見出し画像

書く習慣1か月チャレンジ!Day30!終了しました!

とうとう書く習慣1か月チャレンジ!
30日目になりました!

やりきりました!
最初は30日続けばいいな、ぐらいの感覚で始めたチャレンジ。

前回のnoteが何を書いていいのか分からず挫折して、アカウントを消した経験があるため、今回2回目のnoteへの登録でした。

今回は前回挫折した理由でもある「何を書いていいのか分からない」が解決していたので、書き続けられました。

本当におすすめだし、noteをまた始めたキッカケにもなった本。
書くのが苦手、という人にもおすすめできる本です!

さて、最後の30日目を書いていきたいと思います。
今日も読んでくださった方がいたら、泣いて喜びます!
※いつも言っていますが、喜ぶのは本当です。

書く習慣1か月チャレンジ!Day30日スタート!

30日書いてみて、気づいたこと

30日間、毎日テーマについて発信してきました。

・自分のことを知る内容
・最近味わった感情の深堀りする内容
・自分の人生を振り返る内容
・日常的な感情を意識する内容

こうやって振り返ってみると、さまざまな内容のテーマが散りばめられていました。

自分の昔を振り返ってみたり、自分の感情を思い出してみたり。
自分が好きなモノを盛大に語ってみたり。

ほぼ仕事か家族のことを書いたnoteにはなりましたが、ひとつひとつのテーマを考えるうちに思ったことがありました。

書くことで自分の気持ちや考えを認識できる

「書く」ということの重要さを伝える本を何冊も読みましたが、実際に書いてみたことで分かったこと。

それは、頭のなかで悶々と考えるより、書く方が圧倒的に気持ちの整理や自分の考えをまとめることができるということです。

正直今まで、書いて何が分かるんだろう?なんで書くことが良いのだろうとばかり思ってきました。

でも、頭のなかで考えていることって、数秒後には忘れていることが多くないですか?

あとでこれやろう!
そう思っていたけど、数分後には忘れて違うことをしている。
私はよくあります。笑

頭で考えてもすぐ忘れてしまう。

ですが、書いて可視化することで、まず忘れることを防げる。
さらに、書いたことを見てじっくり考えることができるので、考えがまとまりやすい。

今、自分が考えていること。
考えていることに対する感情。
一度考えを洗い出したら、次はどうするか。
感情の整理もできる。

可視化するって最強です。

書く習慣1か月チャレンジをやることによって、やっと「書く」ことの意味を見出せました。

書いたことってなんとなく覚えている

書く習慣1か月チャレンジをするキッカケになった、いしかわゆきさんの「書く習慣」という本。

「書く習慣」というタイトルなので、もちろん書くことを重要視して、書くことがどんなメリットを与えるか書いてあります。

その中にこんな文章がありました。

手書きをすると達成率が42%あがるから。

書く習慣 著者:いしかわゆき

目標の達成率に関する実験を行ったところ、目標を手書きしたときの達成律と、キーボードでタイプしたときの達成率を比べると、手書きをするだけで達成率が42%も上がることがわかったそうです。

書く習慣 著者:いしかわゆき

このことを「なるほど!」と思った出来事があったのです。

それは「読書ノート」を書き始めたことがキッカケでした。

読み終わった本で気になる部分もノートにメモを取る、という作業を始めたのですが、違う著者の本を読んでも、内容が一貫して部分があったのです。

それは
「書くことの重要性」
「書くことで理想や夢に近づくということ」

何冊か読んだ本のなかで、書き方のニュアンスはそれぞれ違いますが「書く」ということを重要視している著者が多い!

詳細を書くと長くなりすぎるので省略しますが、今まで読んだ本のなかで、下記の本を書いた作家さんが「書く」ということを重要視していました。

すごいですよね。

皆さんそれぞれに「書く」ことを大事にしている。

そうやって事業を成功させたり、本を出版したり、おのおの大活躍されている。

読書ノートを始めたことで、皆さん「書く」ことを大事にしていて、そのことを本に書いているな、と気づくことができました。

読書ノート。

毎回書くのは結構大変だったのですが、驚く気付きを得られたので、初めて良かったと思いました。

最近、読書ができていないから、本を読みたい。
…ひとりごとでした。笑

改めて30日書いてみて思うこと

30日。
テーマに沿って色々考えてきました。

書いたことで、自分の目標や夢を明確にできました。
書いたことで、自分の感情に気付くことができました。
書いたことで、感謝の気持ちを忘れないでいようと再認識できました。
書いたことで、自分の気持ちに正直になれました。

1番良かったなと思ったことは、自分の夢を明確にできたこと。

仕事の転換期かなとなんとなく思っていたのですが、書く習慣1カ月チャレンジで書いたことによって、自分がどうしたいか明確になりました。

「書く」ってすごい力がある。

そのことを自分に落とし込めただけでも、チャレンジをやってみて良かったと思いました。

途中、今日は書けないかも…と思った日もありますが、書き続けて良かった。

明日からは週2,3回は書けたらいいなと思っています。

以前挫折したライター活動ももう一度やっていきたいので、このnoteをポートフォリオにしていきたい。
密かにそう思っています。

30日間、お付き合いいただきありがとうございました!
今後ともお付き合いいただけると喜びます!

今日も1日お疲れさまでした!
今日も私頑張った!
自分を褒めたたえて寝ましょう♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?