種苗法の目的、手段、方法は
1,新品種の保護のための品種登録に関する制度である(品種登録制度)。
2,指定種苗の表示に関する規制等について定める
3,品種の育成の振興と種苗の流通の適正化を図る
4,農林水産業の発展に寄与を目的とする
これが、種苗法条文の冒頭である。
日本の農業従事者の汗と努力の成果が海外に流出していることが報道で騒がれている。この法律が奏功して日本の種子ビ
元々農業の勉強をして、種苗業界にもいた身としては非常に興味深い話だった。
モンサント、ダウ・デュポン、シンジェンタの名前はよく聞いてました。
でも、それ以上に国内ではタイキ、サカタ、カネコが幅を利かせており農協ではこの会社以外は相手にすらされないのが現状でした。
例外的にカブは渡辺農事など、マニアックな品目で強い企業などがありましたが、タキイ、サカタが主でした。
そんな種苗業界、、、
遂
🟥遺伝子組み換えの危険
2017年カナダで行われた調査で、93%の妊婦、80%の胎児の血液から、遺伝子組み換えトウモロコシに含まれるBt毒素(害虫を殺す成分)が発見されました。
https://www.apla.jp/archives/publications/2027
🟩抜粋🟩
たとえば、日本は家畜の飼料に使うトウモロコシのほぼ全量を輸入に頼っており、その9割以上が米国産。米国で
今年、最後の月になりました。だれにとっても、2020年は大変な年だったのではないでしょうか。新しい年は、せめて新薬が完成してほしいと思います。
さて、12月10日(明日です)、『警視庁特殊詐欺追跡班』の2巻目が発売されます!
タイトルは『サイレント・ポイズン』。まだ、整備されていない種や家畜の遺伝子といったものを守るため、追跡班が奮闘しますが……まあ、むずかしいテーマでした。
https://