マガジンのカバー画像

読書記録note

32
司書資格を持つ生粋の読書好きなわたしが、読んでよかった本や紹介したい本をまとめています。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

もう少し先のわたしに向けた読書

もう少し先のわたしに向けた読書

つい先日、娘の用事で外出しました。

その行く先にはわたしが大好きな場所でもある「ブックオフ」がある場所だったので、娘にクレープを買い与え、食べている間にざっと見てきました。笑

「見てきていいよー」と送り出してくれた娘ですが、なんとなく待ってもらっていると思うとゆっくり見れない。笑

なので、今気になっている「暮らし」のジャンルを集中的に見てきました。

今日はブックオフでお迎えし、読み終わった

もっとみる
久しぶりに聖地を満喫した話

久しぶりに聖地を満喫した話

久しぶりにパソコンで記事を書きました。
水害後は携帯ばかりだったので、なんとなく新鮮な気分です。

やっぱりパソコンの方が書きやすい。笑

今日も書いていきたいと思います。
読んでいただけたら、泣いて喜びます!
※いつも言っていますが、喜ぶのは本当です。笑

ストレス発散のためにやったことわたしの聖地!本屋へ

今日は久しぶりに子ども達と外出しました。

メインの目的は、水害でダメになってしまった

もっとみる
どうしようもないときは環境をかえる

どうしようもないときは環境をかえる

蒸し暑い日が続く九州地方。
猛暑ではないですが、ムシムシした日が続いているような気がします。

なかなか気力が起こらず、タスクをこなしては寝るという日々になりつつある今日この頃。

そんなときに今朝【ZIP】を見て、グッと来たひと言がありました。

今日はそのことを書こうと思います。
今日も読んでくださる方がいたら泣いて喜びます!
※いつも言っていますが、喜ぶのは本当です。

久しぶりに見た朝のテ

もっとみる
ゆるミニマリストを目指す〜物を減らしてシンプルに暮らす第一歩〜

ゆるミニマリストを目指す〜物を減らしてシンプルに暮らす第一歩〜

昨日からやっと断水が解消!
自宅に戻れそうです。

車も廃車になりましたが、友人がすぐ動いてくれたため、契約することができました。

色々あったけれど、ちょっと気持ち的にひと段落したような気がしています。

今は秋田の方で大雨ですね。
気候がおかしなことが多い。

とにかく止んでくれることを祈るだけです。

さて、今日も書いていきたいと思います。
読んでくださる方がいたら、泣いて喜びます!
※よく

もっとみる
頑張らないことを頑張る。書く習慣1か月チャレンジ!Day27!

頑張らないことを頑張る。書く習慣1か月チャレンジ!Day27!

今日の九州地方も夜中から大雨。
また警報なりっぱなし。

早く梅雨あけないかな。
切実に願います。

さて、今日も書く習慣1か月チャレンジ、書いていきたいと思います。
読んでくださった方がいたら、泣いて喜びます!

いいねと下さったら、さらに喜びます!
フォローしてくださったら、感激の雨が降ります!
…しつこいですね。笑

書く習慣1か月チャレンジ!Day27スタート!誰かに言われた大切な言葉

もっとみる
恵の雨とは言うけれど憂鬱で仕方がない雨の日。書く習慣1か月チャレンジ!Day26!

恵の雨とは言うけれど憂鬱で仕方がない雨の日。書く習慣1か月チャレンジ!Day26!

私が住む九州地方は大雨でしたが、今日で避難指示も解除になり、少しずつ落ち着きつつあります。

ただ、ジメジメしていて、本当に過ごしにくい気候。
しばらく雨は続きそうなので、このお天気とお付き合いしていかないといけないですね。

憂鬱です。

さて、今日も書く習慣1か月チャレンジ、26日目をスタートしたいと思います。
読んでくださった方がいたら、泣いて喜びます!

書く習慣1か月チャレンジ!Day2

もっとみる
幸せのために自分の働き方を見つめ直す。書く習慣1か月チャレンジ!Day29!

幸せのために自分の働き方を見つめ直す。書く習慣1か月チャレンジ!Day29!

今日は朝から予定変更ばかりで、ヘトヘトでした。

乾燥機が壊れて約1週間。
今日修理の予定だったのに、部品が一つなくて日程変更の要請。

1日ポッカリ空いたと思ったら、息子氏、また咳…
息子を連れてバタバタ病院に行って、ご飯の買い出しに行って、今にいたります。

ちょっと疲れてる。笑

さて、今日も書く習慣1か月チャレンジ、スタートしたいと思います。
見てくださる方がいたら泣いて喜びます!

自分

もっとみる
書く習慣1か月チャレンジ!Day30!終了しました!

書く習慣1か月チャレンジ!Day30!終了しました!

とうとう書く習慣1か月チャレンジ!
30日目になりました!

やりきりました!
最初は30日続けばいいな、ぐらいの感覚で始めたチャレンジ。

前回のnoteが何を書いていいのか分からず挫折して、アカウントを消した経験があるため、今回2回目のnoteへの登録でした。

今回は前回挫折した理由でもある「何を書いていいのか分からない」が解決していたので、書き続けられました。

本当におすすめだし、not

もっとみる