黒大根くん2.0

黒大根くん2.0/唐揚げ💛/趣味はお金の話/直売所にて野菜・メダカを販売してます。イン…

黒大根くん2.0

黒大根くん2.0/唐揚げ💛/趣味はお金の話/直売所にて野菜・メダカを販売してます。インスタhttps://www.instagram.com/kantansarada (*・ω・) つぶやきはツイッターhttps://twitter.com/@iex650

マガジン

記事一覧

固定された記事

迫りくる種子争奪戦、食糧と種子を奪われた日本人を待つ残酷な未来

あなたは金儲け主義の政府や大企業を信用できますか? コロナのワクチン騒動を見れば明らかなように、今頼れるものは信頼できる仲間だけ。 つい先日、『1970年代から続く…

1,000
1

農業系のデマを火消しする活動をやめます

■活動理由 私はこれまでTwitterやInstagramなどで食品や農業に係るデマの火消し活動をやってきました。それは農家に感謝されたいからではなく。純粋に日本の農業や安心・…

黒大根くん2.0
4か月前
1

2021年、玉ねぎ・下仁田ねぎ栽培まとめ

・下仁田ネギは梅雨に除草が間に合わず草に埋もれて枯れた ・下仁田ネギの苗は梅雨以降は掘り上げて”干し苗”の状態で日影で保管した方が楽かも ・「愛知早生白玉ねぎ♀×…

1,000
2

2022年、自家採種トマト栽培まとめ

F1トマト(F1:桃太郎ゴールド×F1:麗夏)は青枯れ病に弱い 鉢植えにした株も秋以降のハダニ被害が深刻 「黄色♀×赤♂」の交配組合せでは、赤色が優勢形質であることを再…

1,000
2

21年秋~22年春、チンゲンサイの栽培記録

20年秋~21年春、チンゲンサイの栽培記録 2022年6月17日 十分に乾燥したら枝から殻を外して扇風機でゴミを飛ばす。さらに数日間、乾燥して精撰を行えば今シーズンの栽培は…

1,000

20年秋~21年春、チンゲンサイの栽培記録

2021年6月26日 乾燥していたチンゲンサイの種子を精選しました。 2021年5月29日 まだ少し緑色ですが、自家採種用のチンゲンサイを刈り取り。鞘が茶色くなって乾燥すると種…

1,000

20年、長南瓜(固定種)の栽培記録

2021年3月26日 昨日の続き。在来品種である長南瓜の自家採種です。皮が固い品種なのでノコギリを使って種子を取り出します。 2021年3月24日 去年の8月に収穫した在来品種…

1,000

21年秋~22年春、F5:ミニ愛大根の栽培記録

20年秋~21年春、F4:ミニ大根の栽培記録 18年秋~19年春、F3:ミニ大根&遠野蕪(暮坪蕪)の栽培記録 2022年7月7日 ミニ大根(ころ愛、F5世代→F6世代)の種子を精撰。今年…

1,000
1

20年秋~21年春、F4:ミニ大根の栽培記録

18年秋~19年春、F3:ミニ大根&遠野蕪(暮坪蕪)の栽培記録 2021年6月26日 刈り取り後に室内で乾燥していたミニ大根(F4世代、ころ愛)の種子を精選。枝から外した実を踏み…

1,000

18年秋~19年春、F3:ミニ大根&遠野蕪(暮坪蕪)の栽培記録

2019年7月26日 ミニ大根(F3、ころ愛)の自家採種した種子を選別(精選)作業。 乾燥した実を潰して、風でゴミを飛ばすと種子だけを残す。 2019年7月13日 自家採種の…

1,000

食糧危機や食糧自給率について考えてみた

食糧危機や食糧自給率について考えてみた 日本のカロリーベース自給率は37%であり自給率が低いのは事実です。心配になるのも良く分かります。しかし間違った前提や信念を…

1,000
6

原油価格の高騰で化学肥料が作れなくなる、食糧危機に備えよ‼

このnoteを読んでいるということは、おそらく、あなたはYouTubeやTwitterなどで「原油の高騰で化学肥料が作れなくなる、食糧危機に備えて備蓄せよ‼」という食糧危機の話を…

1,000
2

デマに引っかかる人の特徴10選

私には野菜の自家採種歴が15年以上あるのですが、これまでに有機農業や自然農法に関する数多くのデマを見てきました。そんな中、Twitterなどで観察するうちにダマされやす…

1,000
6

2021年のトマト・ナス・ピーマンの栽培記録

2021年のトマト・ナス・ピーマンの栽培記録 反省点の要約 *鉢上げ後の温度管理に失敗してナスの栽培は諦めた。 *ピーマンも生育が悪くて途中で栽培を終了。ピーマンと…

1,000
4

2021年の里芋、紫長芋(紫山芋)、治田芋の栽培記録

栽培結果の総括 長芋類(治田芋と紫長芋)は苗を作って植え替える方法では「土が乾燥する→水をかける→土の温度が下がる=発芽が遅れて種芋の腐敗が多くなる」という流れ…

1,000
6

「肉食は環境に悪い」というデマについて

最近、地上波のニュース番組やSNSでヴィーガン系の人達が「肉食は環境に悪い、大豆で作っただいたい肉を食べましょう」と主張している姿を見かけるようになりましたが、実…

1,000
15
迫りくる種子争奪戦、食糧と種子を奪われた日本人を待つ残酷な未来

迫りくる種子争奪戦、食糧と種子を奪われた日本人を待つ残酷な未来

あなたは金儲け主義の政府や大企業を信用できますか?
コロナのワクチン騒動を見れば明らかなように、今頼れるものは信頼できる仲間だけ。

つい先日、『1970年代から続く少子化、去年は81万1604人、今年は80万人を下回る見通し』という報道が出たが、この急激に進む異常な少子化の原因は枠チンではない!

さらにコロナ騒動、ロシア・ウクライナ戦争で経済は混乱。輸入食品・化学肥料・ガソリン、あらゆるものが

もっとみる

農業系のデマを火消しする活動をやめます


■活動理由
私はこれまでTwitterやInstagramなどで食品や農業に係るデマの火消し活動をやってきました。それは農家に感謝されたいからではなく。純粋に日本の農業や安心・安全な食品を安定的に確保する上で必要な活動であり、役に立つ活動だと信じていたからです。

■現実の出来事
しかし実際には慣行栽培の農家には、その活動の必要性も重要性も理解されず、理解しようともされず、挙句は後足で砂をかける

もっとみる
2021年、玉ねぎ・下仁田ねぎ栽培まとめ

2021年、玉ねぎ・下仁田ねぎ栽培まとめ

・下仁田ネギは梅雨に除草が間に合わず草に埋もれて枯れた
・下仁田ネギの苗は梅雨以降は掘り上げて”干し苗”の状態で日影で保管した方が楽かも
・「愛知早生白玉ねぎ♀×泉州中高黄♂」の交配計画は失敗
・交配用の株は、鉢植えだと大きく育たず開花数も少ない
・開花時期に室内に移動したものの、室内では日当たりが悪く種子が成熟する前に枯れた
・萌芽したタマネギは、畑に植え付けると普通のネギとして収穫できる
・保

もっとみる
2022年、自家採種トマト栽培まとめ

2022年、自家採種トマト栽培まとめ

F1トマト(F1:桃太郎ゴールド×F1:麗夏)は青枯れ病に弱い

鉢植えにした株も秋以降のハダニ被害が深刻

「黄色♀×赤♂」の交配組合せでは、赤色が優勢形質であることを再確認できた

収穫したF2種子を育てて、劣性形質である黄色い個体を選抜する予定

サングレープは青枯れ病に強いが、高温の環境では実が付かない、ブドウのような風味であった

矮性トマト(Curly Kaley tomato)は収穫

もっとみる
21年秋~22年春、チンゲンサイの栽培記録

21年秋~22年春、チンゲンサイの栽培記録

20年秋~21年春、チンゲンサイの栽培記録

2022年6月17日
十分に乾燥したら枝から殻を外して扇風機でゴミを飛ばす。さらに数日間、乾燥して精撰を行えば今シーズンの栽培は終了である。
✅チンゲンサイ
✅チンゲンサイの交雑個体

2022年6月12日
雨が続く予報なので雨が降る前に自家採種用のチンゲンサイを刈り取り。家に持ち帰り乾燥させる。

2022年3月13日
選抜したチンゲンサイの親株(母

もっとみる
20年秋~21年春、チンゲンサイの栽培記録

20年秋~21年春、チンゲンサイの栽培記録

2021年6月26日
乾燥していたチンゲンサイの種子を精選しました。

2021年5月29日
まだ少し緑色ですが、自家採種用のチンゲンサイを刈り取り。鞘が茶色くなって乾燥すると種子が飛び散ってしまうので、早めに収穫。家に持ち帰って乾燥します。

2021年5月11日
チンゲンサイの親株に奇形が発生。ファイトプラズマという細菌性の病気(葉化病)の可能性が高い。一部の枝にだけ発生しているのでウィルス性

もっとみる
20年、長南瓜(固定種)の栽培記録

20年、長南瓜(固定種)の栽培記録

2021年3月26日
昨日の続き。在来品種である長南瓜の自家採種です。皮が固い品種なのでノコギリを使って種子を取り出します。

2021年3月24日
去年の8月に収穫した在来品種の南瓜。腐敗が始まったので、ノコギリで縦に割って種子を取り出しました。

2020年10月7日
収穫と選抜。

2020年8月30日
形の良いものを種子用として選抜。

2020年8月23日
在来品種の長南瓜を、お試しで2

もっとみる
21年秋~22年春、F5:ミニ愛大根の栽培記録

21年秋~22年春、F5:ミニ愛大根の栽培記録

20年秋~21年春、F4:ミニ大根の栽培記録

18年秋~19年春、F3:ミニ大根&遠野蕪(暮坪蕪)の栽培記録

2022年7月7日
ミニ大根(ころ愛、F5世代→F6世代)の種子を精撰。今年は梅雨明けが早かったので、大粒で質の良い種子が大量に取れました。

2022年6月30日
ミニ大根(F5世代、ころ愛)の種子を収穫。家に持ち帰り更に乾燥する。

2022年5月6日
自家採種用のミニ大根(F5世

もっとみる
20年秋~21年春、F4:ミニ大根の栽培記録

20年秋~21年春、F4:ミニ大根の栽培記録

18年秋~19年春、F3:ミニ大根&遠野蕪(暮坪蕪)の栽培記録

2021年6月26日
刈り取り後に室内で乾燥していたミニ大根(F4世代、ころ愛)の種子を精選。枝から外した実を踏みつけて殻を割る。篩にかけたり風を当てたりして選別する。

2021年6月22日
自家採種用として選抜したミニ大根(F4世代、ころ愛)の実が茶色く枯れてきたので、刈り取りました。植え付け後に乾燥で半分ほど枯らしてしまったの

もっとみる
18年秋~19年春、F3:ミニ大根&遠野蕪(暮坪蕪)の栽培記録

18年秋~19年春、F3:ミニ大根&遠野蕪(暮坪蕪)の栽培記録

2019年7月26日
ミニ大根(F3、ころ愛)の自家採種した種子を選別(精選)作業。
乾燥した実を潰して、風でゴミを飛ばすと種子だけを残す。


2019年7月13日
自家採種のために庭に移植しておいたミニ大根(F3、ころ愛)の種子を収穫。
鞘が乾燥したら殻を剥き種子だけに選別します。

2019年6月13日
薬味蕪(遠野蕪、暮坪蕪)の実が茶色く枯れたので、刈り取りと精選の作業。

2

もっとみる
食糧危機や食糧自給率について考えてみた

食糧危機や食糧自給率について考えてみた

食糧危機や食糧自給率について考えてみた
日本のカロリーベース自給率は37%であり自給率が低いのは事実です。心配になるのも良く分かります。しかし間違った前提や信念をもとに議論をしても何ら問題の解決(日本の食糧安全保障への貢献)にはなりません。

結論から言うと食糧危機は起こりません。
人間には『自分が知っているモノ・目立つモノ・問題のすぐ近くにあるモノ・問題の発生した直前や直後に起きた出来事』など

もっとみる
原油価格の高騰で化学肥料が作れなくなる、食糧危機に備えよ‼

原油価格の高騰で化学肥料が作れなくなる、食糧危機に備えよ‼

このnoteを読んでいるということは、おそらく、あなたはYouTubeやTwitterなどで「原油の高騰で化学肥料が作れなくなる、食糧危機に備えて備蓄せよ‼」という食糧危機の話を聞いて、不安を感じているという事ですよね?

そこで1つ質問をなんですが、あなたは食糧危機のウワサ話を聞いてから、米の値段(農家が売る値段)を確認しましたか?

おそらく確認していないはずです。稲の種類による差が大きい

もっとみる
デマに引っかかる人の特徴10選

デマに引っかかる人の特徴10選

私には野菜の自家採種歴が15年以上あるのですが、これまでに有機農業や自然農法に関する数多くのデマを見てきました。そんな中、Twitterなどで観察するうちにダマされやすい人には10個の特徴があることにも気付きました。今回のnoteはその特徴をまとめたものです。

その10個の特徴とは
①内容よりも「誰が言っているか」を優先する
②存在意義or無力感が感じられる物語は心に刺さりやす
③「自分は攻撃さ

もっとみる
2021年のトマト・ナス・ピーマンの栽培記録

2021年のトマト・ナス・ピーマンの栽培記録

2021年のトマト・ナス・ピーマンの栽培記録

反省点の要約
*鉢上げ後の温度管理に失敗してナスの栽培は諦めた。

*ピーマンも生育が悪くて途中で栽培を終了。ピーマンと緑肥用のソルゴーを一緒に植えることで「虫除けや風よけになるのではないか?」と考えたが、肥料や日光が競合して生育が悪かった。

*トマトの交配(F1桃太郎ゴールド♀× F1麗夏♂)では、桃太郎ゴールドを母親にすると果実1個当たりの種子

もっとみる
2021年の里芋、紫長芋(紫山芋)、治田芋の栽培記録

2021年の里芋、紫長芋(紫山芋)、治田芋の栽培記録

栽培結果の総括
長芋類(治田芋と紫長芋)は苗を作って植え替える方法では「土が乾燥する→水をかける→土の温度が下がる=発芽が遅れて種芋の腐敗が多くなる」という流れで、収穫量が減ってしまうようです。したがって長芋類は種芋をビニール袋内で発芽&発根させてから植え付けるという方法が、発芽率や作業性の面で適しているようです。

里芋については収穫量がやや少なかったので、肥料や水やりの改善が必要です。苗床で発

もっとみる
「肉食は環境に悪い」というデマについて

「肉食は環境に悪い」というデマについて

最近、地上波のニュース番組やSNSでヴィーガン系の人達が「肉食は環境に悪い、大豆で作っただいたい肉を食べましょう」と主張している姿を見かけるようになりましたが、実は彼らの主張は全くのウソです。

結論から言うと肉食は環境に悪くありません。むしろ肉を食べない選択肢(大豆で作った代替肉)の方が環境負荷が大きいのです。

彼らが噓つきであると言える理由は以下の6つです。
①「牛のゲップが温暖化の原因にな

もっとみる