見出し画像

20年、長南瓜(固定種)の栽培記録

2021年3月26日
昨日の続き。在来品種である長南瓜の自家採種です。皮が固い品種なのでノコギリを使って種子を取り出します。


2021年3月24日
去年の8月に収穫した在来品種の南瓜。腐敗が始まったので、ノコギリで縦に割って種子を取り出しました。

2020年10月7日
収穫と選抜。

2020年8月30日
形の良いものを種子用として選抜。

2020年8月23日
在来品種の長南瓜を、お試しで2個収穫しました。

2020年7月29日
在来品種の長南瓜に実が成っていました。他にもいくつか確認できました。

2020年7月18日
久しぶりに畑の様子を見に行ってきました。

2020年7月2日
南瓜は追肥が効いて一気に大きくなりました。

2020年6月9日
南瓜の草取りのために畑へ行ってきました。

2020年5月29日
南瓜の除草。発芽率が悪い。

2020年5月13日
南瓜は発芽率が悪い。

2020年5月3日
日本カボチャ(13年に自家採種した固定種の長い南瓜)の種まき。南瓜は系統的にバターナッツの仲間と思われます。食感は粘質で甘かったと記憶してます。

#家庭菜園 #ガーデニング #食糧危機 #食料自給率 #種苗法 #自家採種 #固定品種 #固定品 #在来品種 #在来種 #南瓜

ここから先は

0字

¥ 1,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?