見出し画像

種苗法について

自然農で、無農薬、無肥料も取り入れて家庭菜園をして、3年は過ぎました。

農業の事を余り知らずに、気ままに楽しんでます。
だけど、農薬のことも、肥料のことも、種のことも余りにも無知でした。

最近は種のことも、問題あることも知り、種苗法のこと、種がなくなり作物が作れなくなる。
恐怖でした。

YouTubeの中で
高橋洋一チャンネルで話していた
種苗法について

知的所有権のようなものだと、

歌も盗作になる
文書も盗作になるのと同じで
新しく作った物を、知的所有権のように作った人を守るための物と言われていた。

あのモグモグタイムの時のイチゴのように
シャインマスカットも外国で作られないために
知的所有権を持ち出されないようにと言う物であって
種苗法で何も困ることはないのではないかと、言われてた。

日本を守るための物であり、
日本で作った物を、知的所有権で守ること、らしいです。

メディアの伝え方が、
種苗法は良くないように伝えられて不安にしてるけど、反対に
日本で新しく作られた物を、真似されないように、知的所有権で守るためのこと。

固定種、在来種、F1種、どんな物でも日本で作れば良いのではないですか?違う?

知的所有権の話ならば、簡単な気がします。

だから、例えば、
ダイコンの固定種、在来種のダイコンを作り、花を咲かせて、種を取り、蒔くことには、何の問題もないと言うことでした。

種を買うことなく、続けて栽培、収穫が出来るので、昔から日本でしていることのように思います。

固定種の種からです!

F1種、で種は取っても栽培、収穫に繋がらないですからね。
F1種、でも日本でのものならば問題なく、手に入ると思えば安心しました。

固定種、の種を探すことから始めました。

そして、種蒔きして、種を取ることを、自然農の達人から学んでいこうと思う!

取りあえず、メルカリで探して購入してみた。

太九条ネギ
大根
ミニトマト
キャベツ

今すぐ蒔ける物は蒔いて、春種蒔きの物は冷蔵庫保存。

今回は、種取りが目的の野菜作りです。わくわくします。

長ネギも、大根も、キャベツもこれで種は確保できたので、これ以降は、固定種を大事に栽培して、収穫出来ます。

知ったら、安心しました。
日本でこれからも野菜は大丈夫です。まだまだ固定種の種はたくさん存在してるから。

まずは、ダイコン栽培に頑張りますよ。今までは、お裾分け程度にしか栽培してなかったです。

今後は、固定種の種を増やし
子供食堂にも、使ってもらったり
障害者施設にもご縁があるので、今後は、考えて栽培します。

安心安全な固定種の野菜を栽培して、もっと、提供していきたい。

上手くいけば嬉しい!
これで本当の自然農です。


わくわくします。

まだまだ秋桜の花が
満開に咲いてます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?