見出し画像

革靴は人のお肌とおなじように扱います【お手入れが大事】

こんにちは。アキスケです。

革靴をお仕事で使うみなさん 
お手入れしてますか

このnoteにも何度か書いていますが
本革素材は定期的にお手入れしてあげることで
革靴本来の美しさや履き心地を
味わうことができます。

また、そうすることで
長持ちにも繋がります。

よく雑誌やネットの文に
「一生モノ!」とか「10年選手!」
という靴の紹介を見かけますが
ほとんどがお手入れありきだと
思ってもらって構いません。


そもそも本革も元は生き物の皮。

人間のお肌が
お手入れをするとキレイになるのと同じで
本革もお手入れをすることで美しく輝きます。

逆に、お手入れをおろそかにすると
シワやシミが目立つようになったり、
水分が不足して
ひび割れを起こしやすくなります。

シューケア用品でよく見る
色つきのクリーム。
あれはもちろん靴の色を補色する役割を
持っていますけれど、
同時に革の栄養補給も兼ねています。

大切な革靴と長く付き合っていくためにも
定期的にケアしてあげましょう。


ちなみに僕はというと、
ぶっちゃけお掃除とか整理とか
マメにやるタイプではありません。
けれど、よく履く革靴は1週間に1度くらい
磨くようにしています。

そんなことを考えながら
今日もお手入れしておきました。

手順としては、

ブラシでホコリを落として
汚れ落としを付けて拭いて
クリームをブラシで塗って
やわらかい布で全体をふきあげて
全体にブラッシングして
基本的には終わりです。

1足 10分くらいでしょうか。

光のあたっているところ、
少しひび割れてきてます。
ちょっとサボったかな。
昔はつま先をビッカビカに光らせることがすべて!
と思ってましたけど、今はなくなりました。
ほどほどが好きです、
ちなみに、かかとの減りかたで
歩き方のクセがわかります
僕は がに股なので外側が減る
完成です
明日からもよろしくです
Before を撮り忘れた

マメにするのは苦手なんですけど
靴クリームのにおいは嫌いじゃないですし
磨いていると不思議と気持ちが落ち着きます。

この辺は個人差があると思いますけどね。

とにかく、本革の革靴は
お手入れをすることで
はじめて、長く付き添ってくれる相棒になります。

今は特に高温多湿でカビも生えやすいので
大切な革靴のためにも
欠かさずにお手入れしましょう。

それでは、また!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?