が私に教えてくれたこと👞

こんにちは、自問自答ファッション通信あきやです。
突然ですが、皆さんは「靴」はお好きですか? 私はお好きです👞

私はファッションスタイリストをしていますが持っている服や靴の数はとっても少ないです。どれくらい少ないかと言いますと、なんと「一年3セット👀!」持っている服の数が「本のタイトル」になっちゃうくらい特記すべき少なさです📖(書籍発売中です〜☺️↓)

👟3足の靴で生きてますそして実は

もっとみる
タニノ愛が止まらない

タニノ愛が止まらない

(私の妻が…)

まいどです!

我々夫婦の靴の共通点、それはもちろんタニノクリスチー。

タニノクリスチーは皆さまご存知の通り、2011年に惜しくも廃業してしまったイタリアのブランド。

これは私のタニノ。

アイコニックなジョッパーブーツです。

こっちが妻のもの、自称ヨメタニノ。

ちなみに壱号機。

ということなんです。

この度弐号機をお迎えしました!

ヨメタニノ弐号機スマホでどこかの

もっとみる
あなたはイギリス派?イタリア派?アメリカ派?「自分のあり方」から考える服の選び方

あなたはイギリス派?イタリア派?アメリカ派?「自分のあり方」から考える服の選び方

あなたは普段、どうやって自分が着る服を選んでいますか?

「服の選び方がよくわからない」「自分に似合う服の見つけ方がわからない」などの声を聞くことがよくあります。

流行のデザインや色、素材、価格など、選び方は、人によって違いますが、私は以前から服を選択する基準の中で「自分がどうありたいか」という考え方が大事だと思っているんです。

服選びの基準は、デザイン、素材、色だけでなく、「なりたい自分」や

もっとみる