マガジンのカバー画像

私なりの考え

31
運営しているクリエイター

#ありがとう

子供がいない私が「性教育」について考えた。

子供がいない私が「性教育」について考えた。

11月13日に
うりもさんのスタエフで

彩夏さんとうりもさんが

「皆さん、子供への性教育ってどうしてますか?」というテーマで、トークをしていました。

私は、アーカイブを
聴かせていただいたのですが…

子供がいない私でも「性教育」について
じっくり考えるきっかけになりました!

この放送に、コメントをしたいと思い
スマホのメモに書き始めたのですが…

「ん~これは長すぎる!笑」となったので

もっとみる
「文字で届ける言葉」と「声で届ける言葉」の違い

「文字で届ける言葉」と「声で届ける言葉」の違い

先日、とってもとっても
感動するできごとがありました。

それは、脱サラ料理家ふらおさんが

平日の朝9時から行っている
スタエフの「朝ラジオ」で

私の記事を、紹介してくださったこと!

いつもなら、ライブの冒頭は

ふらおさんが気になるニュースを
深掘りしていくコーナーなのに

この日は、ライブ直前に読んでくれた
私の記事について、お話してくれたんです!

しかも、私がどんなことを書いたか

もっとみる
私が「ありがとう」を言わなかったとき

私が「ありがとう」を言わなかったとき

イラッとして「ありがとうございます」を
言わなかったことがある。

それは、コンビニでレジをしてもらった時。

私は、いつも通り「お願いします」と
購入するものをレジに置いた。

そしたら、店員さんは
無言で会計スタート。
表情は、ムスッとしている。

バーコードをかざしたあとの商品を
ボンボン投げるように台に置く。

私は、ここでイラッとした。

きっと、こういう人は
「自分がやってることに、な

もっとみる
「すみません」より「ありがとう」

「すみません」より「ありがとう」

と、言われた方が嬉しい。

口癖で「すみません」と言う人が
結構いるような気がする。

その人は、何も悪いことをしていないのに。

この言葉、何度も言われると
私は、モヤッとする。

なんだか、私が相手を責めたみたい?
いじめてるみたい?な気持ちになってしまう…

って言うのかな?
この気持ちわかってくれる人いるかな~

分かりやすくお伝えするために
私がちょっと前に経験した「店員さんの対応」

もっとみる
専業主婦ってね…

専業主婦ってね…

私は、専業主婦を続けて数年が経ちます。
続けてきたからこそ、気づいたことがあるので
今日は、それについて書いてみたいと思います!

※「専業主婦」と書いていますが
「主夫」という意味もこめて書いています。

専業主婦は、働いていない、お給料が出ない
社会とのつながりが減る、楽をしている…など
マイナスなイメージを持たれることが多いけど

私は、専業主婦を数年続けて思うことは…

「家族のため、笑顔

もっとみる