はじめてお目にかかります。 はじめまして。 お会いしたことがある方、 こんにちは。 パーソナルスタイリスト匠 武藤和也です。 あらためまして、ご紹介させてください。 PROFILE パーソナルスタイリスト 武藤和也 某アパレルショップにて個人売り上げ全国トップののちに、パーソナルスタイリストの資格を持ったプロ集団、ファッションレスキューに所属。 総数1000人を超えるスタイリングを行い新宿高島屋常駐や数々の映像企画のスタイリング経験を持つ。 現在は現場にも立ちながら、大
2005年から始まったクールビズ。28度の室温でも対応できる服装ということでビジネス着の軽装化、いわゆるノーネクタイ、ノージャケットを環境省主導ではじまりました。始まった当時はスーツのネクタイとジャケットを脱げばよかったのですが、いまではビジネスマナーの上でクールビズの着こなし方として表記されています。 クライアントとの打ち合わせなど、とくに初対面の方に対してや人をまとめる経営者や管理職などの方は見た目でマイナスポイントを作らないように注意が必要です。 スーツからノーネクタイ
コロナ禍でオンライン会議が当たり前になった今日この頃。対面での機会が増えてきてはいますが、いろいろな都合でオンラインの利便性に頼ることも当たり前になっています。 装いに関して言えば、ステイホームの時にはワイシャツとジャケットを着ていればと大丈夫などの「仕方なさ」がありましたが、いまではオンライン上でもきちんとした身だしなみをビジネスマナーとして求められるようになりました。 今回はオンライン会議や面接でビジネスマナーの第一条件でもある清潔感を出すための着こなし方についてお話しし
初夏に近づきショップではかわいいワンピースが出てくる季節になりましたね。 今年のトレンドカラーは6色もあり、ベリーペリ、ジョリーコーラル(ブライトオレンジ)ケリーグリーン、パウダーピンク、クリームイエロー、コットンキャンディブルー(薄いブルー)と色とりどり!ところ変われば8色もあるくらい豊富なカラーで華やかです。 パーソナルカラーに当てはめると、 左からベリーペリ、ジョリーコーラル(ブライトオレンジ)ケリーグリーンはイエベ、ハッキリとした色合いのスプリングに属して、 左から
初夏に近づきショップではかわいいワンピースが出てくる季節になりましたね。 暖かくなってくると友人の結婚式に招待されたり、仕事でも少し格式高い場所での会合やレセプションパーティーなど、装いのマナーを考えなくてはいけないシーンが多くなります。 今回はワンピースの選び方についてです。前回に投稿した平服、結婚式の装いのマナーについて①~③とご参考にしてください。 きれいなワンピースとは? みなさんご存知の通りワンピースにはいろいろなデザイン、パターンがあります。可愛いもの、上品な
冠婚葬祭のようなかしこまった場において「なにを着ていったらいいかわからない」と思ったことはありませんか?? ファッションにおいて数々のシーン、TPOをわきまえた装いを大人として知っておきたいですよね。 中でも、結婚式やパーティなどの公式、格式(フォーマル)な場所には装いの約束事があります。「平服ってなに?」となることはあたりまえのことです。 前回はPlace(場所)についてお話ししました。 今回はOccasion(場合)または新郎新婦の関係性(立場)において注意しておきたいス
冠婚葬祭のようなかしこまった場において「なにを着ていったらいいかわからない」と思ったことはありませんか?? ファッションにおいて数々のシーン、TPOをわきまえた装いを大人として知っておきたいですよね。 中でも、結婚式やパーティなどの公式、格式(フォーマル)な場所には装いの約束事があります。「平服ってなに?」となることはあたりまえのことです。 前回はTime(時間)についてお話ししました。 今回はPlace(場所)についてお話しします。 平服指定の主なPlace(場所) 結
冠婚葬祭のようなかしこまった場において「なにを着ていったらいいかわからない」と思ったことはありませんか??TPOをわきまえた装いを大人として知っておきたいですよね。 中でも、結婚式やパーティなどの公式、格式(フォーマル)な場所には装いの約束事があります。「平服ってなに?」となることはあたりまえのことです。 ここでは、主に結婚式において、大人として立ち振る舞えられることがもとめられる装いのマナーについてのお話しします。 結婚式に招待状に書かれている「平服」とは? ご友人の結
防寒具としては勿論ですが、現代ファッションではアクセサリーとしても取り入れられるおしゃれポイントのマフラーやストール。 春の装いのマストファッションアイテムの1つであり、簡単にスタイルアップできるアイテムとしても便利です。 今回は大判(大きいな形)タイプでベーシックな巻き方から体型カバーのポイントについてお話しをします。 (マフラー、ストールの結び方についてはこちらをご覧ください。) https://note.com/ps_takumi/n/nfdcca00fcf6e 体型
防寒具としては勿論ですが、現代ファッションではアクセサリーとしても取り入れられるおしゃれポイントのマフラーやストール。 春の装いのマストファッションアイテムの1つであり、簡単にスタイルアップできるアイテムをしても便利です。 今回は大判(大きいな形)タイプでベーシックな巻き方とパーソナルカラー診断の見方から似合う色のマフラーとストールについてお話しします。 マフラー、ストールについて マフラーの起源は15世紀頃にヨーロッパで女性が顔の下部を覆った四角の白布を「マフラー」と呼
装いにはいろいろなシーンで守らなければいけないエチケットやマナーがあります。 「清潔感に気をつけなさい」「きちんとした格好で行きなさい」など言われますが、そもそも「清潔感って?」思ったことありませんか? ビジネスシーンではプレゼンや商談などの対面セッションにおいて当たり前のように求められます。また婚活やお見合い、ご両親へのご結婚のご挨拶など人生の節目で求められるのも清潔感やきちんと感です。 そんな清潔感やきちんと感のつくり方についてお話しをしていきます。 清潔感は役割の
この度、 執筆に携わらせていただきました、ファッションビジネス検定公式テキストが発刊いたしました。 令和元年の夏から取り組んでいたのですが、 コロナなど数々の困難の中、今回の発刊に至りました。 ファッションビジネス検定は、 ファッション業界におけるマーケティングや生産、物流やマネジメント知識などをはかる試験のことで、経営者やマネージャーなど、ファッション業界におけるスキルアップにも必須の知識となるもので、 当学園(杉野服飾大学 ドレスメーカー学院)の学生も受験しているもので
ビジネスコートの選び方と種類ビジネススーツにおける代表的なコートについてご紹介します。 代表的な形はこの3種類です。 ステンカラーコート チェスターフィールドコート トレンチコート それ以外のコートに、ピーコート、ダウンコート、キルティングコート、モッズコートなどがありますが、ビジネスに着用するの場合は格式的に下がると言われています。 1、ステンカラーコートビジネスシーンに主に使われているコート。 ビジネスマンのマストアイテムと言われています。 後ろの襟が立ち上がり
ご自身に似合うネクタイの巻き方、スタイルアップさせる見せ方についてご紹介します。 基本的な4種類の巻き方プレーンノット セミウィンザー・ノット ウィンザー・ノット ダブル・ノット 【ネクタイの巻き方】❶プレーン・ノット 結び目がとても小さく細く作られている最もシンプルで簡単な結び方です。 ニットタイや毛織物など厚地のネクタイに適しています。 ❷セミウィンザー・ノット 結び目がやや大きめの逆三角形で、ワイドカラーシャツやツィードのジャケットに良く似合う結び方です