見出し画像

農業モヤモヤ🤔 種の話🌱 Base Side Farmの種の方針 F1種と固定種のロマン

note初心者のBase Side Farm Atsueが引用noteに初挑戦

Clubhouseが始まった頃、勢いに任せて当時感じていた農業関係の誤解やモヤモヤをお話する部屋をよく立てていました。
Twitterで見つけた種や法律に関する人様のツイートに、自分で調べた事や意見を述べていました。

今回「F1種」とnoteで検索したところ、気になる記事を発見。
いち農家として補足をさせていただければと思い(初!)コメントさせていただきました。農家として補足させていただきたい事が多く、コメント文字制限を超えてしまったので、そのまま(初!)引用させていただきます。

コメントには以下の記載。

スーパーで購入された豆苗がF1種とのことですが、品種は何でしたか?
豆類は固定種が多いのでF1なのは珍しいなと思いまして。
新たな芽がでないのはもしや、切る位置が短か過ぎたりしていませんか?脇芽が伸びて再生するので脇芽を切らないのがポイントの様です。
https://www.murakamifarm.com/myouken/grow/technique/#where

F1種はメンデルの法則を利用した品種改良で、遺伝子組み換えとは違います。そのため除草剤耐性も農薬耐性もありません。

種苗法については育種家等が新品種を登録する制度で、登録された品種の自家増殖や海外持ち出しの制限を可能にしていますが、すべてが自家増殖禁止にしているわけではありません。

【食】育たない豆苗を眺めながらF1種、種苗法について考えた コメント欄
https://note.com/yuki03030303/n/ne474b7ba9a31


種苗法については、登録品種が育種家の意向で自家採種が許諾制になっていて、許諾が有料、無料、無料でも許諾は必要/不要等、それぞれ制限があるので自家採種/増殖するつもりで登録品種を買う/譲渡されるなら確認が必要です。
ちなみに家庭菜園、学校の菜園、新品種の育成含めた研究目的の自家増殖も規制の対象になりません。
在来種と呼ばれる伝統野菜などは登録品種ではないので規制の対象外です。

ちなみにBase Side Farmでは里芋、落花生、ノラボウ、オクラの自家採種/増殖はしていますが、登録品種のおおまさりは許諾不要&無料、その他は在来種なので許諾も何も必要ありません。

野菜の種の9割が海外産ではありますが、日本の種苗メーカーの海外圃場で採種されているので海外企業から買っているわけではありません。
各種苗会社さんの海外採種事情は各社ホームページに記載されているので読んでみると勉強になります。

毎回種を買わなきゃいけない…
これはよく誤解されることですが、買わなくても自家採種できるものならやってよいのです。買わなきゃいけないわけではありません。
自家採種の労力と土地と品質管理は大変でそれをお金で買っている。
家庭でも味噌や醤油、車を動かすガソリンを毎回買わなきゃいけないと思う人はいるでしょうか?

ちなみに今回の引用記事とは関係ありませんが、あるあるの誤解で
「F1種は種ができない、1代限りの種」
なんてツイートをよく見かけます。
F1種は1代限りの性質であって、種はできます。
種取りを続けていけば桃太郎トマト(F1種)からアロイトマト(固定種)ができたようです。


F1と固定種の話は分かりやすい解説があったのでご参考に。

貴重な固定種、スーパーではほとんどがF1野菜、ホームセンターの種はF1ばかり
これも結構あるあるな誤解。
豆類、レタスは殆どが固定種。モロヘイヤは確実に固定種。
種袋に〇〇交配と記載があればF1種、○○育成とあれば固定種。
案外固定種売ってます。特に100円均一で。


以下、有料記事として今回の引用記事初挑戦の感想、農業モヤモヤあるある、Base Side Farmの種の方針を書いてみたいと思います。有用かどうかわかりませんが、モヤモヤにご興味があればぜひ。


ここから先は

967字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?