見出し画像

18年秋~19年春、F3:ミニ大根&遠野蕪(暮坪蕪)の栽培記録

2019年7月26日
ミニ大根(F3、ころ愛)の自家採種した種子を選別(精選)作業。
乾燥した実を潰して、風でゴミを飛ばすと種子だけを残す。 
 

  2019年7月13日
自家採種のために庭に移植しておいたミニ大根(F3、ころ愛)の種子を収穫。
鞘が乾燥したら殻を剥き種子だけに選別します。 

 2019年6月13日
薬味蕪(遠野蕪、暮坪蕪)の実が茶色く枯れたので、刈り取りと精選の作業。


2019年3月14日
自家採種用に選抜して庭に植えた薬味蕪(遠野蕪、暮坪蕪)の蕾を“菜の花”として収穫。

2019年2月2日
薬味蕪(遠野蕪、暮坪蕪)の収穫&自家採種用の親株の選抜。
蕾みが出始めているので終了です。
F1交配種から自家採種したミニ大根は廃棄処分が多い。

2019年1月25日
薬味蕪(遠野蕪、暮坪蕪)の収穫&自家採種用の親株の選抜。
蕪は蕾みが出始めているので終了が近いです。

2019年1月23日
自家採種用に選抜・保存してあった薬味用の蕪(遠野蕪)とミニ大根(F3ころ愛大根)の植付け。

2019年1月18日
薬味蕪(遠野蕪)の収穫&自家採種用の親株の選抜。

2019年1月9日
薬味蕪(遠野蕪)の収穫と選抜&自家採種用に保存してあった大根と蕪の掘り上げ。
最初に収穫した大根は排水の悪い場所に埋めたので、腐りが多く残念。

2018年12月21日
ミニ大根と薬味蕪(遠野蕪)の収穫と種子採り用の親株選抜。
蕪の方は根が細長いので、引き抜く時に折れてしまうのが難点です。

2018年12月17日
大根と蕪(薬味用の品種)の収穫 & 種子親の選抜。
左側が大根、右側が蕪です。

2018年12月15日
ミニ大根(F3,ころ愛)と薬味蕪(遠野蕪)の収穫 & 種子親の選抜。3枚目の左側が蕪で右側が大根です。

2018年12月7日
ミニ大根(F3,ころ愛)と薬味蕪(遠野蕪)の収穫 & 自家採種の選抜。大根は太くて短い株3本と、蕪のように丸い2本。蕪は大根のように長くものを選んだ。

2018年11月25日
ミニ大根(F3,ころ愛)と3枚目の薬味蕪(遠野蕪)の収穫をしました。大根はF1品種からの自家採種なので色や形に個性があります。2枚目は種親用として選抜した大根。

2018年11月20日
大根(F3ころ愛)と薬味蕪を収穫しました。
右側の細長くて大根みたいなのが遠野蕪という辛味蕪です。

2018年11月7日
2週間ほど前に間引きした大根(F3ころ愛)をお試しで収穫。右側の4本は種取り用に選抜。下の黒いのは黒丸大根との雑種なので処分の対象。

2018年10月24日
大根(F3ころ愛)の草取りと間引きの作業が全然間に合ってません。  

2018年10月8日
大根(F3ころ愛)の草取り。
自家採種したことで茎の色が赤と青に分離している。

2018年9月20日
ミニ大根(F3,ころ愛)と薬味カブ(遠野蕪)の種まき。


#家庭菜園 #ガーデニング #自家採種 #固定品種 #固定種 #ミニ大根 #遠野蕪

ここから先は

0字

¥ 1,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?