のすけ
地方のいろいろな現実や裏話です
マーケティングに関わること
漁業にはどんなイメージがありますか?一口に漁業といっても、遠洋漁業や沿岸漁業、養殖など様々な形があります。 魚屋さんにはどんなイメージがありますか?町の小さな魚屋、スーパーの魚売り場、大きな専門店。 魚に関すること、市場の話や産地の話、魚の美味しい食べ方なんかもたまにつぶやきます。
【久しぶりに相当怒っています】 さて、私はふるさと納税に関するシステムを提供する会社の代表でもあります(この前うめだ阪急で魚売ってたやんか、という指摘は置いてお…
先ず、今回の遊覧船事故で被害に遭われた方、その遺族やご関係者の方々には深い哀悼の意を表し、未だ行方が分からない方の一刻も早い発見を願います。 しかし、おそらく、…
久しぶりの更新になります(すみません) 子育てしていると夜の執筆の時間がなかなか、、、ようやく慣れてきたので少し時間があるうちに気付きを書いておきます。 表題の…
Twitterで、こんな書き込みを目にした。 元のTwitterは削除されているが、文章を簡単に紹介すると、 『1960年代、東京への人口集中により、地方の野菜を都市部へ大量…
どうも、地方創生コンサルタントです(たぶん) 上記の記事は少々古いのですが、地方活性化に関わる人間として気になった点と自分の経験をいくつか書き記しておきます。 …
よく、「カロチンたっぷり!」「アントシアニンたっぷり!」みたいな言葉をPOPに書いている野菜を目にする。 トマトだと、そういった差別化をしようという狙いを持った人…