マガジンのカバー画像

筆者:うた

280
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

指文字を文字だけで紹介!(さ・た行)

くつばこのうたです。夏休みに入って、課題提出の嵐も終わり、今度は自動車教習所の嵐です。

今回も、あ・か行と同じように、手をパーにして相手側に手のひらを見せた状態で、全ての指を少し離しているぐらいの楽な感じを基本の形として、基本の形を使いながら説明したいと思います。

☆さ
基本の形から、指5本とも握った形です。要するに、じゃんけんのグーと同じです。これは「S」のアルファベットの手話でもあります。

もっとみる
本紹介『教師崩壊』

本紹介『教師崩壊』

くつばこのうたです。そろそろ、ネタが少なくなってきたので、夏休みに読んだ本についてくつばこに関連させながら紹介していこうと思います。

☆紹介する本は?今回紹介する本は妹尾昌俊さんの『教師崩壊』という本です。実はうたは高校生の時に、学校の先生っていう職業もなってみたいなって思い、東京学芸大学の受験を考えたことがありました。紆余曲折あって、東京学芸大学ではない大学に行くことになりましたが、今でも少し

もっとみる
本紹介:『ちいさい言語学者の冒険』

本紹介:『ちいさい言語学者の冒険』

こんにちは、くつばこのうたです。高校の時とかって課題は夏休みとかの長期休暇中にあるものだと思うのですが、大学って長期休暇中は宿題はないですね。自分で本を読んだりして、勉強しないとな、と思いながらあまりできてません汗
今日は広瀬友紀さんの『ちいさい言語学者の冒険』って本を読んでいきたいと思います。

☆ざっくり中身紹介!この本を読もうと思った理由は、うちの大学の推薦図書的なものがあって、そこに載って

もっとみる
バスレクのネタ紹介!

バスレクのネタ紹介!

こんにちは、くつばこ+のうたです。
前回はバスレクの全体的な話と、バスのモニターにパソコンから画面を映してみたの紹介に1回分の量を使い切っちゃいました。
ということで、今回はバスレクのゲームを紹介していきます!たぶん、障害を持ってな良くても、持っていても、小学生でも高校生でもそれなりに楽しめると思うので、良かったら参考にしてください!
イベントとかのアイスブレイクとしても使えるかもしれませんね

もっとみる
共同生活でのバスレク

共同生活でのバスレク

こんにちは、くつばこのうたです。毎回「くつばこのうたです。」から始まってると思うんですけど、くつばこ+に変わったですよね、そういえば。今度からはくつばこ+に変えてみようと思いますね笑
今日は高校生時代を振り返って、共同生活のバスレクでやったことを紹介したいと思います。

☆共同生活とは?くつばこ+の基になった団体の「つくばっこの会」ができるきっかけになった、11校の筑波大学附属学校での合宿です。生

もっとみる
本紹介:『漂う子』

本紹介:『漂う子』

こんにちは、くつばこのうたです。ここ最近、暑すぎてアイスを一日に2本とか食べてしまうことが多いです。太りそう…。
今日は『デフ・ヴォイス』の筆者である、丸山正樹さんの本である『漂う子』を紹介したいと思います。

☆漂う子とは?「漂う子」、この表現はあまり一般的ではないと思います。この本では、紗智ちゃんと言う子がすぐに登場し、そこから、「帰る家などの居場所がない子」のことだと本を読んでいくとすぐに気

もっとみる
本紹介:『デフ・ヴォイス』

本紹介:『デフ・ヴォイス』

こんにちは、くつばこのうたです。今日もテーマは本紹介なんですけど、ネタを考えるの面倒になってない?って思ってませんか。実際、それはありますね笑。ネタ探すの大変なんですよ。シリーズ化できるものはどんどんしたいと思うので、本紹介もシリーズ化としたいと思います。

☆今回紹介する本は?今回紹介する本は丸山正樹さんの『デフ・ヴォイス』のシリーズです。このシリーズは三作品あって、『デフ・ヴォイス 法廷の手話

もっとみる
読書感想文でお勧めの本紹介!

読書感想文でお勧めの本紹介!

こんにちは、くつばこのうたです。8月も後半になってきて、夏休みにだらだら1日がすぎることがないように頑張りたいとは思います(が、多分月に数回はそうなる気がします…)
今日は、夏休み始まる前にやるべきだったんだと思いますが、小学生や中高生が本を読んで感想文とかを書く時に、使えそうな本を紹介してみたいと思います。

☆小・中学生に勧める本の基準(1つ目)個人的に小・中学生に本を勧める時に大事なことは2

もっとみる
始末書④

始末書④

こんばんは、うたです。今日はnoteの連続投稿をまたも途絶えさせてしまったことを反省しに来ました。今後ともこのようなことがないよう、気を付けてまいりますので今後ともよろしくお願いいたします。

令和2年8月15日
フォロワーの皆様
および「くつばこ」の団体内各位
始末書

令和2年8月14日、note投稿ができませんでした。判明したのは翌15日になってから。判明後すぐにアップロードしましたが、当会

もっとみる
フランス手話を広めるのは悪?

フランス手話を広めるのは悪?

こんにちは、うたです。あと一週間で夏休みという気力だけで、課題をこなす日々です。
昨日LSAFについてざっくりと説明したので、今日は現状の問題点とかについて話していきたいと思います。

☆フランス手話の流入ここ十数年、フランスのNPOが中心となって、旧植民地の国々にフランス手話を導入するようになってきました。これは、先進国で1990年代から手話文化を大切にしよう、手話を使って教育をしようという風潮

もっとみる
アフリカ手話って変わってる?

アフリカ手話って変わってる?

こんにちは、うたです。今日は高校の時に調べたことを使って、アフリカの手話言語についてのnoteを書きたいなって思います。今日はまず、「LSAFとは?」まで話していきたいと思います。

☆海外の手話言語海外にも手話言語がたくさんあります。手話言語は世界共通ではなく、日本手話、アメリカ手話、イギリス手話、フランス手話など世界中に100以上は少なくともあります。ちなみに日本手話とひとくくりにしても、音声

もっとみる
知られざる筑附の実態

知られざる筑附の実態

こんばんは、うたです。「こんばんは」に変えたとしても「こんにちは」と大して変わらないですね。最初の挨拶募集中です笑。
今日は前回とは逆に筑駒生から見た筑附生の印象を語っていきたいと思います。筑附には筑波大学主催のイベントの会場になることが多く、なんかかんか(西の方の方言でなんやかんや)年にかなりの回数行ってましたね。

☆スーパー内部…?筑附といえば、スーパー内部。小学校から上がってきていてる生徒

もっとみる
目を使わないで実験してみよう(番外編)

目を使わないで実験してみよう(番外編)

こんにちは、うたです。僕のnoteって内容かためな気がするですよね。かるめのネタ、コメントでもなんでもいいので教えてくれたら崇めます笑

昨日までは水素を発生させて、燃える時のポンと音を聞く実験を説明してきました。今日はよくある実験の手法をどうやってするのか説明していきたいと思います。

☆色が変わる試薬は?酸性、アルカリ性を確かめるBTB溶液、白く濁るかどうかで二酸化炭素の有無を調べる石灰水。も

もっとみる
目を使わないで実験してみよう②

目を使わないで実験してみよう②

こんにちは、うたです。基本、人が喋る速度って遅いので、2倍速くらいがちょうどいい(聞き取れる&集中が切れない)と思ってるんですけど、そこまで共感されなくて困ってます。
今日は昨日に引き続き、目を使わない実験について話していきたいと思います。今日は実験で作った水素を確認する方法についてやりたいと思います。

☆火をつけるのは昔ながらのマッチ水素の確認といえば、音を立てて燃えることの確認ですよね。これ

もっとみる